コンテンツへスキップ

コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなワイン

コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなワイン

こんにちは、岩田リョウコです。レストランやバーで前みたいにお酒が飲めるようになりましたね。長い間、家飲みだったのでやっぱりお店でお酒をオーダーしてグラスに注いでもらって飲むのは、おいしく感じますね。コーヒーも家で淹れると落ち着きますが、外で飲むコーヒーってやっぱり雰囲気も相まって気分も変わりますしね。

前回は「好きなコーヒーでわかるあなたにぴったりなクラフトビール」だったので、今回はワインで行こうと思います。コーヒーとワインは全然違う飲み物ですが、テイスティングする時に使う単語「香り」「コク」「酸味」「風味」がとても似ています。ということは、好きなコーヒーから好みのワインを導けるってことですよね。やってみましょう!

ブラックコーヒーが好きな人へ

ブラックコーヒーが好きな人へ

ルケ

コーヒー豆のフルーティな本来の香りが一番際立つのがブラックコーヒーです。ルケは華やかな香りが特徴なので、フルーティ好きにはぴったり。

カベルネ・フラン

こちらもフルーティな香りとほどよくドライで渋い味わいがブラックコーヒーとの共通点です。

エスプレッソが好きな人へ

エスプレッソが好きな人へ

キャンティ

熟成期間の長いキャンティはしっかりとしたコクがあり、エスプレッソ好きさんにもってこい!

メドック

長期熟成されたメドックは深みが出てまろやかさもあります。まさにエスプレッソですね。

コーヒー+ミルクが好きな人へ

コーヒー+ミルクが好きな人へ

シャルドネ

白ワインでは一番人気のシャルドネは産地で味が変わってきますが、基本的にやわらかさがあり、酸味が抑えられていて飲みやすいというのは万人に愛されるカフェオレのような位置付け。

アマローネ

なめらかな質感としっかりとした苦味と甘味のあるアマローネは、エスプレッソの特徴が前に出つつもスチームされたミルクでなめらかさのあるラテに近いですね。

カベルネ・ソーヴィニョン

重厚で濃厚、チョコレートっぽい苦味が特徴のカベルネ・ソーヴィニョン。ラテとモカの真ん中くらいのイメージですね。

コーヒー+砂糖が好きな人へ

コーヒー+砂糖が好きな人へ

リースリング

濃厚な甘いタイプから辛口なドライタイプまで幅広い種類がありますが、ふんわり甘くて花の香りがします。はちみつを入れてコーヒーを飲むのが好きなの人にぴったりです。

モスカート

ムスクの香りの強い甘口のワインです。たっぷり砂糖を入れてコーヒーを飲む人にはぴったりのデザート系ワインですね。

ホワイトジンファンデル

フルーティな香りと甘くて柔らかい味が特徴。甘すぎず、苦すぎずのちょっとだけ砂糖を入れてコーヒーを飲むのが好きな人におすすめです。

ワインを試してみたいなと思っても、その種類と数に圧倒されちゃいますよね。でも自分の好きなコーヒーに似た雰囲気を持つワインの名前、ここで覚えておいて次にワインを飲むチャンスがやってきたらぜひ試してみてください。そこからいろいろ試していって、そのうち自分にハマるワインに出会えるといいですね!

【岩田リョウコ氏プロフィール】

シアトル在住中の2012年にコーヒーの基本、トリビアなどをわかりやすくイラストで説明するコーヒーサイト「I Love Coffee」を立ち上げる。月間ページビュー150万のサイトに成長。2015年にはサイトが書籍化され、Amazonランキング全米1位のベストセラーに。世界5ヵ国で翻訳出版されている。著書に『週末フィンランド ちょっと疲れたら一番近いヨーロッパへ』(大和書房)、『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』(KADOKAWA)、『コーヒーがないと生きていけない! 毎日がちょっとだけ変わる楽しみ方』(大和書房)、『HAVE A GOOD SAUNA! 休日ふらりとサウナ旅』(いろは出版)がある。

岩田リョウコ氏プロフィール

<岩田リョウコ氏 記事一覧>
■「コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなクラフトビール」はこちら
■「コーヒー1杯ができるまでに140リットルの水が必要!?」はこちら
■「好きなコーヒーでわかる性格診断」はこちら
■「コーヒーをよく飲む都道府県ランキング、果たして1位は?」はこちら
■「コーヒーを飲んでうんこがしたくなる現象を防ぐ方法」はこちら
■「目覚めのコーヒー、ちょっと待った!コーヒーを飲むのに一番効果的な時間は…」はこちら
■「コーヒーとうんこの不思議な関係」はこちら
■「走る前にコーヒーを飲むと身体に良いって本当?」はこちら
■「コーヒーを飲んだら寝れなくなるってホント?」はこちら
■「はちみつと卵とコーヒー?!世界のコーヒーやデザートコーヒーのおすすめ」はこちら
■「定番コーヒーメニューの中身を知ろう!」はこちら
■「インスタントコーヒーからハンドドリップへの道 / 面倒くさがりでもおいしく淹れられる5つのポイント」はこちら