昼寝の何時間前ならコーヒーを飲んでも大丈夫?~ 飲むメリットとデメリット ~

寝る前にコーヒーを飲むメリットとデメリット
飲むメリットとデメリット

皆さんご存知の通り、コーヒーに含まれているカフェインには覚醒効果があります。なので、「睡眠をとる前はコーヒーをなるべく控えた方がいい」と思っている方は多いはずです。

では、具体的に何時間前ならコーヒーを飲んでもいいのでしょうか。そもそも飲むことはデメリットしかないのか。意外と曖昧なことが多いですよね。

近年では睡眠の重要性に多くの人が気がつき、働き方が見直されたのと同様に睡眠の見直しをされている方が多い印象です。

在宅勤務でお家時間が増え、3割近くの方が「昼寝や仮眠が習慣化された」ということが調査で分かっています。

普段から昼寝や仮眠をとる方も安心してコーヒーが飲めるように、何時間前なら飲んでも大丈夫なのか、睡眠とコーヒーにまつわる様々な疑問にお応えしていきたい思います。コーヒーを美味しく飲んで、気持ちがいい睡眠をとる為にもぜひ参考にしてみてくださいね。


寝る前に飲むメリットもある

寝る前にコーヒーを飲むメリット

実はデメリットだけではなく、メリットもあります。例えば「疲労回復効果」です。
コーヒーに含まれているカフェインには疲労感を軽減する効果があります。さらに「筋肉を動かす負荷も減る」という効果も最近の研究結果で明らかになったそうです。

コーヒーから香るアロマに注目すると、そのリラックス効果も寝る前に嗅ぐことでリラックス状態になり、質の良い睡眠が期待できたりもします。

寝る前にコーヒーを飲むだけで疲労感を軽減し、さらにリラックス効果があるなんて、良いこと尽くしでは?と思われますが、これからデメリットをご紹介していきます。


寝る前に飲むデメリット

寝る前にコーヒーを飲むデメリット

最大のデメリットは、やはりカフェインによって眠れなくなってしまうことです。

カフェインには覚醒効果があるので、人によっては眠れなくなってしまったり、睡眠状態でも完全に脳が休まっていない状態になるので十分注意が必要です。

ですが「コーヒーを飲んでしまったから寝られない」という意識が睡眠の妨げになっているケースも多いようです。気にしすぎるのもよくないですね。


寝る前の何時間前にコーヒーを飲めばいいのか

寝る前に飲むコーヒー

コーヒーは寝る4時間前までに飲むのが理想です。睡眠の妨げになるカフェインは4時間経つとカフェインの効果が半減すると言われています。寝る前にコーヒーを飲んでしまうと30分程度睡眠が短くなってしまうという研究結果も出ているので、注意してください。

リモートワークをされている方が増えたことで、お家で仮眠を取る方も増加傾向にあります。ちょっと仮眠をとる場合でも、4時間前はコーヒーを飲まないように意識してみてください。


どうしても飲みたくなったら

寝る前の直前や4時間前にコーヒーが飲みたくなってしまったらどうしたらいいのか。
その時はカフェインレスのコーヒーを飲むようにしましょう。ですが、中には「カフェインがないと物足りない」と思う方もいるはずです。

ですが、最近のカフェインレスのコーヒーは非常にクオリティーが高く、普通のコーヒーと比べて飲んでもその違いに気づけない程です。むしろカフェインレスのコーヒーのクリーミーな味わいが好きで、好んで飲む人も増えています。

どうしても寝る前にコーヒーが飲みたくなったらカフェインレスのコーヒーを飲んでみてくださいね。


最後に

近年、社会的な問題にもなっている日本人の睡眠不足問題。いつの時代においても睡眠とコーヒーは切っても切れない関係性を保っているように思います。
最近ではネスカフェアンバサダーでお馴染みのネスレが「睡眠カフェ」を立ち上げたりして、人々の睡眠課題を解決しようと取り組んでいるようです。
コーヒーの飲み分けを通じて、新しい睡眠スタイルを提案している体験型カフェなので、興味がある方は是非足を運んでみてください。
本来は寝たい時に寝るのが一番ですが、現実はそううまくいきませんよね。以前より増えたお家時間を睡眠に当てるなら、質の良い睡眠をとりたいものです。

是非睡眠にも気をつけながら、優雅なコーヒーブレイクをお楽しみください!


【夏目誠也氏 記事一覧】
夏のうちに楽しみたい!~ お家でも簡単にできるコーヒーゼリーの作り方 ~
やらなきゃ損なコーヒーの3つの楽しみ方
コーヒーの香りを最大限に引き出す- 3つの工夫 –
淹れたアイスコーヒーが薄いと感じる – 3つの過ち –
スケールや温度計はいらない、お家で淹れるコーヒーがお店の味になる!? – 5つの工夫 –
真のアイスコーヒー好きは氷までこだわる
梅雨をコーヒーと一緒に楽しむ方法
まるで理科の実験みたい!意外と知らない、サイフォン式コーヒーの仕組み
健康診断前にコーヒー飲むのはダメ?飲んでしまった時の対処法について
これで夜もコーヒーが楽しめる!翌日に影響が出ない「3つ」の飲み方
新社会人「メンタルは大丈夫?」病んだらコーヒーを飲もう!
アイスコーヒー用の豆って、ホットでも飲めるの?
コーヒーで集中力を高める「5つの飲み方」
冬でも美味しく飲む!アイスコーヒーのススメ
コーヒーと痛み止めって、本当に大丈夫?

フタ付き保温タンブラー
カフェプレス・U

関連記事

  1. ダイエットや美容に良いココナッツオイルコーヒーとは。MCTオイルコーヒーとの違いは?

  2. 美味しいコーヒーを探す時の参考にできる『コーヒーベルト』って知ってる?

  3. こだわったコーヒーが味わえる、ロースタリーカフェの特徴とは

  4. おうちカフェラテをお洒落に入れるときのコツはある?

  5. 脱”雑コーヒー”!初心者にも安心の「真空二重マグコーヒーメーカー プラス」を使って、ワンランク上のコーヒータイムを!

  6. コーヒーフレッシュは健康に良くない?代わりにコーヒーに入れると良いものは?

「HARIO」直営のカフェ
  1. 一杯の味は「挽き」で変わる。粒度の美しさにこだわ…

  2. ゴールデンウィークは代々木公園の新エリアで「新し…

  3. コーヒー専門メーカーが本気で作った、アウトドア用…

  4. 【世界初】耐熱ガラス× 匠の技で実現した「演奏可能…

  5. 東京で人気のりんご飴専門店・やおりんが四国香川県…

  6. バリスタ世界チャンピオン粕谷哲が開発協力のボディ…

  7. 【imperfect新商品】コーヒーの新しい扉をひらくCoff…

  8. グローバルファッションメディア L’OFFICIELが手がけ…

  9. 熱いものをふーふー冷ます小さなロボット「猫舌ふー…

  10. 九州エリアに再び“最高のドーナツ体験”を!“九州復活…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう