海外では定番のレモンコーヒー。気になる味と得られる健康効果

海外では定番のレモンコーヒー。気になる味と得られる健康効果

今話題の「レモンコーヒー」をご存知ですか?レモンとコーヒーの組み合わせって合うの?と思うかもしれませんが、世界各地にレモンとコーヒーを掛け合わせた飲み物があり、海外では定番となっています。

レモンコーヒーとは、その名の通りコーヒーにスライスしたレモンや絞ったレモン汁を入れてたものです。

コーヒーの苦味に、レモンの酸味が加わることで、爽やかな香りとさっぱりとした後味となり、スッキリとした味わいで楽しむことができるのです。

今回の記事では、気になるレモンコーヒーについて、意外な効果や、自宅での作り方などをご紹介していきたいと思います。

レモンコーヒーで得られる嬉しい効果は?

適度にコーヒーを飲むことが、健康に良いということは、広く知られてきていますよね。では、「レモンコーヒー」を飲むことで、体にとってどんな効果があるのでしょうか?

コーヒーとレモンのそれぞれの効能をチェックしてみましょう。

コーヒーで得られる効果
まず、コーヒーには、体内を酸化させて病気や老化を引き起こす「活性酸素」を除去する抗酸化作用を持つポリフェノールが豊富に含まれています。

他にも、コーヒーに含まれるカフェインには、眠気を抑制する効果が良く知られています。
その他にも、脂肪を分解して脂肪燃焼とエネルギー消費を高める働きもあるんです!

代謝が上がり、脂肪を分解する作用が食欲を抑えてくれるので、意外にもダイエットに向いている飲み物なんですよ。

コーヒーを適度に飲むことで、美容にも健康にも様々なメリットがあるといえます。

レモンで得られる効果
レモンには心臓病や心臓マヒのリスクを減らし、免疫機能の保護や感染症と戦ってくれると言われる「ビタミンC」が豊富に含まれています。

また、ビタミンに注目されがちですが、レモンには、お通じの改善など腸の働きをよくする作用をする食物繊維も豊富に含まれているんですよ。

レモンコーヒーを飲むことで、コーヒーとレモンのそれぞれの良いところを同時に摂ることができることから、ダイエットにも期待がそうですね。

しかし、効率よく脂肪を燃やせるという噂には科学的根拠がないので、コーヒーにレモンを加えれば劇的に痩せられるんだ!という過度な期待は持たないように気を付けましょう。

レモンコーヒーにデメリットはある?

では、反対にデメリットはあるのでしょうか?

レモン果汁は、レモン果汁はかなり酸性なため、歯のエナメル質に酸蝕を起こす可能性があります。

そのため、飲んだ後はすぐに口をすすぐなどすることをおすすめします。

また、カフェインの覚醒効果は約6時間続くとされているため、睡眠に影響を与えないためにも、午後3時以降は飲むのを控えるなど、摂り過ぎには注意が必要です。

レモンコーヒーの作り方

レモンコーヒーの作り方

実際に自宅でレモンコーヒーを飲もうと思ったら、どのように作れば良いのでしょうか?

温かいレモンコーヒーの作り方
まずはいつも通りにコーヒーを入れます。そこへ、レモン汁を数滴、もしくはレモンスライス、またはほんのりと甘さものあるレモンピールを加えるだけで完成です。

苦味の少ない浅煎りのコーヒー豆の方が、レモンとの相性も抜群で、よりさっぱりとした口当たりのレモンコーヒーが味わえます。

お好みでお砂糖をプラスしても美味しく頂けますよ。

冷たいレモンコーヒーの作り方
普通にアイスコーヒーを入れる時と同じように、たっぷりの氷が入ったグラスに、濃いめのコーヒーを注ぎます。この時、氷と一緒に、スライスレモンもあらかじめグラスに入れておきましょう。

最後に数枚スライスレモンを添えると、さっぱりとした香りを楽しむことができます。

また、お好みでガムシロップをプラスすると、酸味がまろやかになり、違った味も楽しめますよ。

アレンジレシピ①レモンミントコーヒー
グラスの中に、レモンだけでなくミントも一緒に入れると、簡単にアレンジレシピも作れるので、より爽やかなコーヒーを飲みたい時は是非試してみて下さいね。

アレンジレシピ②レモンソーダコーヒー
グラスにレモンとガムシロップ、たっぷりの氷を入れて、コーヒーを注ぎます。
その上からの炭酸水を静かに注ぐだけで完成です!シュワシュワとした新感覚コーヒーを体験できちゃいます。

炭酸水を無糖と加糖で飲み比べてみたり、使用するレモンをレモンピールや砂糖漬けのレモンなどに変えてみたりと、お気に入りの味を探してみるのも良いですよ。

期間限定でスターバックスにも登場!
昨年の夏には、スターバックスから、水だしコーヒーにレモンジュースと氷から作ったフローズンレモネードを加えた爽やかなドリンク「コールドブリューコーヒー フローズンレモネード」が登場し、話題となっていたんです!

期間限定発売でしたが、レモンコーヒーの注目度の高さが伺えます。

爽やかなレモンコーヒーで新たな味わいを楽しんで

今回は、海外では定番となっているレモンコーヒーについて、その魅力や作り方についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

作り方も、いつものコーヒーにスライスレモンを加えるだけでできるので、手軽に楽しめそうですね。

暑い夏や、頭をスッキリさせたい時など、レモンの酸味と香りが広がるレモンコーヒーで、爽やかなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒーって人工交配できるの?人工交配した品種とその特徴や成り立ち

  2. コーヒー好きは生まれながらにしてDNAに刻まれている!?

  3. 気になる効果、ファスティング中にコーヒーはアリ?

  4. アウトドアコーヒーを楽しめる! Zebrangを使用した人気のワークショップ開催レポ

  5. フレンチプレスでコーヒーを入れてみよう!使い方とポイントを解説

  6. デカフェコーヒーの美味しさと脂肪燃焼効果 – 健康志向の新たな選択肢

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう