コーヒーの浸漬式とは?コーヒーの個性を楽しむこだわりの抽出法

コーヒーの抽出方法で浸漬式(しんししき)という方法を知っていますか?

コーヒーの抽出方法には浸漬式と透過式があります。


浸漬式で抽出したコーヒーは、コーヒーオイルと呼ばれる風味豊かな油分まで味わい尽くせる、贅沢な味わいです。


本記事では、J.C.Q.A.コーヒーインストラクター1級の資格を持つ筆者が、浸漬式の抽出方法の特徴や透過式との違い、おすすめの抽出器具などを紹介します。


個性的なコーヒー豆の特徴を味わい尽くすには浸漬式がおすすめです。

ぜひ最後まで読んで、浸漬式で抽出したコーヒーを楽しんでみてください!


浸漬式の抽出方法とは?

浸漬式の抽出方法は、挽いたコーヒー豆に熱湯を直接注ぎ、一定時間浸してから抽出する方法です。


浸漬式では、ペーパーフィルターを使わない場合が多く、コーヒーオイルと呼ばれるコーヒー豆が持つ風味豊かな油分を余すことなく味わえます。

そのため、コーヒー豆それぞれの特徴を感じやすいのが大きな特徴です。


コーヒーの味わいを感じやすい特徴を持つため、コーヒー豆の品評会や品質管理のためのカッピングにも浸漬式が用いられています。


浸漬式のコーヒーは、フレンチプレスやサイフォン、コールドブリューなど、さまざまな方法で楽しめます。特にフレンチプレスやコールドブリューは抽出方法が簡単なので、初心者でも本格的な味わいを楽しむのにおすすめです。

浸漬式の味わいの特徴

浸漬式で抽出されたコーヒーは、まろやかな味わいと風味の豊かさが魅力です。


浸漬式ではコーヒーに含まれているコーヒーオイルを余すことなく味わえます。コーヒーオイルとはコーヒー豆に含まれる植物性の油脂で、香り成分が多く含まれています。

そのため浸漬式で抽出したコーヒーは風味豊かな場合が多く、コーヒー豆それぞれの個性を楽しむのにぴったりです。


また、コーヒーオイルがもたらす「まろやかさ」も浸漬式の特徴です。油分が持つまろやかな質感が、まったりとした後味の余韻を楽しませてくれます。


コーヒーオイルについては下記の記事で詳しく解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

関連記事:コーヒーオイルは健康に良い?悪い?コーヒーオイルを徹底解説

水出しでまろやかなアイスコーヒーも

水出しでも浸漬式コーヒーを楽しめます。コーヒー粉に水をつけ、時間をかけて抽出することで、すっきりとした甘味とまろやかな質感のコーヒーを楽しめます。


夜に作って冷蔵庫に入れておけば、朝には本格的な水出しコーヒーのできあがり。

朝でも暑い夏の時期に、冷蔵庫から出してすぐにおいしいアイスコーヒーを楽しめるのは嬉しい限りです。


水出しアイスコーヒーの作り方については、下記の記事で紹介しています。

ぜひこの夏にチャレンジしてみてください。

関連記事:水からコーヒーを入れる?水出しコーヒーとは

浸漬式の抽出器具

浸漬式のコーヒーを楽しむ器具は数多くありますが、代表的な3つの器具を紹介します。

  • フレンチプレス
  • サイフォン
  • 浸漬式ドリッパー スイッチ

1. フレンチプレス

フレンチプレスは、手軽に浸漬式コーヒーを楽しめる器具の1つです。

粗挽きのコーヒー粉にお湯を注ぎ、約4分間浸した後、プランジャーをゆっくり押し下げることでコーヒー粉と抽出液を分離します。

ペーパーフィルターを使用しないためコーヒーオイルを存分に味わえるうえ、抽出工程もシンプルなので、初心者の方でも美味しく淹れられるのでおすすめです。


2. サイフォン

サイフォンは、実験器具のような見た目の、抽出過程が美しい器具です。

2つの容器を使用し、水蒸気圧を利用してコーヒーを抽出します。サイフォンは、浸漬式と透過式の良さを併せ持ち、クリアで繊細な味わいでまろやかさもあるコーヒーを生み出します。

一定の湯温で抽出ができるため、味の再現性が高いのもポイントです。


3. 浸漬式ドリッパー スイッチ

浸漬式ドリッパー スイッチは、HARIOが提案した新しいスタイルのドリッパーです。

気分に合わせて浸漬式と透過式を使い分けられるうえ、浸漬式で抽出する際もペーパーフィルターを利用するため微粉があまり抽出されません。

浸漬式、透過式どちらも楽しみたいという方におすすめです。


HARIO浸漬式ドリッパー スイッチについては下記の記事もチェックしてみてください。

関連記事:一台で二つの入れ方?HARIOの浸漬式ドリッパースイッチ

まとめ|浸漬式でコーヒーオイルの豊かな風味を楽しもう

浸漬式で抽出したコーヒーは、コーヒーオイルが持つ豊かな風味とまろやかな質感が特徴的です。

特に香りが豊かで個性的なコーヒーを味わい尽くすには浸漬式がおすすめです。

普段ハンドドリップでコーヒーを楽しんでいるあなたも、一度浸漬式にチャレンジしてみませんか?

HARIOの「真空二重マグコーヒーメーカー Zebrang」は、手軽に浸漬式コーヒーを楽しめるマグカップです。

ステンレス製のメッシュフィルターが付属しており、コーヒー粉とお湯さえあれば簡単に浸漬式コーヒーが楽しめます。

保温性に優れ、フタも付いているため、自宅やオフィスだけでなくアウトドアでの利用にもぴったりです。

ぜひ浸漬式コーヒーデビューに使ってみてください。

関連記事:脱”雑コーヒー”!初心者にも安心の「真空二重マグコーヒーメーカー プラス」を使って、ワンランク上のコーヒータイムを!

コールドブリューコーヒージャグ N
真空二重マグコーヒーメーカー プラス

関連記事

  1. 高品質なコーヒー豆を選ぶ、コーヒー豆の品評会「カップオブエクセレンス」とは

  2. 家でもふわふわミルクを!ミルクフォーマーをどう選ぶ?

  3. エスプレッソコーヒーの正しい飲み方!本場の味わい方は?

  4. 猫とコーヒーの共通点とは?

  5. コーヒーは食前と食後どちらで飲む方が良い?

  6. キャンプでゆっくりコーヒーを楽しむならサイドテーブルは欠かせない!サイドテーブルの選び方やおすすめを3つ紹介

「HARIO」直営のカフェ
  1. クッキー&キャラメルチョコのパリパリ食感と甘さの…

  2. Cores (コレス)ポータブルコーヒーグラインダーC35…

  3. 今だけ!新摘みのエチオピア産最高等級豆を配合した…

  4. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  5. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  6. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  7. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  8. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  9. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  10. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう