アイスコーヒー用の豆って、ホットでも飲めるの?

アイスコーヒー用の豆ってホットでも飲めるの

突然ですが、皆さんはアイスコーヒー用の豆とホット用の豆の違いが分かりますか?
この記事を読んでくださっている方のほとんどは「なんとなく…分かる」と思う方が多いのかもしれません。
しかし、いざ明確な違いを言葉にして説明できる人はなかなかいないことでしょう。
その違いについては、この記事を通して明らかにしていきたいと思います。

まず、タイトルにある通り「アイスコーヒー用の豆はホットでも飲めるのか」ということですが、結論、飲むことができます!
では、なぜできるのでしょうか。
この記事を読むだけで、皆さんはアイスコーヒー用の豆でもおいしいホットコーヒーがおうちで楽しめるようになります!

そのためには、その「理由」をしっかりと理解する必要があるのでぜひ最後まで読んでいってくださいね。
話を進めて行く前に、コーヒー豆が「豆のままか、それとも挽かれている状態なのか」で話しは違ってくるので、今回は豆が「挽かれている状態」を前提として話を進めていこうと思います。
それでは、1つずつお話していきます。

アイスコーヒー用の豆って何?

アイスコーヒー用の豆って何

豆の産地や製造しているメーカーによって様々ですが、基本的には、氷で薄めて飲むことを想定した、しっかりとした味わいになるように作られている豆がアイスコーヒー用の豆になります。
アイスコーヒー用の豆のほとんどは焙煎度合いが深く、ホットコーヒー用の豆に比べると粉は比較的細かく挽かれることが多いです。

深煎りに焙煎

なぜ、深煎りに焙煎されていることが多いのかというと「人間の味覚が冷たいものに関して苦味を弱く感じ、酸味を強く感じやすい」ことが関係しているからと言われています。
つまり、アイスコーヒー 用の豆でホットコーヒーを楽しむことはできますが、味わいが随分と変わってくることになります。

今回は豆が「挽かれた状態」を前提にしてお話していますよね。ついでに「挽かれていない状態」のアイスコーヒー用の豆についてもお話しておこうと思います。
実は、とっても簡単でただの「深煎りの豆」という認識で大丈夫です。普段から使っているホットコーヒー用の豆と同じ扱いをしてコーヒーを楽しめるので、こちらも是非試してみてくださいね。

ホットコーヒー用の豆

おいしく飲むためには

アイスコーヒー 用の豆は、深い焙煎で細かい挽き目が特徴なのでこれを考慮してレシピを組み、抽出方法を選ばなければ、おいしいホットコーヒーを味わうことはできません。
例えば、これを「ハンドドリップ」という抽出方法で、ホット用のレシピのままアイスコーヒーの豆を淹れると、どんな味わいになると思いますか?
悪く言えば、過抽出になり、苦味や雑味が多く酸味も強めなコーヒーになってしまうでしょう。イメージとして例えるなら、喫茶店でマスターが淹れてくれたネルドリップのコーヒー みたいなパンチの効いた印象のコーヒーになると思います。
そのため、味が強すぎると感じたら、出来上がりのコーヒーに少しお湯を足して薄めたり、次回以降粉量を少なくして味の調整をするのがおすすめです。
あとは、お砂糖やミルクを入れて調整しても美味しいと思いますよ!
ぜひ、試してみてくださいね。

おいしく飲むためには

「ホットコーヒーが飲みたいのにアイスコーヒー用の豆しかない…」
「アイスコーヒー用の豆が余ってしまった…」
そんな時は「チャンス」と捉えてもいいかもしれません!自分好みの味になるようレシピを組んでみたり、いつもとは違う抽出方法を選んでみたり、新たな挑戦の機会と捉え、ぜひ楽しみながらコーヒーを淹れてみてくださいね。

ここまで理解すれば、もう大丈夫です!アイスコーヒー 用の豆で自由自在にホットコーヒーを楽しむこともできますよ。
豆の産地や焙煎具合、粉の量、湯量、湯温などなど、意識して調整する点は多くありますが、逆に言えば調整可能な点が多く「どんな豆であってもベストなホットコーヒーを淹れることができる」ということです。

おまけに。どうしてもブラックコーヒーが飲みたい方にはオススメできませんが、温かいミルクを加えて「カフェオレ」にして楽しむのも非常にオススメです!
アイスコーヒー 用の豆は深い焙煎が多いので、ホットコーヒーにすると、どうしても苦味を感じやすいコーヒーになってしまいます。ミルクや砂糖で甘みを加えることで苦味を打ち消し、雑味を隠してくれるので、こちらもぜひ試してみてください。

最後に

今回は、アイスコーヒー 用の豆でホットコーヒーが飲める「理由」についてお話しながら、オススメの飲み方など、たっぷりとご紹介させていただきました。
いかがだったでしょうか?

コーヒーはあくまで嗜好品なので「誰かが美味しいと思うコーヒーを不味いと思う人がいる」そんな世界です。言わば、正解の無い世界ではありますが、間違いなくベストなコーヒーは存在します。今回は、そのベストなコーヒーに導くための方法をご紹介できたのではないでしょうか。
皆さんもアイスコーヒー用の豆が余ったら、ぜひ試してみてくださいね!

アウトドアコーヒー Zebrang
送料無料コーヒー豆セット

関連記事

  1. コーヒー豆を焙煎するとパチパチと音がする?音の正体『ハゼ』の効果とは

  2. 注目を集めているコーヒーの産地「ルワンダコーヒー」とは?

  3. コーヒーの苦みをしっかり味わうには深煎りがおすすめ!

  4. コーヒー豆はよく聞くけど「生豆」とはどういう状態?

  5. エメラルドマウンテンでおなじみの「コロンビアコーヒー」とはどんな味?

  6. 深煎り好きにもぜひチャレンジしてほしい 浅煎りコーヒーの魅力

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【新商品】手のひらサイズでも本格的な味わいを楽し…

  2. 「毎日コーヒーを飲む人」必読!世界のコーヒー事情…

  3. 「ao LAKESIDE CAFE」と「Hakuba Zekkei Sauna “ao”…

  4. 素直な感性を醸すコーヒーの香り|フォトグラファー …

  5. 延べ1万人以上が来店した、期間限定の本格アイスコ…

  6. 【新発売】深煎り焙煎のコクと柔らかな甘さを味わえ…

  7. 世界最高峰のアグロタケシ ゲイシャを使用。香りを楽…

  8. 「おいしい」は、自分の中にある。──コーヒーと哲学…

  9. いつものコーヒーで、大人女性を優しくケア。40代か…

  10. ハンドドリップの“お約束”を超えて。たった一回注ぐ…

  1. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  2. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  3. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  4. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  5. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  6. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  7. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  8. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  9. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  10. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう