コーヒー好きは生まれながらにしてDNAに刻まれている!?

コーヒー好きは生まれながらにしてDNAに刻まれている

コーヒー好きはDNAに刻まれている⁉

こんにちは、岩田リョウコです。2020年に『コーヒーがないと生きていけない!』という本を出版したり、こうして連載もさせてもらっているのですが、わたしはとても遅咲きのコーヒーLOVERで30歳までコーヒーを一切飲まない人生を送ってきました。ただ、コーヒーのおいしさと奥深さを知ってからは、飲まなかった時間を取り戻すかのようにコーヒーを飲みまくり、学びまくってきました。今では1日に何杯飲んでいるかを人に言うと「ちょっと飲みすぎなんじゃない?」と心配されるほどです。

コーヒーが嫌いでまったくおいしいと思わなかったのに、飲めるようになっただけではなくて、底なし沼のように飲めてしまう……。どうしてこうも180度変わってしまったのか。不思議だなぁと思っていたところ、ある研究結果を見つけました。

コーヒーをたくさん飲めるかどうかはDNAで決まっている

これは、まさにわたしのこと!一体どういうことなのか詳しく論文を読んでみました。

この研究はシカゴにある名門ノースウェスタン大学の教授の研究チームがコーヒーを飲む被験者12万人のDNAをスキャンして調査したもの。結果、カフェインを早く消化できるDNAを持っている人がいて、そのDNAを持っている人はたくさんコーヒーが飲めるということ。そして、さらにはその人たちにどんなコーヒーの飲み方をするか調査したところ、大多数の人が砂糖やミルクを入れない「ブラック」と答えたそうです。

カフェインの消化が早いDNA自体とブラックコーヒーとの結びつきはなく、研究チームの仮説として、カフェインの消化が早い人はブラックコーヒーを求めてしまうのは心理的刺激効果であるとしています。カフェインを多く摂取できる人たちは「苦い味=カフェイン」という方程式が頭にできあがっていて、ミルクも砂糖も入っていない苦いブラックコーヒーだとカフェインをより感じられるという心理的な理由からブラックコーヒーを好むということらしいです。

謎が解けたなぁという感じですね。わたしはブラックコーヒーしか飲まないのと、やはりミルクや砂糖を入れると物足りないというか、コーヒーを飲んだ気にならないのです。あとは、冒頭にも言いましたが、1日軽く7、8杯はブラックで飲んでいます。寝る前に飲んでもカフェインの影響をほとんど受けることがないんです。これはあのDNAを持っているからでしょうね。

実はわたしの母は「わたしの体はコーヒーでできている」と豪語するコーヒー好き。なぜ30年間コーヒーを飲まなかったわたしがコーヒー好きになったか、それはDNAに刻まれていたからでした。コーヒー好きへの道は避けては通れないものだったんですね……納得。

出典:Genetic determinants of liking and intake of coffee and other bitter foods and beverages

【岩田リョウコ氏プロフィール】

シアトル在住中の2012年にコーヒーの基本、トリビアなどをわかりやすくイラストで説明するコーヒーサイト「I Love Coffee」を立ち上げる。月間ページビュー150万のサイトに成長。2015年にはサイトが書籍化され、Amazonランキング全米1位のベストセラーに。世界5ヵ国で翻訳出版されている。著書に『週末フィンランド ちょっと疲れたら一番近いヨーロッパへ』(大和書房)、『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』(KADOKAWA)、『コーヒーがないと生きていけない! 毎日がちょっとだけ変わる楽しみ方』(大和書房)、『HAVE A GOOD SAUNA! 休日ふらりとサウナ旅』(いろは出版)がある。

岩田リョウコ氏プロフィール

<岩田リョウコ氏 記事一覧>
■「キャンプで豆を自分で挽いてコーヒーを淹れる!」はこちら
■「クリスマスプレゼントにおすすめ!ビギナーのためのコーヒーアイテム」はこちら
■「インスタントコーヒーみたいに簡単!キャンプ用コーヒーギア」はこちら
■「キャンプでおいしいハンドドリップコーヒーを淹れる!」はこちら
■「コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなワイン」はこちら
■「コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなクラフトビール」はこちら
■「コーヒー1杯ができるまでに140リットルの水が必要!?」はこちら
■「好きなコーヒーでわかる性格診断」はこちら
■「コーヒーをよく飲む都道府県ランキング、果たして1位は?」はこちら
■「コーヒーを飲んでうんこがしたくなる現象を防ぐ方法」はこちら
■「目覚めのコーヒー、ちょっと待った!コーヒーを飲むのに一番効果的な時間は…」はこちら
■「コーヒーとうんこの不思議な関係」はこちら
■「走る前にコーヒーを飲むと身体に良いって本当?」はこちら
■「コーヒーを飲んだら寝れなくなるってホント?」はこちら
■「はちみつと卵とコーヒー?!世界のコーヒーやデザートコーヒーのおすすめ」はこちら
■「定番コーヒーメニューの中身を知ろう!」はこちら
■「インスタントコーヒーからハンドドリップへの道 / 面倒くさがりでもおいしく淹れられる5つのポイント」はこちら

投稿者アバター
岩田リョウコ氏

関連記事

  1. ラテアートで演出!カフェでみかけるラテアートはどうやっている?

  2. カフェ店員直伝!苦手だったブラックコーヒーが突然克服できた方法

  3. 【対談】焙煎士坂口憲二×バリスタ成澤敬介「僕たちの選ぶコーヒー道具とは」

  4. ハンドドリップでお湯を注いでもコーヒーが落ちない!その原因と解決策は?

  5. 「酢コーヒー」で期待できる健康効果とは?

  6. 妊婦さんでも安心。ノンカフェインの玄米コーヒーで得られる嬉しい健康効果は?

「HARIO」直営のカフェ
  1. とろけるチェリーに、ひとめ惚れ。​チェリーパイをイ…

  2. カフェのような贅沢な味わいを手軽に楽しめる! 希釈…

  3. 「ブルーボトル コーヒートラック」が千葉県に初上陸…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. 世界初の常設 K-POP 総合デパート「D’PARTMENT…

  6. BIKAS COFFEEに新たな拠点が誕生!代々木公園に隣接…

  7. バリスタが究極を目指したコーヒーケトル|累計販売…

  8. “わたしだけ”のフローズンフルーツビバレッジ体験!…

  9. シリーズ累計3億本突破「Afternoon Tea」監修のペッ…

  10. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  1. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  2. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  3. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  4. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  5. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  6. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  7. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  8. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  9. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう