カフェや喫茶店を居心地の良さで選ぶ!居心地の良さのポイントは?

カフェや喫茶店を居心地の良さで選ぶ!居心地の良さのポイントは?

カフェや喫茶店は、コーヒーの味以外に居心地の良さで選ぶ人も多くいます。

どんなカフェが居心地良いと感じるかは、人それぞれ違います。しかし、自分の感性に合ったお店を見つけたときは、まるで宝物を見つけたときのようなワクワクした気持ちになるのではないでしょうか。

今回は、居心地の良いカフェや喫茶店を見つけるために注目したいポイントを紹介します。

居心地の良いカフェ・喫茶店の注目ポイント

居心地の良いカフェ・喫茶店の注目ポイント

それでは、居心地の良いカフェや喫茶店を見つけるときの注目ポイントを見ていきましょう。

注目ポイント1.雰囲気
カフェや喫茶店を雰囲気で選ぶことは大切です。

例えば、観葉植物がたくさん置いてあり、ナチュラルで明るいお店が好きな人もいれば、少し照明を落とした隠れ家のような雰囲気のカフェが好きな人もいます。

いずれにしても、自分好みの雰囲気のお店であれば、落ち着いた気分でコーヒーを楽しむことができるでしょう。

注目ポイント2.世界観
カフェや喫茶店の世界観も居心地の良さを左右します。この場合は、カフェや喫茶店の世界観というよりも、「コンセプトやテーマがある空間」というとわかりやすいかもしれません。

例えば、都内には、「不思議の国のアリス」の世界観を再現したカフェがあり、多くのアリスファンでにぎわっています。

このようなカフェは、自分が物語の一員になった気持ちになれるので時間が経つのも忘れてしまうでしょう。

注目ポイント3.椅子とテーブル
テーブルが狭いと居心地が悪く感じることもあります。一般的に飲み物中心のカフェテーブルの幅は、デザインにもよりますが500~600㎜があると良いとされているので、それよりも小さいと窮屈に感じて居心地が悪くなります。

また、パソコンなどの作業をする人は、テーブルの高さも大切です。

さらに、椅子も居心地の良さを左右する大きなポイントになります。例えば、椅子が大きいと店内を移動するときに大変かもしれません。座り心地の好みは人それぞれで、硬めの椅子が好きな人もいれば、フカフカなソファが好きな人もいるでしょう。

どちらにしても、長時間、座って疲れない椅子とテーブルのあるカフェは、居心地の良い店といえます。

注目ポイント4.パーソナルスペース
椅子やテーブルも好みなのに、何となく居心地が悪い…そんな場合は、パーソナルスペースが狭いことが考えられます。

人は、それぞれ自分が快適に感じるパーソナルスペースを持っていますが、そのスペースが近いと居心地が悪く感じられるのです。

例えば、パーソナルスペースの広い人は、隣とのテーブルが近く席数が多いカフェの場合、一席あけて座ることもあります。これは、無意識に自分が快適になるパーソナルスペースを確保しているからです。

そのため、自分にとって適切な距離が取れているカフェが居心地よいと感じられるのでしょう。

注目ポイント5.BGM
耳から入る情報も、居心地の良さを左右するポイントになります。

例えば、クラッシック好きの人は、店の内装が好みでもJ-POPをずっと流している店に長居することはできないでしょう。

逆に自分好みの音楽を流しているお店は、気持ちも落ち着いて居心地が良く感じるものです。

また、普段聞いたことがないようなエキゾチックな音楽も居心地良く感じられるかもしれません。さらに、音楽によって雑音をシャットダウンしてくれる効果もあります。

耳から入る情報は、その人の居心地の良さを大きく左右します。

注目ポイント6.ネット環境や設備
カフェや喫茶店の設備も、居心地の良さを決めるポイントになります。

近年は、カフェでパソコンを使う人が増えてきていますが、そんな人のカフェ選びポイントは、Wi-Fi環境やテーブル近くにコンセントがあるかが重要です。

他に、化粧室の設備も女性にとっては、大きなチェックポイントになります。

例えば、パウダールームは、明るい室内と大きな鏡でメイク直しがしやすいパウダールームやアロマなどで良い香りがする化粧室は、女性が「また行きたいな」と思うようなポイントを押さえているといえます。

注目ポイント7.温度とCO2
カフェが勉強や仕事をしやすい環境であることは、科学的に実証されています。

実は、勉強や仕事の効率を上げるときに大切なのは、温度とCO2の濃度です。CO2の濃度と温度が高いと集中力がなくなり眠くなってしまいますが、逆にCO2の濃度が低いと勉強や仕事がはかどることがわかっています。

カフェや喫茶店は、勉強部屋や会議室と違い人の動きがあることから空気が滞留しにくい構造になっています。そのため、カフェや喫茶店で勉強や仕事をすることは理にかなっているといえるでしょう。

注目ポイント8.ドリンクやフードのクオリティ
カフェでは、コーヒーを始め紅茶やジュースなどのクオリティが高いと、何度でも足を運びたくなります。

コーヒー専門店でも、コーヒーの種類が豊富だと全種類制覇したくなる人もいるでしょう。いろいろな種類のコーヒーを飲んで、自分のお気に入りの一杯を探す時間がとても居心地良いと感じることもあります。

また、クオリティの高いドリンクやフードは、自分へのご褒美や大切な人へのお祝いなど特別なシーンにぴったりです。

自分へのご褒美ドリンクやフードを選ぶような店は、居心地が良いことを証明しているのではないでしょうか。

注目ポイント9. オーナーやスタッフの人柄
カフェや喫茶店のオーナーやスタッフの人柄も、お店の居心地の良さに大きく関与してきます。

友達や大切な人と行く場合は、その人とのお話に夢中になってしまうかもしれませんが、一人で行く場合は、お店の人と会話を楽しむのもカフェの一つの楽しみ方といえるでしょう。

そんな雰囲気を察して、適度な会話と距離感を与えてくれるオーナーやスタッフのいる店は、抜群に居心地が良い店といえます。

お気に入りのカフェや喫茶店

お気に入りのカフェや喫茶店を見つけてみよう!

カフェや喫茶店を利用する目的は、人それぞれです。

例えば、仕事の打ち合わせや勉強、友達との会話、一人の時間を楽しむなど、カフェを訪れる人の数分だけ楽しみ方があるといっても良いでしょう。

そんなカフェや喫茶店は、コーヒーだけでなく、その場にいる人や雰囲気、音、匂いなどを五感で感じ取って楽しむ空間です。

すべてが自分好みのお店を探すことは至難の業ですが、だからこそ見つけたときの喜びは何にも代えがたいものがあります。

自分好みの空間でクオリティの高いコーヒーやフードを楽しむ…そんな最高に居心地の良い時間を過ごすことができるカフェや喫茶店が見つかると良いですね。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. チョコやクリームとの相性も抜群!チョコ・クリームとコーヒーの選び方

  2. 秋スイーツ×コーヒーのペアリング5選。食欲の秋をコーヒーと楽しもう♪

  3. 長距離運転の休憩に!ドライブに合うコーヒーの選び方

  4. コーヒーとベストマッチするスイーツは?焙煎方法の違うコーヒーとの合わせ方を紹介!

  5. ザクロがコーヒーにとても合う!niniのザクロペーストを使った、簡単アレンジレシピ3選!

  6. マキアートとラテ・マキアートは何が違う?

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう