コーヒーのテイクアウトは熱い夏こそ水筒がおすすめな理由4選【おすすめする水筒の特徴も紹介】

コーヒーのテイクアウトは熱い夏こそ水筒がおすすめな理由

コーヒーを水筒でテイクアウトする人がいるけど、何かメリットがあるのだろうかと思っていませんか。コーヒーを水筒でテイクアウトするメリットは4つあります。
この記事では、コーヒーを水筒でテイクアウトするメリットやおすすめする水筒の特徴を紹介します。コーヒーを水筒で持ち帰ると、おいしさが長持ちし、経済的、環境的にもやさしくできますよ。

コーヒーのテイクアウトは水筒がおすすめな理由【4選】

コーヒーのテイクアウトに、水筒をおすすめする理由は以下の4点です。

  • 保温できる
  • コーヒー代が安くなる
  • 環境にやさしい
  • 好きな場所やタイミングで飲める

コーヒーをテイクアウトすると、普段持ち帰るコーヒーのおいしさを長く保てたり、コーヒーが安くなったりなど、コーヒーを楽しむうえで嬉しいメリットがたくさんあります。
順番にメリットを紹介していきますね。

保温できる

1つめのメリットは、保温できることです。
紙コップや缶コーヒーであれば、放熱しやすいので、できたての温度でコーヒーを楽しむ時間は短くなってしまいます。しかし水筒であれば、できたてのアイス、ホットコーヒーの温度を長くキープできるので、おいしさも保つことができます。

コーヒー代が安くなる

2つめのメリットは、コーヒー代が安くなることです。
コーヒーショップでは、スターバックスコーヒーやタリーズなどが水筒持参による割引を実施しています。コンビニでは、ローソンのみが水筒持参による割引を行っています(2022年5月22日時点)。いずれも10~30円ほどの割引なので、頻繁にコーヒーを楽しむ人には、大きなメリットでしょう。

好きな場所やタイミングで飲める

3つめのメリットは、好きな場所やタイミングで飲めることです。
水筒であれば蓋を閉められるため、バックのなかに入れて、出かけ先で持ち歩くことができます。また水筒は保温性が高いので、好きなタイミングでおいしいコーヒーを楽しむことができます。

環境にやさしい

4つめのメリットは、環境にやさしいことです。
コーヒーをテイクアウトすると、紙コップや缶などのゴミが発生してしまいます。水筒を持ち歩けば、ゴミが発生することはないので、環境保護にも貢献できます。環境省では「プラスチックスマート」と呼ばれる環境保護を目的とした取り組みを行っています。コーヒーのテイクアウトは、プラスチックスマートにも貢献できる行動なので、ぜひ積極的に水筒を利用しましょう。

コーヒーをテイクアウトする水筒のおすすめな特徴【4選】

水筒のおすすめな特徴

コーヒーをテイクアウトする際に使う水筒のおすすめな特徴は4つあります。

  • 素材:ステンレス製
  • キャップの形状:スクリュータイプ
  • パーツが少ない
  • 軽量

上記4つの特徴を備えた水筒を使えば、テイクアウトするコーヒーをおいしく飲め、快適にコーヒーを楽しむことができますよ。順番に解説していきますね。

素材:ステンレス製

1つめの特徴は、素材がステンレス製であることです。
ステンレス製の水筒は保温性が高いので、テイクアウトしたアイスコーヒーやホットコーヒーのおいしい温度を保つことができます。時間が経っても購入した際の温度を保てるので、自分のタイミングでおいしいコーヒーを楽しめます。また水筒が真空断熱構造だと、より高い保温性を発揮してくれるのでおすすめです。

キャップの形状:スクリュータイプ

2つめの特徴は、キャップの形状がスクリュータイプであることです。
スクリュータイプとは、蓋を回して付け外しをする水筒をさします。スクリュータイプの水筒は飲み口が大きいので、湯気にのったコーヒーの香りを感じやすいです。中身の残量も確認しやすく、飲みやすいこともメリットですね。また蓋の部分にパッキンが付いているものが多いので、保温性も高いといえます。

パーツが少ない

3つめの特徴は、水筒を構成しているパーツが少ないことです。
水筒はパッキンや蓋などのパーツで構成されています。パーツが多いと、コーヒーの液がパーツとパーツの間に残り、味わいへの影響や臭いの原因になります。そこでコーヒーの液が残らないように、パーツを分解して洗わなければいけませんが、パーツが多いと洗うのが手間になり、水筒を使わなくなってしまう可能性があります。そのため、パーツは少ない水筒を選び、洗う手間をなるべく減らすようにしましょう。

軽量

4つめの特徴は、軽量であることです。
軽量であれば、持ち運びの際に邪魔になりにくいからです。水筒を持ち運ぶ場合、バックやカバンなどに入れることがほとんどだと思います。バックやカバンに入れて重いと感じてしまうと、水筒を使わなくなる可能性があります。水筒は軽量なものを選び、持ち運びの邪魔にならないようにしましょう。

コーヒーのテイクアウトは水筒を活用しよう

テイクアウトは水筒を活用

コーヒーを水筒でテイクアウトすると、コーヒーのおいしさを保てるだけでなく、経済的や環境的にも貢献できます。 今回紹介した「おすすめする水筒の特徴」を参考に、水筒の購入を検討してみてくださいね。紙コップや缶で飲むコーヒーとは違った感覚で、コーヒーを楽しめますよ。

【山下翔平氏 記事一覧】
おいしさを長持ちさせるコーヒー粉の買い方【保存方法も紹介】
濃厚なコクのあるコーヒーを淹れるコツ【コーヒーオイルを抽出する器具も紹介】
コーヒーを趣味にしよう【メリットや必要な道具も解説】
甘みのあるコーヒーの淹れ方【おすすめなコーヒー豆の種類も紹介】
失敗しないプレゼント用コーヒー豆の選び方【注意点も解説】
【コーヒーアレンジ】ミルクブリューの楽しみ方を解説
オーガニックコーヒーとは【普通のコーヒーとの違いを解説】
コーヒーでダイエットを始めよう【効果的なコーヒーの活用方法を紹介】

スティックボトル350
フタ付き保温タンブラー300

関連記事

  1. ソロキャンプでコーヒーが飲みたい!持ち運びに便利な軽量細口ケトル

  2. アウトドアでコーヒーを飲みたい!持ち運びに便利な「折りたたみ式ドリッパー」を3つ紹介

  3. コーヒーキャニスターでキャンプ用のコーヒー豆をおしゃれに持ち運び・保存しよう

  4. おススメのコーヒーサーバー

    え?コーヒーサーバーって必要ある?本気でレコメンドできるコーヒーサーバー4選!

  5. 持ち運び可能・キャンプにおすすめドリッパーを紹介!アウトドアを楽しむならドリップコーヒー!

  6. ペーパードリップコーヒーにも準備が大切!用意すべき7つのアイテムは?

「HARIO」直営のカフェ
  1. クッキー&キャラメルチョコのパリパリ食感と甘さの…

  2. Cores (コレス)ポータブルコーヒーグラインダーC35…

  3. 今だけ!新摘みのエチオピア産最高等級豆を配合した…

  4. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  5. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  6. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  7. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  8. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  9. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  10. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう