持ち運び可能・キャンプにおすすめドリッパーを紹介!アウトドアを楽しむならドリップコーヒー!

ドリップ派必見!キャンプで美味しいコーヒーを楽しむためにおすすめのドリッパーを紹介

キャンプなどアウトドアでコーヒーを楽しむのであれば、ゆっくりとした時間の中で淹れるドリップコーヒーがおすすめです。

アウトドアでもコンパクトで折り畳み機能や持ち運びやすいドリッパーアイテムが揃っていますが、それぞれどのような違いがあり、どんなものを選べば良いのでしょうか。

今回は、キャンプでおすすめのドリッパーの特徴や選び方などを紹介します。

キャンプにおすすめのコーヒードリッパーの種類

コーヒードリッパーは、コーヒー粉を入れたフィルターをサーバーやカップに固定するための器具で、主にドリッパーに紙を装着して使用する「ペーパーフィルタータイプ」とペーパーフィルターを使用しない「ノンフィルタータイプ」があります。

ここでは、それぞれの特徴と選び方、おすすめのドリッパーを紹介します。

コーヒードリッパーの種類

ペーパーフィルターを使うコーヒードリッパー

ペーパーフィルターをドリッパーに装着し、コーヒー粉を入れてからお湯を注ぐタイプは、「ドリップコーヒー」と聞いて多くの人がイメージするコーヒーの入れ方です。

そんなペーパーフィルター用のドリッパーをキャンプで使うときは、どのようなものを選べば良いのでしょうか。

ペーパーフィルターを使うコーヒードリッパーの特徴や選び方を踏まえた上で、おすすめのドリッパーを2つ紹介します。

【特徴】
ペーパーフィルターを使用したドリッパーで入れたコーヒーの特徴は、スッキリとした味わいを楽しめることです。

これはペーパーフィルターの繊維がコーヒーの油分や雑味を適度に漉しとってくれるからですが、ドリッパーの形によっても味わいは変わります。

円錐形のドリッパーの場合は、コーヒー粉の層が厚くなるので、余分な油分を吸収するのは同じですが、お湯がコーヒー粉に長く触れるため、コーヒー成分を多く抽出することができます。

台形のドリッパーの場合は、底が平らになっているので、お湯がコーヒー粉全体に馴染み安定した味になります。

そんなペーパーフィルターは、使用後に粉が入ったフィルターごと捨ててしまえば良いので、キャンプでも手軽に使用することができます。

また、ペーパーの種類によってもコーヒーの味が変わるので、自分の好みに合ったドリッパーとフィルターを見つけ出す楽しみもあります。

【選び方】
キャンプで使うドリッパーを選ぶときは、「軽さ」「持ち運びやすさ」「使い勝手の良さ」が選ぶ基準になります。それ以外にも「手入れのしやすさ」なども判断基準になりますが、やはり、荷物が多くなるキャンプなどのアウトドアでは、上記の3つがポイントになるでしょう。

また、最近は、ソロキャンプも含めアウトドアで非日常的な時間を過ごすことが人気です。そんな特別感を味わうために、「おしゃれなデザイン」もポイントが高くなります。

【おすすめのドリッパー】

1.折り畳みができるシリコンドリッパー
では、ペーパーフィルターを使うドリッパーをキャンプで使う場合のおすすめ商品を紹介します。

RIVERS リバーシブルドリッパー
少し厚めのシリコンでできたドリッパーです。

裏表が使用でき、使い分けることでお湯の落ちるスピードを調整します。A面は、12本の太くて短いリブなので、抽出スピードが遅く酸味を抑えることができます。B面は、24本の細く長さの異なるリブなので抽出時間が短くなります。そのため、さっぱりした味わいで苦いコーヒーが苦手な人におすすめです。

リバーシブルドリッパーは、苦いコーヒーをマイルドな風味にし、酸味の強いコーヒーをコクのある味わいに変えることができます。また、シリコンなので持ち運びにも便利です。

2.折り畳みができる針金ドリッパー

ユニフレーム コーヒーバネット
バネのような形をしたユニフレームのコーヒーバネットは、折りたたんで専用のケースに入れて持ち運べるのでとても便利です。

畳んだときのサイズは、直径約11㎝、高さ約2㎝ととても薄くコンパクトなので、キャンプなどのアウトドアにピッタリです。

使い方も、他のドリッパーと同様にペーパーフィルターをセットするだけですが、壁面がないのでお湯を注いだときに発生する雑味のもととなるガスを適度に逃すことができます。

そのため、雑味のないスッキリとした味わいのコーヒーを楽しみたい人におすすめです。錆びにくいステンレスで作られているのでお手入れが楽なのもキャンプで気軽に使える理由の一つです。

へーパーフィルターを使わないドリッパー

ペーパーフィルターを使わないドリッパーの素材は、主にステンレスになります。

ステンレスのドリッパーにはどのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、ステンレスドリッパーの特徴とキャンプで利用するときの選び方やおすすめの商品を紹介します。

【特徴】
ステンレス製のフィルターでできたドリッパーは、ペーパーフィルターを利用しないので、コーヒーオイルを抽出しやすいのが特徴です。

そのため、コーヒーそのものの味や香りをダイレクトに感じることができますが、コーヒーの細かい粉も一緒にドリップされてしまうので、滑らかな口当たりが好きな人は、少し気になるかもしれません。

また、ステンレス製のフィルターは、錆びにくく衛生的なので、キャンプにもおすすめです。

ドリッパーとフィルターを兼ねた円錐形の形をしているステンレスフィルターは、メッシュの細かさやサイズによって価格も異なります。

【選び方】
ステンレス製のドリッパーは、熱伝導率が低く一定の温度でコーヒーを抽出できるので、キャンプでも美味しいコーヒーを入れることができます。

また、ペーパーフィルターを使用しないので、ゴミを増やすこともありません。

そんなステンレス製ドリッパーは、円錐形と台形の形状があります。円錐形のドリッパーは、フィルターの先端にコーヒー粉が溜まるのでより濃いコーヒー液を抽出することができます。

また、ステンレス製のドリッパーは、フィルターが2枚重ねのものと1枚構造のものがありますが、これによってコーヒー液に粉が混ざる量が変わるので、ざらつきが気になる人は2枚重ねのものを選ぶと良いでしょう。

ステンレス製のドリッパーは、おしゃれなデザインのものが多いので、デザインで選ぶのもおすすめです。

【おすすめのドリッパー】
キャンプでおすすめのステンレス製ドリッパーを紹介します。

コールマン パルテノンコーヒードリッパー
高級感のあるパルテノンコーヒードリッパーは、錆びにくいステンレス製なので、キャンプでも安心して使えます。

また、ペーパーフィルターを使用せず、コーヒー粉を直接入れてお湯を注ぐだけで風味豊かなコク深いコーヒーを楽しむことができます。

そのため、アウトドアにピッタリのドリッパーといえるでしょう。もちろん、自宅でも使用できます。

ハリオ カフェオールドリッパー02
ハリオのステンレスメッシュタイプのコーヒードリッパーです。内側に目盛りがついているドリッパーは、必要な分の粉を正確に入れることができるので、キャンプなどのアウトドアでも活躍します。

また、メーカーこだわりの特殊なメッシュを使用しているので、コーヒーが持つ繊細な味わいやアロマを十分に楽しむことができます。

ペーパー不要でお手入れが簡単なのもキャンプにおすすめの理由の一つです。色は赤と黒から選ぶことができます。

キャンプだからこそお気に入りのドリッパーで美味しいコーヒーを!

キャンプにはコンパクトなドリッパーを携帯しよう!

ドリッパーがあると、キャンプでもカフェのような美味しく本格的なコーヒーを入れることができます。

いつもとは違う大自然の中で味わうコーヒーだからこそ、お気に入りのドリッパーで美味しいコーヒーを入れてみてはいかがでしょうか。きっと、素敵なコーヒーブレイクを楽しむことができるでしょう。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネル・金属を比べよう

  2. 日本茶をドリップする新しいスタイル

  3. 粒度調節&分解清掃できるZebrang(ゼブラン)の「ハンドコーヒーミル」をレビュー!

  4. 脱”雑コーヒー”!初心者にも安心の「真空二重マグコーヒーメーカー プラス」を使って、ワンランク上のコーヒータイムを!

  5. 入れたてのコーヒーを美味しく保存したい!コーヒーサーバーの選び方は?

  6. 【対談】焙煎士坂口憲二×バリスタ成澤敬介「僕たちの選ぶコーヒー道具とは」

「HARIO」直営のカフェ
  1. LION COFFEE×ear PAPILLONNERコラボレーションのご紹…

  2. スウェーデン ストックホルムのコーヒーを楽しめる「…

  3. 父の日に贈りたい特選コーヒーギフト、2種類の焙煎「…

  4. 江東のコーヒーと手しごと製品のマーケットを展開「K…

  5. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京 夏のア…

  6. 初夏を感じる猿田彦珈琲のシーズナルドリンク「ブル…

  7. ⽸コーヒーでスペシャルティコーヒーブレンド!?『UCC…

  8. 毎年2.5万人が来場する、東京・水辺の風物詩「天王洲…

  9. アパレルとカフェが融合する唯一無二の空間が、装い…

  10. 【摩周ルビー×INIC coffee】いちごの華やかな酸味が…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう