高品質なコーヒー豆を選ぶ、コーヒー豆の品評会「カップオブエクセレンス」とは

高品質なコーヒー豆を選ぶ、コーヒー豆の品評会「カップオブエクセレンス」とは

「カップオブエクセレンス」は、知る人ぞ知るコーヒーの品評会です。美味しいコーヒーを決めるコンテストは数多くありますが、中でもカップオブエクセレンスは、世界で最も有名で名誉のある賞として知られています。

今回は、名誉あるカップオブエクセレンスの歴史や選考方法などについて解説します。

世界的に有名な「カップオブエクセレンス」とは

カップオブエクセレンスとは、直訳すると「最高のコーヒー」という意味で、COEと呼ばれています。

カップオブエクセレンスは、その名のとおり、その年に収穫されたコーヒーの中から最高のコーヒーを選ぶことで知られており、数あるコーヒーの品評会の中でも最も有名です。

実際に、厳しい審査を通過できるコーヒーは、全生産コーヒーの数%であることからも、品質の高さや素晴らしい味わいであることを証明しているといえるでしょう。

カップオブエクセレンスの開催国は、年度によって違いはありますが、ブラジルやニカラグア、ホンジュラスなどの中南米からアフリカまで多くの国で行われています。

カップオブエクセレンスの歴史

カップオブエクセレンスは、国連の基金と国際コーヒー機構が協力をしてアライアンス・フォー・コーヒー・エクセレンス(ACE)というアメリカのNPO法人が運営しているプロジェクトです。

このプロジェクトが発足した背景には、コーヒーの大量消費、大量生産が求められたことで、大量の豆を収穫できる大規模農園のみに利益が集まるようになり、窮地に立たされた小規模コーヒー農園を救済することを目的とした運動が起こったことにあります。

この運動により、コーヒー生産地の気候条件や精製方法による質の高いユニークなコーヒーをアピールし、発展途上生産国の経済的自立を促進するために開催されるようになりました。

このカップオブエクセレンスというコンテストは、1999年にトライアルとして開催され、今では、ブラジルを始めエルサルバドル、コスタリカ、ニカラグア、メキシコ、ルワンダ、コロンビアなど多くの国が参加するようになっています。

コーヒーの審査は、少なくとも年5回行われ、最終的にカップオブエクセレンスが決定します。

カップオブエクセレンスを開催する目的

カップオブエクセレンスを開催する目的

国際的なプロジェクトであるカップオブエクセレンスは、「コーヒー豆の品質向上」「優勝した農園だけでなく他のコーヒー豆の需要増加」「高い知識を農園に持ち帰るための動機づくり」「貧しい国で生産されるコーヒー豆の価値を高め、生産地域の経済的発展」を目指して行われている品評会です。

そのため、入賞したコーヒー豆は、中間業者を入れずにオンラインサイトで情報が公開され、インターネットで国際オークションを行います。オークションで販売するので、落札金額のほとんどが生産者に渡り、経済発展につなげることができるのです。

カップオブエクセレンスを受賞した農園は、名誉だけでなく、オークションによって多額の報酬を得られることや継続的な取り引きができる可能性もあります。このように、小さな農園や発展途上にある地域の活性化の一助を担っているのがカップオブエクセレンスです。

カップオブエクセレンスの選考方法

社会的にも意義のあるカップオブエクセレンスは、どのように審査されているのでしょうか。

第一選考
出品されたコーヒー豆が、スペシャルティコーヒーの基準に達しているかをチェックします。

第二選考
国内の審査員がテイスティングを行い品質の高さを確認します。

第三選考
ブラジルなどのコーヒー生産国とアメリカやヨーロッパ、日本などのコーヒー消費国からコーヒーのスペシャリスト24人が選出され国際審査員となります。

この国際審査員がカッピングによってスコアを出していきますが、平均87点以上であれば、カップオブエクセレンス入賞となります。さらにスコアの平均点が90点以上になると、プレジデンシャル・アワードが受賞できます。

第一選考から第三選考まで少なくとも5回以上の審査が行われます。

カップオブエクセレンスを受賞したコーヒーの特徴

カップオブエクセレンスの上位に入賞したコーヒー豆は、どれもさまざまな工夫をして生産しているので、独特な風味や味わいを楽しむことができます。

生産者の努力を感じることができる豆というのがカップオブエクセレンスを受賞したコーヒーの特徴といえるでしょう。

ちなみに、コスタリカの農園で生産されたコーヒーは、2018年に最高価格で落札されただけでなく2019年のコスタリカCOEで1位を獲得した実力があります。

そのコーヒーの名前は、アラビカ種の突然変異から誕生し、フレッシュな酸味とチョコレートのような濃厚な甘みが特徴で希少価値が高いとして世界中のコーヒーファンが注目したゲイシャです。

カップオブエクセレンスのコーヒーを購入する方法

カップオブエクセレンスに入賞したコーヒーは、COEのロゴをつけてコーヒーショップやインターネットなどで販売されているので、ロゴを目印に探してみると良いでしょう。

いつもコーヒー豆を購入しているお店があれば、スタッフに聞いてみると入荷時期や販売価格なども教えてくれます。

カップオブエクセレンスのコーヒーを飲んでみよう!

カップオブエクセレンスのコーヒーを飲んでみよう!

生産者や生産地域の発展も担っている世界的な賞「カップオブエクセレンス」で入賞したコーヒー豆は、スペシャリストによって美味しいと認められたコーヒーです。

入賞したコーヒーは、COEのロゴがついているので、簡単に見つけることができるでしょう。少し価格は高くなってしまいますが、それだけの価値のあるコーヒーをぜひ、味わってみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しめる! Zebrangを使用した人気のワークショップ開催レポ

  2. 甘くて美味しいはちみつコーヒー。得られる美容・健康効果とは?

  3. コーヒーは水のpH値でもおいしさが変わる?pH値に注目してみよう!

  4. 変わった素材のコーヒードリッパーを紹介!アウトドアやインテリアにもおすすめ

  5. エスプレッソコーヒーの正しい飲み方!本場の味わい方は?

  6. コーヒーにダイエット効果があるって本当?ダイエット効果を高める飲み方などを徹底解説

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう