完全無欠コーヒーとは?気になる効果やデメリットについて解説!

完全無欠コーヒーとは?気になる効果やデメリットについて解説!

「完全無欠コーヒー」をご存知ですか?シリコンバレー発祥のバターコーヒーで、IT起業家のデイヴ・アスプリー氏が50kgの減量に成功し、体調も改善したことから注目を浴びた飲み方です。

ダイエット効果や集中力アップ効果が期待でき、ネット上にはダイエットに成功したりパフォーマンスが良くなったりと、嬉しい報告があふれています。

そこで今回は、完全無欠コーヒーについて、わかりやすく解説します。ぜひ最後まで読んで、完全無欠コーヒーを試してみてくださいね。

完全無欠コーヒーとは

完全無欠コーヒーとは、ブラックコーヒーにグラスフェッドバターとMCTオイルを混ぜてクリーミーにした飲み物のことです。

通常のバターコーヒーとの違いは、MCTオイルが含まれていることです。MCTオイルとは中鎖脂肪酸100%の油のことで、ココナッツやパームフルーツに多く含まれる天然成分です。

オリーブオイルなどに含まれる長鎖脂肪酸よりも分解されやすく、素早くエネルギーになります。脂肪として蓄積されにくいため、ダイエットにも効果的と言われています。

なお、完全無欠コーヒーに入れるグラスフェッドバターとは、牧草のみをエサとして育てられた牛からとったバターのことで、あっさりとしていて上品な味わいが特徴です。

良質な脂質である不飽和脂肪酸も普通のバターよりも多く含まれていると言われており、温めると良い香りが引き立つのでコーヒーに入れるのに適しています。

完全無欠コーヒーとは

完全無欠コーヒーの効果とデメリット

完全無欠コーヒーは、ダイエットの他にも様々な健康に良い効果や生活を豊かにする効果が期待できる最強の飲み物です。このため、日々の食生活に取り入れると良いでしょう。

しかしながら、完全無欠コーヒーを作るのには通常のコーヒーを入れるよりも手間がかかるなどのデメリットもあります。

そこでここでは、完全無欠コーヒーがもたらす効果と完全無欠コーヒーを取り入れるデメリットについて紹介します。

完全無欠コーヒーがもたらす効果は
完全無欠コーヒーを生活に取り入れると、様々な良い効果が期待できます。ここでは主に以下4つの効果について解説します。

・基礎代謝が上がる
・動脈硬化のリスクが低下する
・お腹が減りにくい
・集中力の持続時間が長くなる

基礎代謝とは、体温を維持したり心肺機能が働いたりと、生きていくために最低限必要なエネルギーのことで、人間の消費カロリーの約70パーセントが基礎代謝によるものです。このため、脂肪を消費するためにはこの基礎代謝を高めるのが効率的です。

完全無欠コーヒーにはMCTオイルが含まれています。素早くエネルギーに変わるMCTオイルはケトジェニックダイエットにも効果があるとされ、体脂肪の消費を助けてくれます。

また、コーヒーに含まれるカフェインを摂取すると、交感神経が刺激されて基礎代謝がアップするので、相乗効果で高いダイエット効果が期待できるでしょう。

それから完全無欠コーヒーの効果として、血糖値の乱高下を防ぐ役割も見逃せません。血糖値が急激に上がらないため、空腹を感じにくくなります。また、血管が損傷しにくくなり、動脈硬化のリスクが低下する効果も期待できます。

さらに血糖値が緩やかに上下するので、集中力が持続しやすくなるのも大きなメリットです。

食後に眠くなって集中力が低下するという経験はありませんか?これは、血糖値が急激に上下することで、脳にエネルギー不足を起こすせいだと言われています。

しかし、完全無欠コーヒーは血糖値の乱高下を緩やかにしてくれるので、脳がエネルギー不足になりにくく、集中力が持続しやすいのです。

また、カフェインの覚醒効果も集中力の持続に効果的なので、完全無欠コーヒーは集中力アップに最適の飲み物と言えます。

完全無欠コーヒーのデメリット
良いことずくめに思える完全無欠コーヒーですが、デメリットもあります。

まず、コストがかかる点が挙げられます。グラスフェッドバターは安いものでも900gで2500円程度です。スーパーで売っているバターは200gで450円程度なので、少々割高と言えます。

また、MCTオイルも400gで1800円程度と、決して安いものではありません。なお完全無欠コーヒー1杯(250ml)に必要な量は、グラスフェッドバター大さじ1杯、MCTオイル5から15ccです。

なお、使用するコーヒー豆はなるべく良質なものが推奨されています。

1杯のコストはコーヒー豆に加えて60円程度なので、それほど高くないように感じます。しかし、毎日飲むものと考えるとやはり少々高額です。

次に、完全無欠コーヒーを作るのに手間がかかるという点もデメリットです。コーヒーにMCTオイルとバターを入れたら、ハンドミキサーや泡立て器でクリーミーにする必要があります。

しっかり攪拌すると、口当たりが滑らかになりグッと飲みやすくなります。手間はかかりますがしっかりと乳化させましょう。

完全無欠コーヒーの効果とデメリット

完全無欠コーヒーを飲んで体調を整えよう

今回は、集中力アップやダイエットなどに効果的な完全無欠コーヒーについて紹介しました。

完全無欠コーヒーは基礎代謝が上がるほか、動脈硬化のリスクが低下するなどの嬉しい効果が期待できます。

作り方は、普段のコーヒーにグラスフェッドバターとMCTオイルをよく混ぜるだけです。

毎朝続けると考えるとコストや手間はかかりますが、ダイエットの助けになるだけでなく作業効率もよります。

なかなかダイエットに成功しなかったり朝のパフォーマンスを良くしたかったりする場合には、この機会に完全無欠コーヒーをぜひ試してみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒー vs. お茶、違いと共通点を考察してみた

  2. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理科の特別授業に編集部が潜入!

  3. コーヒーを飲んでうんこがしたくなる現象を防ぐ方法

  4. コーヒーゼリーの作り方

    夏のうちに楽しみたい!~ お家でも簡単にできるコーヒーゼリーの作り方 ~

  5. 使い続けるグラスに注目!コーヒーに使うグラス・ショットグラスの選び方

  6. 初心者からプロまで。開業も目指せる「UCCコーヒーアカデミー」ってどんなところ?

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう