コーヒー豆の選び方ガイド|焙煎度別で好みの味に出会おう!

「コーヒーにこだわってみたいけど、コーヒー豆の選び方がわからない……」とお悩みではありませんか?

コーヒー豆を選ぶときは産地や品種に目が行きがちですが、まずは焙煎度に注目するのがおすすめです。焙煎度によって、コーヒーの味わいは大きく変わります。

本記事では、J.C.Q.A.コーヒーインストラクター1級の筆者が、焙煎度合いの違いによるコーヒー豆の選び方を紹介します。

ぜひコーヒー豆選びの第一歩として、参考にしてみてください。

関連記事:コーヒーの味に重要となる焙煎、焙煎士・職人の仕事を知ってみよう

コーヒー豆の焙煎度って?違いを知って選び方のポイントを掴もう

コーヒー豆の焙煎度は、大きく分けて「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3つに分類されます。さらに細かく見ると、下記のように8つの段階に分類されるのです。

コーヒー豆を販売しているお店では、ほとんどの場合焙煎度が表記されているため、参考にしてみてくださいね。

3段階8段階特徴おすすめの方
浅煎りライトローストコーヒー豆を短い時間焙煎したもので、明るい茶色で酸味が強いのが特徴フルーティーな香りと爽やかな後味が楽しめるため、酸味のあるコーヒーが好きな方におすすめ
シナモンロースト
中煎りミディアムロースト浅煎りよりも少し長く焙煎したもので、茶色く、酸味と苦味のバランスが取れているのが特徴苦味も感じつつ、コーヒー豆本来の風味や甘みも楽しめるため、バランスの取れた味わいがお好みの方におすすめ
ハイロースト
シティロースト
深煎りフルシティローストコーヒー豆を長時間焙煎したもので、濃い茶色で苦味が強いのが特徴香ばしい香りと濃厚なコクが味わえるため、苦味のあるコーヒーが好きな方におすすめ
フレンチロースト
イタリアンロースト

焙煎度合いによって、コーヒーの味わいは大きく変化します。

ぜひ、色々な焙煎度合いのコーヒーを試して、自分の好みにぴったりの一杯を見つけてみてください。

【酸味が好きなら】フルーティーな香りがたまらない!浅煎りコーヒー豆

「コーヒーの酸味が好き!」

「フルーティーな香りのコーヒーを味わいたい!」

そんなあなたには、浅煎りのコーヒー豆がおすすめです。

浅煎りのコーヒー豆は、明るい茶色で、口に含むと華やかな香りが広がります。

後味のすっきり感も心地よく、何杯でも飲めてしまいそうな味わいです。

浅煎りの中でも、特におすすめの産地は「エチオピア」です。

エチオピアはコーヒー発祥の地とも言われ、古くから高品質なコーヒー豆の生産地として知られています。

浅煎りのエチオピアコーヒーはフルーティで甘い香りが一段と強く、すっきりとした余韻も楽しめます。

筆者のおすすめはPost Coffeeの「エチオピア アリチャ」。エチオピアらしい華やかな風味で、ホットでもアイスでもおいしく楽しめます。

【苦味が好きなら】コクと香りが深く濃厚な味わい!深煎りコーヒー豆

「コーヒーは苦味が命!」

「コク深く濃厚な味わいのコーヒーが好き!」

そんなあなたには、深煎りのコーヒー豆がおすすめです。

しっかりとした苦味を楽しみたい場合は、豆の表面に油が浮き出ているものを選びましょう。

口に含むと、香ばしい香りと濃厚な苦味が広がります。コクと苦味を存分に楽しめるのはもちろん、ミルクとの相性もぴったりです。

深煎りの中でも、特におすすめの産地は「インドネシア」です。

インドネシアのコーヒーは深いコクとしっかりした苦味が特徴的で、深煎りにしたときに甘みを強く感じられます。

深煎りのコーヒー豆は、ストレートで飲むのはもちろん、カフェオレやカフェラテ、アイスコーヒーにも最適です。

ぜひ、色々な深煎りのコーヒー豆を試して、あなた好みの苦味とコクを堪能してみてください。

【酸味と苦味のバランス派には】ブラックで飲みやすい!中煎りコーヒー豆

「酸味も苦味も、どちらも楽しみたい」

「いろいろ試してみたいけど、まずは飲みやすいコーヒーがいい」

そんなあなたには、中煎りのコーヒー豆がおすすめです。

中煎りのコーヒー豆は、酸味と苦味のバランスが良く、まろやかな口当たりが特徴です。

バランスの取れた味わいで、ブラックコーヒーに慣れていない方でも飲みやすいでしょう。

中煎りの中でも、特におすすめの産地は「グアテマラ」です。

グアテマラのコーヒーは、すっきりとした質感やフローラルな風味を感じられます。火山性の土壌で栽培されるグアテマラコーヒーは高品質なものが多く、コーヒー本来のおいしさを存分に感じられるでしょう。

筆者のおすすめは、Post Coffeeの「グアテマラ ラ・タシータ」です。

ほどよい個性とバランスの良さで、毎日飲んでも飽きない味わいが楽しめますよ。

中煎りのコーヒーは飲みやすいため、お客さんに振る舞うコーヒーとしても最適です。これからコーヒーにこだわりたいという方も、まずは中煎りのコーヒーから始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ|まずは焙煎度でコーヒー豆を選んでみよう

本記事ではコーヒー豆の選び方として、焙煎度の違いで選ぶ方法を解説しました。

まずは焙煎度の違いで味わいを比べることで、自分の好みの味わいがわかってくると思います。自分の好みがわかったら、そこからさらに産地や栽培品種による味の違いを感じてみるのをおすすめします。

コーヒーの味わいは本当に多種多様です。ぜひさまざまなコーヒーを飲み比べて、あなたのライフスタイルにぴったりの豆を見つけてみてくださいね。

コーヒーの選び方については下記の記事もチェックしてみてください。

関連記事:コーヒー選びに迷うときは店員さんや試飲できるお店を選んでみよう

ティー&コーヒーメーカーマグ
コーヒーキャニスター50G Zebrang

関連記事

  1. ハンドドリップが上達するお湯を注ぐ練習方法4ステップ【おすすめのケトルも紹介】

  2. キャンプのコーヒーミルは手動派?電動派?【わかりやすく比較】アウトドアこそ挽き立てで飲もう!

  3. コーヒー豆はどうやって選別しているの?生豆から選別や格付けの方法を解説

  4. コーヒーに含まれる栄養やその効果を知ろう!

  5. コーヒー豆は冷凍保存が適切?常温・冷蔵・冷凍保存のポイントとは?

  6. バレンタインデーお悩みの方必見、贈れば間違いないコーヒーグッズ5選

「HARIO」直営のカフェ
  1. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  2. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  3. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  4. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  5. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  6. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  7. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  8. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  9. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  10. 後に引かない甘さはそのままに、ミルク感を強化「ダ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう