冬でも美味しく飲む!アイスコーヒーのススメ

冬でも美味しく飲むアイスコーヒーのススメ

アイスコーヒーは、日本が発祥であることをご存知でしょうか?

コーヒーと言えば、欧米や北欧の人が好んで飲むイメージが強いですが、実はアイスコーヒーを飲む習慣がほとんどないです。日本でコーヒーを飲むと言えば、ホットかアイスの「2択」になりますよね。この当たり前は、日本特有の文化なのです。

ホットコーヒーは温度の変化により、酸味が顕著に感じられやすくなってきます。日本ではまだスペシャリティコーヒーが浸透しきっておらず、コーヒーの酸味が苦手な方が多い印象です。
アイスコーヒーの方が温度による変化が少ないため、ネガテイブな酸味を感じることが少ないです。なので、あえてアイスコーヒーを飲む人が多くいます。アイスコーヒーを楽しむ人口としては、発祥の地であるが故に非常に多いのです。

日本人は世界で1番「アイスコーヒー好き」と言ってもいいのではないでしょうか。日本は四季に恵まれた、自然豊かな島国です。自然の変化に合わせてコーヒーを楽しめるのは、素敵なことですよね。
ですが、冬だからと言って、ホットコーヒーを飲まなきゃいけない訳ではありません。年中、アイスコーヒーを飲むなんて人も少なくないでしょう。

今回は、冬でも美味しくアイスコーヒーを楽しめる方法「冬のフードペアリング」についてご紹介していきます!

冬だから楽しめるペアリング

そもそも「ペアリング」とは、それぞれが持つ特徴に合わせて相性が良いもの同士を選ぶこと。つまり、お互いに引き立て合い、より美味しく味わえるようになるということです。

みなさんは「冬になると食べたい!」と思う料理はありますか?頭の中で思い浮かべて見てください。
温かい料理を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。温かい料理と冷たい飲み物は、相性が非常にいいですよね。今回は、冬でも美味しくアイスコーヒーが楽しめるように相性が抜群な料理を「5つ」ご紹介していきます!

ホワイトシチュー

ホワイトシチュー

ホワイトシチューのクリーミーな甘味となめらかな口当たりがアイスコーヒーと非常に合います。シチューの溶け込んだ具材の旨み成分をアイスコーヒーのコクと酸味がより際立ててくれます。パンと一緒に食べるのもオススメです。自宅にいながら、まるでレストランに行ったかのような気持ちにさせてくれるオシャレなペアリングですね!

キムチ鍋

キムチ鍋

コーヒーには辛さを分解するポリフェノールが含まれています。人間は苦味を「毒物」とみなすため苦味の刺激が辛味に勝ると考えられています。筆者も辛い食べ物が大好きです。ですが、辛すぎると美味しさを素直に味わえなくなってきます。辛さをマイルドにしてくれるアイスコーヒーとキムチ鍋は相性が抜群のペアリングなのです。自宅に友人を招いて、鍋パーティーをするのも楽しそうですね!

カレーライス

カレーライス

カレーのスパイシーな刺激をアイスコーヒーが優しく包み込んでくれます。香りと味が複雑に絡み合うカレーには、グローブやシナモンのフレーバーを感じるコーヒーを合わせてみてはいかがでしょうか。お好きなアイスコーヒーに合うように、カレーをスパイスから作ってみるのも面白いかもしれませんね!

お餅

お餅

日本人はお餅が大好きですね。お餅の楽しみ方も色々あります。塩、醤油、のり、あんこ、きな粉、などなど。年末年始にかけてお餅を食べる機会も増えてくるのではないでしょうか。温かい部屋で、お好きなお餅とアイスコーヒーのペアリングは、まさに至福の時。朝食にも軽食にも向いています。また、夜にアイスコーヒーを楽しみたい方は、お餅を生ハムで巻いてみたり、チーズと一緒にお餅を炙ってみてはいかがでしょうか。お酒が苦手な方でも、夜の雰囲気が味わえそうですね!

チーズフォンデュ

チーズフォンデュ

チーズとコーヒーは相性が非常にいいです。スモーキーでコクがしっかりしているコーヒーをセレクトしてみましょう。自由度が高いチーズフォンデュは、お好きな具材をセレクトして、アイスコーヒーと楽しんでみてください。友人と好きな具材を持ち寄ってチーズフォンデュをするのもとても楽しそうですね!

最後に

いかがだったでしょうか。今回は、冬でもアイスコーヒーが楽しめる方法についてご紹介しました。あえて冬にアイスコーヒーを飲むのも楽しそうですね!ご紹介した料理以外にも、合う料理はたくさんあると思います。オススメのペアリングを見つけた際は、是非、教えていただきたいです!おうち時間も増えている今、お好きなアイスコーヒーと料理のペアリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. カフェインの効果とは?コーヒーの適度な量と飲むタイミングを紹介

  2. ダイエットに効果的と話題のチャコールコーヒーとは

  3. アウトドアコーヒーを楽しめる! Zebrangを使用した人気のワークショップ開催レポ

  4. 上品で洗練されたデザインのZebrang(ゼブラン)「ガラスサーバー」コーヒーが一滴ずつ落ちる様子が楽しめる!

  5. 余らせちゃったコーヒー豆、デザートに使ってみない?

  6. コーヒーって人工交配できるの?人工交配した品種とその特徴や成り立ち

「HARIO」直営のカフェ
  1. カワサキコーヒーブレイクミーティング 2025年6月8日…

  2. LION COFFEE×ear PAPILLONNERコラボレーションのご紹…

  3. スウェーデン ストックホルムのコーヒーを楽しめる「…

  4. 父の日に贈りたい特選コーヒーギフト、2種類の焙煎「…

  5. 江東のコーヒーと手しごと製品のマーケットを展開「K…

  6. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京 夏のア…

  7. 初夏を感じる猿田彦珈琲のシーズナルドリンク「ブル…

  8. ⽸コーヒーでスペシャルティコーヒーブレンド!?『UCC…

  9. 毎年2.5万人が来場する、東京・水辺の風物詩「天王洲…

  10. アパレルとカフェが融合する唯一無二の空間が、装い…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう