事前に用意して釣りのときにコーヒーを持って行きたい!何がおすすめ?

事前に用意して釣りのときにコーヒーを持って行きたい!何がおすすめ?

アウトドアの中でも人気の高い「釣り」。釣り好き女子やカップル、ファミリーにも楽しまれている釣りは、屋外に長時間いることが多いので、ゆっくり美味しいコーヒーを飲みたいと思っている人も多いでしょう。

今回は、そんな釣りファンのために釣りをするときにおすすめのコーヒーを紹介します。

水筒やボトルにコーヒーを入れて持って行くときの注意点

外の気温に影響される釣りに水筒やボトルでコーヒーを持って行くときは、いくつか注意した方が良いことがあります。

「ボトルに入れたコーヒーは、時間が経つと美味しくない」「コーヒーは水筒に入れても大丈夫?」と水筒やボトルにコーヒーを入れて持参することに疑問を持つ人もいるでしょう。

しかし、水筒やボトルに少し注目するだけで美味しいコーヒーを持参することも夢ではありません。

コーヒーの匂いが気になる場合
水筒やボトルにコーヒーを入れると、ゴムやシリコン部分、水筒内部にコーヒーの匂いが残ってしまうことがあります。

コーヒーだけを入れる水筒やボトルなら問題ありませんが、他の飲み物を入れたときにコーヒーの残り香が気になる場合もあるでしょう。

そんなときは、匂いが残りにくいステンレスやポリプロピレン、フッ素加工を施した水筒がおすすめです。

逆にコーヒーの香りを楽しみたい場合は、フタにアロマホールが空いているタンブラーを使ってみるのも面白いかもしれません。

コーヒーの酸化が気になる場合
コーヒーが酸化すると苦みや渋み、えぐみが強くなるだけでなく口に残るイヤな酸っぱさも感じるようになります。

コーヒーの酸化は、水筒やボトル内の空気に長時間触れること、高い温度などが原因といわれています。そのため、コーヒーの酸化を防ぐためには、保温性の高い真空断熱タイプの水筒やボトルを選ぶことが大切になります。

ホットコーヒーの方がアイスコーヒーよりも酸化が速いため、ホットコーヒーを持って行くにしても、入れる時の温度が高すぎないか気を付けましょう。

水筒やボトル内の雑菌が気になる場合
水筒やボトルは、直接口をつけて飲むため、雑菌が繁殖しやすい環境にあります。

また、菌の好む砂糖やミルクを入れることで菌の増殖が増えることもあります。

水筒やボトルの雑菌が気になる場合は、飲み口が直接触れないようなフタがカップになるものを選ぶと良いでしょう。

水筒やボトルにコーヒーを入れて持って行くときの注意点

釣りに持って行くおすすめのコーヒー豆は?

釣りにコーヒーを持って行く場合は、どうしても入れてから飲むまでに時間がかかります。

そのため、酸化を完璧に防ぐことはできませんが、酸味が少なく苦みや渋みが強いロブスタ種のコーヒー豆でコーヒーを入れると良いでしょう。

ちなみにロブスタ種のコーヒーは缶コーヒーにも多く使われています。

また、苦みやコクが強いコーヒーは、酸味を感じにくいので、アウトドアシーンで楽しむコーヒーとしておすすめです。

釣りに持って行くコーヒーの酸化を防ぐ方法は?

では、水筒やボトルに入れたコーヒーの酸化を防いで美味しく飲むためには、どうしたら良いのでしょうか。

1.焙煎したてのコーヒー豆を使う
コーヒーは豆を挽いた瞬間から酸化が始まっています。そのため、コーヒーを入れる直前に豆を挽いて入れれば、新鮮なコーヒーを抽出することができ、釣りの際にも美味しいコーヒーを飲むことができます。

2.容器いっぱいにコーヒーを入れる
コーヒーは、酸素に触れると酸化が始まるので、なるべく空気に触れないようにしてあげることが大切です。

コーヒーを水筒やボトルに入れるときは、注ぎ口ギリギリまで入れるようにしてコーヒーが空気に触れるのを少なくしましょう。

また、容器いっぱいに入れる方が保温性も高まるので、寒い季節に釣りに行くときは特におすすめです。

3.水筒に入れるときの温度に注意
コーヒーの温度が10度下がると酸化のスピードが1/2になるので、水筒に入れるときの温度を少し低めにすると酸化スピードを抑えることができます。

コーヒーは、90度程度のお湯で抽出し始め、抽出が終わる頃には75度程度に下がっています。ここですぐに水筒に入れるのではなく、1分ほど置いてから入れるとコーヒーの温度を5度~10度ほど下げることができます。

しかし、水筒の温度が低すぎるとコーヒーが冷めすぎて美味しくなくなってしまうので、事前に水筒を温めておくと良いでしょう。

どんな入れ方がおすすめ?

水筒やボトルにコーヒーを入れて持って行く場合は、水出しコーヒーがおすすめです。

水出しコーヒーは、熱を加えずに抽出した冷たい状態を保つため、酸化を遅らせることができます。

そのため、水筒やボトルに入れて長時間経ってもホットコーヒーより酸化しにくいので、美味しいコーヒーを飲むことができます。

コンビニコーヒーは釣りに持って行ける?

最近のコンビニコーヒーは、入れたてを美味しく飲めると人気ですが、釣りに持って行くことは適しているのでしょうか。

実は、コンビニのコーヒーは、持参したタンブラーに入れることができるので、釣り場の近くにあるコンビニで入れたてのコーヒーをタンブラーに入れて持って行くと良いでしょう。

しかし、コンビニによっては、タンブラーに入れることを禁止しているところもあるので、事前にホームページなどで確認しておくと良いでしょう。

釣りでも美味しいコーヒーを!

釣りでも美味しいコーヒーを!

海や川、湖などで手軽に楽しむことができる釣りに美味しいコーヒーを持って行けたら最高です。

しかし、入れたてが美味しいといわれているコーヒーをなるべく美味しい状態で飲むためには、少し工夫が必要となります。

釣りに持って行く水筒やボトル、コーヒーの入れ方に少し注意するだけできっと美味しいコーヒーを楽しむことができるでしょう。美味しいコーヒーを飲みながら大漁を狙ってみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒー専門メーカーが本気で作った、アウトドア用ミニドリップケトル「ゼブラン ノマド ドリップケトル」4月24日新登場 HARIO Zebrang

  2. アウトドアライター愛用のZebrang(ゼブラン)のコーヒーアイテムを一挙ご紹介!メリットや気になるところも!

  3. インスタントコーヒーのように簡単に淹れられるキャンプギア

    インスタントコーヒーみたいに簡単!キャンプ用コーヒーギア

  4. 人気が高まってきているグランピングで優雅にコーヒーを楽しもう

  5. 【キャンプ場×アウトドアブランド】神割崎キャンプ場アウトドアフェスタ2025開催

  6. 天候や環境に左右されないアウトドア用「コーヒーキャニスター50G」Zebrangより4月14日から発売

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【新商品】手のひらサイズでも本格的な味わいを楽し…

  2. 「毎日コーヒーを飲む人」必読!世界のコーヒー事情…

  3. 「ao LAKESIDE CAFE」と「Hakuba Zekkei Sauna “ao”…

  4. 素直な感性を醸すコーヒーの香り|フォトグラファー …

  5. 延べ1万人以上が来店した、期間限定の本格アイスコ…

  6. 【新発売】深煎り焙煎のコクと柔らかな甘さを味わえ…

  7. 世界最高峰のアグロタケシ ゲイシャを使用。香りを楽…

  8. 「おいしい」は、自分の中にある。──コーヒーと哲学…

  9. いつものコーヒーで、大人女性を優しくケア。40代か…

  10. ハンドドリップの“お約束”を超えて。たった一回注ぐ…

  1. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  2. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  3. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  4. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  5. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  6. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  7. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  8. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  9. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  10. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう