サクランボと一緒に飲みたいコーヒー

サクランボと一緒に飲みたいコーヒー

春真っ盛りな今日この頃、山の緑も青々して爽やかな空気
食べ物も美味しい季節になりました。
特にこの季節に目を引くのは、可愛らしいサクランボではないでしょうか。
サクランボとコーヒー?
少し無理やりな取り合わせと思ってしまいますが実はサクランボとコーヒーはある部分が似ています。

実は!サクランボとコーヒーは見た目が似ている?

サクランボとコーヒー

コーヒー豆はコーヒーの木に実る、木の実の種を精製して焙煎したものです。
「コーヒーの木」をご存じですか?焦げ茶色の豆からは想像つきにくいのですが、艶のある緑の葉が美しい常緑樹です。幻と言われる白い花を咲かせます。
なぜ幻かと言いますと、花が開花している期間は、せいぜい2日間と言われています。その2日間は当たり一面が真っ白になり幻想的な風景になるのだとか。香りはジャスミンに似ているそうで、いつか見てみたい風景です。その絶景の後に、真っ赤な丸い実を付けます。この実がサクランボにソックリな事から、「コーヒーチェリー」と呼ばれています。まさしくサクランボとコーヒーはチェリー繋がりですね。

チェリー繋がりのサクランボとコーヒーの相性とは?

今の季節の旬のサクランボとコーヒーの相性をどう考えるか
このテーマを焙煎士として考えてみました。まずはサクランボの特徴を紐解き、どのような特徴を持ったフルーツなのかを知る事が大事です。

サクランボの味の特徴や成分

果糖が40%も含まれていて、とても甘い果実
アントシアニンが含まれている事から、少量の渋み成分を含んでいます。リンゴ酸、酸っぱいが後味が残らない爽やかと感じる酸味成分を含んでいます。クエン酸、リンゴ酸と同じ酸味成分だが後味にザラつきを感じる成分を含んでいます。

サクランボの成分から見た相性の良いコーヒーとは?

サクランボの味を大まかに説明すると、甘さが強く少し酸っぱいが後味に少量の渋みと酸味が残るフルーツと言えます。このようなフルーツに安易に酸味が特徴の浅煎りコーヒーを合わせてしまうと、後味に渋みや苦味を強く感じてしまう可能性があります。
かと言って深煎りのコーヒーを合わせてしまうとコーヒーの苦味とコクが強すぎてサクランボの酸味との相性が悪くせっかくのフルーティーな果実感は薄まってしまいます。
このことから、酸味が強いコーヒー豆を中煎りで焙煎して特徴の酸味は少し抑えつつ、苦くないコーヒーとの相性が良いと言えます。

サクランボに合うおすすめのコーヒー豆 3選

サクランボに合うおすすめのコーヒー豆

ケニアAA ウオッシュド

ケニアはコーヒー豆の栽培は19世紀末ごろから始まったといわれています。ケニアの素晴らしい生産環境で生まれるコーヒーは、その複雑なフレーバーによって世界中で評価されています。アフリカの太陽の恵みを受け、特有の際立った甘味ある香りが素晴らしいコーヒーです。

サクランボとの相性の良い焙煎度は中煎り
爽やかな柑橘系の酸味を少し落ち着かせ、コクと甘味を強く感じられます。明るくフルーティーな風味が複合的に重なりあう印象で、サクランボのみならず、甘味の強いフルーツとも合います。

タンザニア AA スノートップ

キリマンジャロを望むアルーシャ地区
最高級とも言われるスノートップ・ブランド
タンザニアコーヒーは、その山の緩やかな斜面に育ちます。インド洋からの乾いた風と熱帯特有のたたきつけるような雨と、燦燦と輝く太陽の恵みを一杯に受けた甘酸っぱい芳醇なコーヒーです。

サクランボとの相性の良い焙煎度は中深煎り
香りも芳醇でまるで赤ワインのようです。フルーティーでまさしく、チェリーのよう酸味と甘さが特徴のコーヒーです。

エチオピア シモダ ウオッシュド

エチオピア南部にあるシモダ地方、このエリアは標高1800~2300mの高地でコーヒーが生産されています。自然豊かな原生林のなか自然農法に近い環境で生育されるコーヒーは肥沃な黒土に恵まれ、素晴らしいコーヒーを生み出しています。

サクランボとの相性の良い焙煎度は、中煎り
エチオピアは通常よく販売している物はナチュラル製法が多いのですが、このコーヒーはウオッシュドなので、かなりスッキリとした味わいですがエチオピアらしい、フルーティーな果実味と芳醇な香り、酸味と甘さのバランスが素晴らしいコーヒーです。

ところで、余談ですがサクランボは実を食し種は捨ててしまいますがコーヒーは種を精製して果実は捨ててしまうのでしょうか?
果肉や果皮部分はスペイン語で籾を意味する、カスカラと呼ばれています。このカスカラを天日干しして紅茶にしてコーヒーチェリーティーとして楽しんだり、肥料にして作物の与えたりと無駄なく使用しているコーヒー生産者は素晴らしいです。

最後に

今回はサクランボとコーヒーについて書かせて頂きました。旬の食材と、それに合うコーヒーの組み合わせは無限大に広がります。皆様も是非、旬の食材や自分の好きな食べ物に合うコーヒー探してみて下さい。

【Toru Yamaguchi氏 記事一覧】
注文の際に言う「ブレンドで」ブレンドコーヒーって何?
深煎り好きにもぜひチャレンジしてほしい 浅煎りコーヒーの魅力
桜餅やお団子など春の和菓子には○○コーヒーがおすすめ
『おうちカフェ』を贅沢に!高級感あるワインを彷彿とさせるコーヒー
このミルクだったら、このコーヒーが合う。ミルク側から見たおすすめのコーヒー豆とは?

W60 ドリッパー
フィルターインコーヒーボトル

関連記事

  1. お湯がコントロールしやすい「ゼブランドリップケトル」ワンランク上のコーヒーを手軽に淹れよう!

  2. 悩みがちなコーヒー豆の保存、容器はどう選ぶ?

  3. コーヒー豆は冷凍保存が適切?常温・冷蔵・冷凍保存のポイントとは?

  4. 高品質なコーヒーである「プレミアムコーヒー」・スペシャルティコーヒーとの違いとは?

  5. HARIO新商品にゲイシャ種コーヒーの試飲。納富廉邦の「SCAJ2024」体験レポ

  6. 健康診断前にコーヒー飲むのはダメ?飲んでしまった時の対処法について

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう