コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなクラフトビール

コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなクラフトビール

ごきげんいかがですか、岩田リョウコです。緊急事態宣言が解除されて、お店でビールが飲めるようになりました。ビール好きのみなさんやビアバーのみなさんにはとっても長い長いトンネルを抜けたような気持ちですよね。わたしもそんな気持ちになったひとりです。「コーヒーのコラムなのに、ビールの話?」ですよね。

わたし、コーヒー同様クラフトビールが大好きでして、『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』という本を出しています。コーヒーとクラフトビールの楽しさって似ているんですよ。ただの茶色い苦い飲み物だと思っていたコーヒーが、実は産地でこんなにも味が違って、ローストや抽出方法でさらに花咲く飲み物だってわかっている方なら、クラフトビールのとっても奥深い世界がたぶん少し扉を開くだけでわかってもらえると思うんです。でもどこからどう始めたらいいの?というコーヒー好き・ビール初心者の方に、わたしと一緒にビアバーに行った気分であなたにぴったりのビールのスタイル、おすすめさせていただきます!

ブラックコーヒーが好きな人へ

ブラックコーヒーが好きな人へ

ポーター

まるでブラックコーヒーを飲んでいるような錯覚を起こすほど味が似ているビールのスタイルが「ポーター」。黒ビールです。ビールの原料、麦芽を焦がしているので黒いのとロースト感があります……コーヒー豆と一緒ですよね!

アイリッシュスタウト

ポーターの親戚でポーターよりもう少しどっしりした感じがあるのが「スタウト」。大麦をローストして作っていて深煎りコーヒーのような感じです。特にアイリッシュスタウトが切れ味があってブラックコーヒーに近いです。

ダークアメリカンラガー

もう少し軽めの浅煎りコーヒーっぽいので行くなら、「ダークアメリカンラガー」。ラガービールはのどごしスッキリというイメージですがダークラガーはコクと苦味のバランスがいいスタイルです。

エスプレッソが好きな人へ

エスプレッソが好きな人へ

インペリアルスタウト

こちらもこれはエスプレッソを飲んでいるの?と思ってしまうくらい似ているスタイルがあります。「インペリアルスタウト」です。先ほどブラックコーヒーで紹介したスタウトのもっと度数が高くどっしりしすぎなほどのコクと甘さが深く染み込んだ味。ちなみにわたしはスタウトが大好物です。

シュヴァルツ

エスプレッソのようにたくさん飲めないのがインペリアルスタウトです。なので、もう少し飲みやすいのがいい方は、「シュヴァルツ」をおすすめします。こちらはラガーで度数は低め。コーヒーやチョコレートの香ばさがあるんですが、甘味は少なくさらりと飲める黒ビールです。

ブラックIPA

最後はもうちょっとビールっぽい味が欲しいなという方に「ブラックIPA」をお勧めします。IPA(アイピーエー)は苦味のあるホップをふんだんに使ったビールスタイルです。それにコーヒーのように焦がした麦芽を使っているので苦味のある中に香ばしさもあるビールらしいビールです。

コーヒー+ミルクが好きな人へ

コーヒー+ミルクが好きな人へ

ミルクスタウト

その名の通り、スタウトにミルク(乳糖)を入れて作ったビールなので甘くてクリーミーです。ラテに近い風味のような気がします。

ブラウンエール

ポーターやスタウトのように焦がしすぎてないのがブラウンエール。カラメルっぽい味と芳醇なコクがあるスタイルです。カフェオレっぽい感じですね。

メルツェン

ラガーからもひとつ、となるとメルツェンをおすすめします。ドイツのオクトーバーフェストのためのビールがこのメルツェンです。ラガーの熟成期間は7日〜10日と短いんですがこのメルツェンは半年熟成させるのでまろやかで、ホップが少ないので苦味は少ないです。

コーヒー+砂糖が好きな人へ

コーヒー+砂糖が好きな人へ

スウィートスタウト

まろやかで、甘くて、カラメルやチョコレートのような香りのするのが砂糖が入ったコーヒーにとても近い味わいのスウィートスタウトです。スタウトは基本的にほぼコーヒーなんですが、ドライだったり度数が高かったり甘かったり、いろいろ種類があっておもしろいスタイルです。

スコッチエール

ちょっと上級者向けですが、ホップが少ないので苦さがほとんどなく、焙煎した麦芽の甘さでトロンとした舌触りのアルコール度数高めのスタイルです。リッチな味わいで、チョコレートやカラメルの匂いのするデザートビールです。

ボック

ラガーの中でもひときわ甘いのがこちらのボック。アルコールが高めでバナナのようなフルーティさとナッツのような香ばしさを同時に感じる優しい甘さのあるスタイルです。ラガーに「のどごし!切れ味!」みたいなイメージを持っていた人はこういう甘いスタイルもあるんだなとびっくりして欲しいスタイルです。

クラフトビールがこんなにコーヒーに近いって意外でした?もうビールじゃないでしょ、これっていうビールもたくさんあって、飲んでも飲んでも飲みきれないほど世界中にはたくさんのスタイルがあります。わたしと同じくコーヒーが好きな人なら、クラフトビール絶対楽しめると思うんです。ぜひ、コーヒーに近いスタイルのビールからはじめてみて、どんどん沼にハマっていってほしいです。きっとたのしい沼ですよ〜!

【岩田リョウコ氏プロフィール】

シアトル在住中の2012年にコーヒーの基本、トリビアなどをわかりやすくイラストで説明するコーヒーサイト「I Love Coffee」を立ち上げる。月間ページビュー150万のサイトに成長。2015年にはサイトが書籍化され、Amazonランキング全米1位のベストセラーに。世界5ヵ国で翻訳出版されている。著書に『週末フィンランド ちょっと疲れたら一番近いヨーロッパへ』(大和書房)、『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』(KADOKAWA)、『コーヒーがないと生きていけない! 毎日がちょっとだけ変わる楽しみ方』(大和書房)、『HAVE A GOOD SAUNA! 休日ふらりとサウナ旅』(いろは出版)がある。

岩田リョウコ氏プロフィール

<岩田リョウコ氏 記事一覧>
■「コーヒー1杯ができるまでに140リットルの水が必要!?」はこちら
■「好きなコーヒーでわかる性格診断」はこちら
■「コーヒーをよく飲む都道府県ランキング、果たして1位は?」はこちら
■「コーヒーを飲んでうんこがしたくなる現象を防ぐ方法」はこちら
■「目覚めのコーヒー、ちょっと待った!コーヒーを飲むのに一番効果的な時間は…」はこちら
■「コーヒーとうんこの不思議な関係」はこちら
■「走る前にコーヒーを飲むと身体に良いって本当?」はこちら
■「コーヒーを飲んだら寝れなくなるってホント?」はこちら
■「はちみつと卵とコーヒー?!世界のコーヒーやデザートコーヒーのおすすめ」はこちら
■「定番コーヒーメニューの中身を知ろう!」はこちら
■「インスタントコーヒーからハンドドリップへの道 / 面倒くさがりでもおいしく淹れられる5つのポイント」はこちら

投稿者アバター
岩田リョウコ氏

関連記事

  1. バターコーヒーを手軽に作るときインスタントでも効果は変わらない?

  2. 健康診断前にコーヒーはNGってホント?検査に与える影響や飲んでいい時間、いけない時間は?

  3. コーヒーの始まりの「コーヒーノキ」ってどうやって栽培されているの?

  4. コーヒーオイルは健康に良い?悪い?コーヒーオイルを徹底解説

  5. 話題になったこともあるパナマコーヒー。注目されている理由は?

  6. 冷めたコーヒーが美味しくない!?時間が経っても美味しいコーヒーってなんだろう

「HARIO」直営のカフェ
  1. シアトルズベストコーヒーが 「大人珈琲ゼリージャバ…

  2. 根強い人気定番フレーバー♪ひとつぶチロルの元祖!チ…

  3. 神戸・メリケンパークに新たなライフスタイルカフェ…

  4. 日本の美しさが息づく、新たなコーヒー体験を。ハリ…

  5. 「ジョージア」を飲んで、Ado DOME TOUR 2025「よだ…

  6. 【ORIGAMI】日々の一杯を、美しく。新たな定番ツール…

  7. 【ILMIIO ROASTERY Lab.】ゲイシャブレンド入りドリ…

  8. アジア最大級のスペシャルティコーヒーの祭典「SCAJ …

  9. Unitoが展開する「Hotel Residence Asakusa by unito…

  10. PostCoffee、開ける瞬間のワクワク感がたまらない「…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう