夏のうちに楽しみたい!~ お家でも簡単にできるコーヒーゼリーの作り方 ~

コーヒーゼリーの作り方
コーヒーゼリーの作り方

梅雨が明けてこれからが夏本番! ですが、時節柄や連日の猛暑で以前よりもさらにおうち時間が増えたという方も多いのではないしょうか。

今回はそんなおうち時間に是非試していただきたい、コーヒーゼリーの作り方についてご紹介したいと思います。豆の選び方から丁寧にご紹介するので、はじめて作る方もご安心してください!

夏バテで食欲がない時でも、コーヒーゼリーならさらっと美味しく食べられるはず!是非この夏のうちに試してみてくださいね。

▼必要な器具

  • コーヒーの抽出器具(ドリッパー / サーバー / ケトル / ペーパーフィルター /スケール )
  • スプーン
  • タッパー (ゼリーを固める容器)

  • ▼用意する材料

  • お湯 500ml
  • コーヒー30g(細〜中挽き)
  • 砂糖10g
  • ゼラチン液(お湯50mlにゼラチン5gを入れて溶かす)

  • コーヒーゼリーの作り方はとても簡単ですが、美味しく作るためにはいくつかのポイントがあります。


    豆は深煎りがオススメ

    使う豆は深煎りがオススメです。理由は、浅煎りに比べて深煎りの方がコーヒーの風味がしっかり出やすいからです。

    はじめて作る場合は深煎り、慣れてきたら浅煎りで試してみましょう。また、コーヒーゼリーの楽しみ方によって使用する豆を変えるのもオススメです。

    例えば、コーヒーゼリーをミルクと合わせて「カフェオレゼリー」として楽しむのであれば、味がしっかりしている深煎り豆を使用した方がいいかもしれませんし、ミルクをアーモンドやソイにして、さっぱりと楽しむなら相性がいい浅煎りの豆を使用したコーヒーゼリーがいいかもしれませんよね。

    とは言え好みがあるので、是非試して好みの味を見つけてみてください!

    ゼリーに使うコーヒー

    コーヒーの抽出方法

    ゼリーに使うコーヒーはハンドドリップで淹れるのがオススメです。

    ハンドドリップは味のコントロールがしやすく、狙った味のコーヒーを淹れるのに適しています。コーヒーゼリーの使うコーヒーはしっかりとかつ繊細に味を抽出する必要があるので、ハンドドリップがぴったりな抽出方法なのです。

    多少のスキルも必要ですが、これを機にハンドドリップに挑戦して自分好みのコーヒーを淹れられるようになってくださいね!


    ▼コーヒーのレシピ

    コーヒーのレシピ
    • ① 細〜中挽きに挽いたコーヒー豆30gをドリッパーにスタンバイする。
    • ② ケトルにお湯を150ml入れて10秒かけて40g注ぐ。
    • ③ 30秒蒸らした後にゆっくりとお湯を注ぎきる。
    • ④ 落ちきったら完成。

    このレシピはあくまでも参考程度に。このレシピをベースにして自分の好みを見つけていってくださいね。

    基本的にコーヒーゼリーの味を変えるなら素材を変えるか、レシピを変えるかです。 まずは、レシピを変えて徐々に味の変化を捉えて調整していくようにしましょう!


    ▼コーヒーゼリーの作り方

    コーヒーゼリーの作り方
    • ① コーヒーを抽出し終えたら、砂糖を10g入れて溶けるまでかき混ぜる。
    • ② そのあとにゼラチン液を入れてよくかき混ぜる。
    • ③ タッパーなどの容器に入れてしばらく粗熱をとる。
    • ④ 冷蔵庫で4時間冷やして固まったら完成。

    作り方は至ってシンプルですが、ポイントを押さえて作れば誰でも美味しいコーヒーゼリーができるので是非試してみてくださいね!


    最後に

    今回はおうちでも簡単にできるコーヒーゼリーの作り方についてご紹介しました。

    コーヒーの抽出方法はハンドドリップが一番オススメですが、他の抽出方法にするとまた違った味わいのコーヒーゼリーができるでしょう。味の違いを比べて楽しむのも面白いかもしれません。

    また抽出器具を揃えたり、コーヒーを淹れるのが面倒だという方は、インスタントコーヒーでも代用することができます。是非インスタントコーヒーでも試してみてくださいね。

    夏にぴったりなコーヒーゼリー、是非試して今年の夏もエンジョイしてください!


    【夏目誠也氏 記事一覧】
    やらなきゃ損なコーヒーの3つの楽しみ方
    コーヒーの香りを最大限に引き出す- 3つの工夫 –
    淹れたアイスコーヒーが薄いと感じる – 3つの過ち –
    スケールや温度計はいらない、お家で淹れるコーヒーがお店の味になる!? – 5つの工夫 –
    真のアイスコーヒー好きは氷までこだわる
    梅雨をコーヒーと一緒に楽しむ方法
    まるで理科の実験みたい!意外と知らない、サイフォン式コーヒーの仕組み
    健康診断前にコーヒー飲むのはダメ?飲んでしまった時の対処法について
    これで夜もコーヒーが楽しめる!翌日に影響が出ない「3つ」の飲み方
    新社会人「メンタルは大丈夫?」病んだらコーヒーを飲もう!
    アイスコーヒー用の豆って、ホットでも飲めるの?
    コーヒーで集中力を高める「5つの飲み方」
    冬でも美味しく飲む!アイスコーヒーのススメ
    コーヒーと痛み止めって、本当に大丈夫?

    耐熱ガラス製プリンカップ200
    V60セラミックドリッパー02セット

    関連記事

    1. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コンパクトサーモタンブラー」は、日常使いに最適だった

    2. ブレンドコーヒーは普通のコーヒーとどう違う?

    3. エスプレッソコーヒーの正しい飲み方!本場の味わい方は?

    4. 今からでもできるアウトドアコーヒー準備編

    5. 持ち運び便利でキャンプにピッタリ安心安全Zebrang “V60フラットドリッパー”一つで二役、細かい気遣いが最大の魅力Zebrang“真空二重マグ”

    6. コーヒーは女性に嬉しい美肌効果が期待できる!その理由は?

    パックマンV60セラミックドリッパーセット
    1. コーヒーのドリッパーの形状に注目!香りや味を楽し…

    2. ヤマハ発動機とヤマハの協働による、親子で楽しめる…

    3. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

    4. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

    5. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

    6. 日本代表審査員シャチョーvsハンドドリップ2連覇チ…

    7. 新潟「ことりっぷ 小さなチョコパイ<編むと紡ぐの焙…

    8. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

    9. 「お風呂あがりにチョー気持ちいい!」腰に手を当て…

    10. 英国伝統のスコーンやスイーツ、パブグルメに雑貨ま…

    1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

    2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

    3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

    4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

    5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

    6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

    7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

    8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

    9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

    10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

    美味しいコーヒーを自分で煎れよう