キャンプだけでなく家でも活躍するアウトドアコーヒーミルの選び方やおすすめを紹介!

キャンプだけでなく家でも活躍するアウトドアコーヒーミルの選び方やおすすめを紹介!

「挽きたてのコーヒーの味は格別。わかっているけれどアウトドアでは難しいかな。」「キャンプだけのためにコーヒーミルを買うのはちょっと・・・。」と思っている人におすすめしたいのが、キャンプだけでなく家でも大活躍するアウトドアコーヒーミルです。

今回は、家でも使えるアウトドアコーヒーミルの選び方やおすすめのミル、挽き方を紹介します。

アウトドアでも使えるコーヒーミルの選び方は?

コーヒー専門店で飲んだ挽きたてのコーヒーの味が忘れられず、家だけでなくキャンプなどのアウトドアでもコーヒー豆を挽いて本格的なコーヒーを味わいたいと考えている人は多いのではないでしょうか。

しかし、アウトドア用にコーヒーミルを購入するのは、少しもったいないと考えている人におすすめなのが、アウトドアだけでなく家でも使えるコーヒーミルです。

では、アウトドアでも使えるコーヒーミルは、何を基準に選べば良いのでしょうか。

①手動か電動か

まず、コーヒーミルには、「手動式」と「電動式」の2タイプあり、それぞれにメリットとデメリットがあることを理解しておきましょう。キャンプなどのアウトドアで楽しむコーヒーは、ゴリゴリとコーヒー豆を挽く時間もまた良いですよね。

【手動式コーヒーミルのメリット】
・豆を手で挽くので、音や雰囲気、挽いている時間を楽しむことができる
・電源がいらないので、どこでも挽くことができる
・香りが良い
・サイズの種類も豊富
・オシャレなデザインのものが多い

【手動式コーヒーミルのデメリット】
・一度に挽ける豆の量が少ない
・手動式なので、時間がかかり疲れる
・挽いた粉にムラがある

【電動式コーヒーミルのメリット】
・一度にたくさんの豆を短時間で挽くことができる
・粉にムラが少ない
・スタイリッシュなデザインのものが多い

【電動式コーヒーミルのデメリット】
・電源が必要
・挽くときの音が大きい
・ミルのサイズが手動式よりも大きい

このように、手動式、電動式どちらのコーヒーミルもメリット・デメリットがあります。

②手入れのしやすさ

また、アウトドアだけではありませんが、コーヒーミルは使用後の手入れを怠ると次に豆を挽いたときに雑味が出てしまうので、手入れがとても大切になります。アウトドアで使用することを考えると、汚れが落としやすい手入れのしやすいコーヒーミルが良いですよね。

手動式は水洗いできないものもあるので、清掃ブラシでしっかり汚れを落とす必要があります。電動式は、本体がステンレスのものも多く比較的手入れも楽です。

他にも、セラミック製の刃はお手入れが簡単なので、アウトドアに適しています。

このようにアウトドアのコーヒーミルは、「手動か電動か」「手入れがしやすいか」を中心に選び、そのうえで「容量や持ち運びやすさ」、「ハンドル、本体などがコンパクトに収納できるか」、「重さ」などを含めて検討すると良いでしょう。

アウトドアでも使えるコーヒーミルの選び方は?

おすすめの手動式コーヒーミル

では、アウトドアでもおすすめの手動式コーヒーミルには、どのようなものがあるのでしょうか。

・Zebrang「ハンドコーヒーミル」

アウトドア用コーヒーミルにおすすめZebrangハンドコーヒーミル

おすすめPOINT

  • 初心者向けの価格帯でコスパ良
  • セラミック刃で水で丸洗いがOK
  • 半透明なのでコーヒー粉を確認しながら、粗さ調整も簡単

また、このZebrang(ゼブラン)シリーズでは、アウトドア用のコーヒーギアを展開しているため同じブランドでコーヒーギアを統一することができます。ブラックカラーで統一された見た目は、インドアでもアウトドアでもかっこよく、収納性が高いので一人暮らしやソロキャンプにもぴったりと言えるでしょう。

サイズ:幅150mm × 奥行53mm × 高190mm × 口径46mm
実用容量:2杯
価格:¥4,950

おすすめの手動式コーヒーミルは?

おすすめの電動コーヒーミルは?

続いておすすめの電動コーヒーミルを紹介します。

・ハリオ「モバイルミル スティック」

アウトドア用電動コーヒーミルにおすすめモバイルミルスティック

これがミルなの?と思った方、こちらが手動ミルに組み合わせて電動にできるコーヒーミル専用の電動モーターです。

浅煎りの硬い豆にも負けないパワーを持つモーターが、これまでの手挽きコーヒーミルの手間と時間を解消し、大人数のキャンプでも簡単にコーヒー豆を挽くことが可能です。

「今日は手動で豆を挽こう」、「今日は電動で挽こう」と気分に合わせて、手動電動を選択できるようになるので、一気にアウトドアコーヒーがレベルアップするでしょう。周りにも何それ?と聞かれるかも!

おすすめPOINT

  • コンパクトで本体300g
  • USB充電可
  • 手動と電動が選べるようになる

サイズ:36mm × 180mm
フル充電時使用回数:20g/約60秒のサイクルで25回使用
価格:¥9,900

豆を挽くときは「中挽き」がポイント

コーヒー豆を挽くときは、淹れ方によって粉のサイズが異なりますが、一般的なペーパーフィルターとドリッパーを使用して淹れる場合は、グラニュー糖とザラメの中間位の粗さの「中挽き」がおすすめです。

また、キャンプで人気のパーコレーターを使用して淹れる場合は、ザラメ程度の「粗挽き」にして抽出時間を長めにすると良いでしょう。

リラックスして美味しいコーヒーを飲むためにはミルも大切!

挽きたてのコーヒーは、キャンプなどのアウトドアでしか体験できない素敵な時間や家でくつろぐときの最高のお供になります。

ゆっくりとした時間の中で、コーヒーミルのハンドルを回していると心がリラックスしてくるのがわかるでしょう。また、気の置けない仲間たちと楽しむコーヒータイムは、電動コーヒーミルを使えば楽に美味しいコーヒーを淹れることができます。

用途やライフスタイルに合わせて、自分にピッタリのコーヒーミルを探してみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミル ステンレスカッター」をレビュー!

  2. 持ち運び便利でキャンプにピッタリ安心安全Zebrang “V60フラットドリッパー”一つで二役、細かい気遣いが最大の魅力Zebrang“真空二重マグ”

  3. ソロキャンプでコーヒーが飲みたい!持ち運びに便利な軽量細口ケトル

  4. コーヒーを特別な場所で味わいたい、場所選びの方法は?

  5. キャンプコーヒーの新しい淹れ方!マグ1つでコーヒーが作れるギアをレビュー

  6. アウトドアシーンで大活躍するキャンプ用コーヒーケトル。選び方やおすすめ3選を紹介!

「HARIO」直営のカフェ
  1. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  2. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  3. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  4. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  5. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  6. コーヒーミルの手動・電動で何が違う?コーヒーミル…

  7. “タリーズコーヒーと八十二銀行が創る新しいコミュニ…

  8. 【フォロー&RPでFilmarks限定ドリップバッグコーヒ…

  9. “いつものコーヒータイム”を、もっと楽しく。ドリン…

  10. ブルーボトルコーヒー日本上陸10周年を記念した特別…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう