美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップスタンドセット』が魅せる、至高のコーヒータイム

鼻の奥をふんわり刺激する、香ばしい豆の香り。じんわり少しずつ口の中に広がる、複雑で芳醇な苦味。一杯のコーヒーから得られる何気ない体験は、私たちの日常にちょっとした彩りを与えてくれますよね。

今回紹介するハリオのAYAシリーズ『ドリップスタンドセット』は、そんな日々のコーヒー体験をより特別な時間にブラッシュアップしてくれる唯一無二の存在です。

日本の美しさとハリオの伝統技術をギュッと詰め込んだ『ドリップスタンドセット』の魅力を、365日コーヒーが欠かせない筆者の視点から詳しくご紹介します。

日本古来の伝統美を今日の暮らしに調和させた、ハリオの新たなライフスタイルシリーズ、それが『AYA(彩)』です。

AYAシリーズは、以下3つの美学を軸に設計されています。

  • 彩(AYA):暮らしに芸術性のあるアクセントを添えるデザイン
  • 余白:使い手の想像力を引き出す柔軟なデザイン
  • 贅沢:空間と時間そのものを慈しむ上質な暮らしの提案

インテリアの一部として日々の生活に馴染むだけでなく、現代にもマッチする日本ならではの独創的なデザインが特徴のAYAシリーズは、私たちの心に落ち着きと彩りを与えてくれます。

手に取る人の感性に働きかけながら、日々の生活にそっと寄り添ってくれる…それが、ハリオが新たに提唱するワールドワイドなプロダクトの魅力です。
◾️ハリオ AYAシリーズ:https://shop.hariocorp.co.jp/pages/aya

今回紹介するのは、AYAシリーズのなかでも木彫り彫刻の美しさが目を惹く『ドリップスタンドセット』。

柔らかな手触りの天然木で作られたスタンドには、無病息災を意味する縁起のよい『麻の葉』の文様が施されています。

同アイテムはデザイン違いの『七宝』バージョンも展開されており、お好きなタイプを選択できるのも魅力。

  • セット内容:ドリッパー/サーバー/スタンド/ペーパーフィルター
  • サイズ:14.5cm(奥行き)/17.5cm(幅)/25cm(高さ)
  • 重さ:664g
  • 容量:600mL
  • 素材:天然木(スタンド)/耐熱ガラス(ドリッパー・サーバー)
  • カラー:ナチュラルorブラック

一度の使用で4杯程度のコーヒーを抽出できるので、リモートワーク中のリラックスタイムや、おもてなしの一杯を用意したい時などに重宝しそうです。

ドリッパーとサーバーには、ハリオが独自開発したこだわりの耐熱ガラス『HARIO Glass®』を採用。

120℃の熱まで耐えられるので、サーバーに残ったコーヒーを温める際は電子レンジ使用もOK。なめらかなガラス製のサーバーは、手馴染みも抜群です。

ただし、劣化や破損を防ぐためにも、直火での加熱や、クレンザーや研磨剤付きスポンジなどで洗うのは避けてくださいね。

高級感溢れるその佇まいには、高級インテリアのような気品が漂います。それでいて私たちの日常にすっとなじむ、往年のパートナーのような温もりも感じさせてくれるから不思議。

存在そのものが手に取った人の心に語りかけてくる『ドリップスタンドセット』は、もはや“コーヒーを淹れるための道具”という域を超えているようにも感じられます。

◾️ドリップスタンドセット 麻の葉:https://amzn.to/40sfORj

次は順を追いながら、『ドリップスタンドセット』を使って実際にコーヒーを淹れていきましょう。

STEP1:ドリッパーをスタンドの穴にセットする

まずはドリッパーをスタンドの穴にセットしましょう。穴のサイズはドリッパーがぴったりはまるよう設計されているので、コツやテクニックは不要です。

コーヒーがこぼれないよう、スタンドは必ず平らな場所に置いてくださいね。

STEP2:ペーパーフィルターを折り曲げる

次に、付属のペーパーフィルターの端の部分を写真のように折り曲げます。

ペーパーフィルターは40枚入りなので、『ドリップスタンドセット 麻の葉』で毎日コーヒーを淹れても1ヶ月は持つのが嬉しいところ。

使い切ってしまった場合は、ハリオの『V60専用ペーパーフィルター』の購入がおすすめですよ。
◾️V60専用ペーパーフィルター:https://shop.hariocorp.co.jp/products/vcf-02-100w

STEP3:ペーパーフィルターをドリッパーにセットする

折ったペーパーフィルターは、ドリッパーにセットしましょう。

このとき、ペーパーフィルターに余計なシワが入らないよう注意してください。

STEP4:お好みのコーヒー粉を入れる

次はいよいよコーヒー粉を入れていきましょう。

コーヒー粉はお好みのもので問題ありませんが、挽きたての新鮮なものを使うと、より味わい深いコーヒーに仕上がります。

一杯(120mL)10〜12g程度を目安に、必要量を入れてくださいね。

STEP5:沸騰したお湯を少量注ぎ、コーヒー粉を蒸らす

ペーパーフィルターに入れたコーヒー粉は、少しゆすって全体を平らに整えましょう。こうすることで、コーヒーの味にムラが生じにくくなります。

また、サーバーはこの段階でセットしておきましょう。

STEP5:沸騰したお湯を少量注ぎ、コーヒー粉を蒸らす

ここからはいよいよ、コーヒー好きには堪らない時間に突入です。

全体が湿るよう、コーヒー粉の中心部からゆっくりとお湯を注ぎ、その後30秒ほど蒸らしましょう。コーヒーの香ばしい香りが、部屋全体にふんわりと広がってきます。

このたった数十秒の蒸らし時間が、まろやかで雑味のない、バランスの取れた一杯を抽出するために非常に重要なんです。

STEP6:お湯を注ぎ3分以内に抽出する

お楽しみの時間まであともうひと踏ん張り。

中心部よりうず状にお湯を注ぎ入れ、少しずつコーヒーを抽出していきましょう。注ぐ際はペーパーフィルターに直接お湯がかからないよう気をつけ、3分以内に抽出するのがポイント。

抽出時間が長すぎると、苦味や渋みが強くなりやすいので注意してくださいね。

コーヒーが溜まってくると、サーバーに施された和柄がハッキリと浮き出てきます。

細部にまで作り手のこだわりが感じられて、心が安らぎますね。

STEP6:至高のコーヒータイムを楽しむ

最後はそれぞれが思うがままに、ゆっくりとコーヒータイムを楽しみましょう。

この日は少し多めに抽出して、在宅仕事をしていた夫と一緒に淹れたてのコーヒーを堪能しました。

スタイリッシュな『ドリップスタンドセット 麻の葉』でコーヒーを淹れたからか、お気に入りのやちむんのマグカップまでちょっと高級感のある装いに見えます。

手のひらにしっくり馴染むサーバーは、大きめのマグカップにたっぷりコーヒーを注ぐ際も液ダレの心配がありません。

デザインだけでなく、細かな使い勝手にも配慮された設計で、コーヒーを淹れる時間そのものをじっくりと楽しむことができますよ。

ちなみにサーバーに氷を入れた状態でドリップすれば、アイスコーヒーとしても楽しめます。

急激な温度変化に強い耐熱ガラスだからこそ成せる技ですね。

急冷されたできたてのアイスコーヒーは、暑い日やさっとコーヒータイムを楽しみたいときにぴったり。

コーヒー粉を多めに入れて抽出すると、味が薄まることなくコク深く濃厚なアイスコーヒーに仕上がりますよ。

ホットもアイスも楽しめる『ドリップスタンドセット』があれば、季節を問わずに自分好みの一杯を味わえます。

日本の伝統美とハリオの伝統技術が詰め込まれた『ドリップスタンドセット 麻の葉』は、インテリアとしても楽しめるのが大きな魅力。

生活空間と自然に調和し、置いておくだけで和モダンの落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

麻の葉の彫刻が美しいスタンドはもちろん、抜群の透明感をまとうドリッパーとサーバーが照明に反射してきらきらと輝き、見ているだけで思わずうっとり。

作り手の想いが詰まった芸術品のようなドリップスタンドセットは、何てことない平凡な日常に、ささやかな彩りを与えてくれます。

存在そのものが美しく、使用感にも優れた『ドリップスタンドセット』。

日常のコーヒードリップをより心地良く変化させ、生活空間を自然と上質に整えてくれるこのアイテムは、大切な人や海外の友人へのギフトにもぴったりです。

私たちの感性に働きかけ、日々の心のざらつきをそっと拭い去ってくれる『ドリップスタンドセット』があれば、毎日の生活が一層充実すること間違いなしです。

あなたも『ドリップスタンドセット』と一緒に、特別な一杯を楽しんでみませんか?

◾️ドリップスタンドセット 麻の葉:https://amzn.to/46PbtLP

◾️ドリップスタンドセット 七宝:https://amzn.to/4eSjuBA




Amazonのアソシエイトとして、売上の一部がコーヒーステーションに還元されることがあります。

投稿者アバター
杉井亜希氏
ライター・編集者・イラストレーター | SEO記事3000件以上執筆 | 各種大手メディアにてディレクション担当 | 取材&薬機法記事の制作経験豊富 | 【得意ジャンル】美容・子育て・グルメ・就職・暮らし ▶︎ X:https://x.com/sugii_writer ▶︎ Instagram:https://www.instagram.com/akisugii_4314/

関連記事

  1. チョーヤ梅酒が日本橋三越にて、ポップアップ出店!テイクアウトドリンクも販売!

  2. お寿司だけじゃない!かっぱ寿司に本格的なコーヒーゼリーが登場!

  3. 【REC COFFEE】博多に焙煎工場を併設した店舗をオープン!パティスリーブランドも展開へ!

  4. 【ローソンMACHI cafe+】夏の大定番「水出しコーヒー」が今年も登場!

  5. 星野 源さんもCM内で体験した「マイブレンド体験」9月2日よりUCCコーヒーアカデミーで開催・予約受付中

  6. 話題の「プロテインスイーツ」が中目黒のカフェに期間限定で登場!

「HARIO」直営のカフェ
  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. 滋賀県高島市マキノエリアに新たなカフェスペースが…

  3. 京都の2社が生み出す、新たな味覚!atelier京ばあむ …

  4. 一杯のコーヒーがもたらすセッションを楽しむ|須田 …

  5. 世界中のスペシャルティ珈琲豆を集めた珈琲専門店「K…

  6. 「クラフトボス」シリーズから夏の新提案!「クラフ…

  7. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  8. 【新商品】手のひらサイズでも本格的な味わいを楽し…

  9. 「毎日コーヒーを飲む人」必読!世界のコーヒー事情…

  10. 「ao LAKESIDE CAFE」と「Hakuba Zekkei Sauna “ao”…

  1. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  2. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  3. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  4. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  5. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  6. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  7. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  8. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  9. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  10. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう