コーヒー vs. お茶、違いと共通点を考察してみた

コーヒー vs お茶違いと共通点を考察してみた

こんにちは、岩田リョウコです。コーヒーが大好きで朝起きてから寝るまでずっと飲んでいるんですが、実はお茶も同じくらい飲んでいます。お茶とコーヒーって2大よく飲まれる飲み物ですが、似ているところも似ていないところもあります。気になったので、ちょっと調べてみました。

飲むことのメリットは?

飲むことのメリットは

コーヒーもお茶も共通してカフェインとポリフェノールを含んでいます。カフェインは集中力を高めたり、鎮痛効果や疲労回復の効果があります。ポリフェノールの抗酸化作用には、動脈硬化や脳梗塞を防ぐと言われています。ポリフェノールの中でもコーヒーに含まれるクロロゲン酸は脂肪の蓄積を抑える効果があり、お茶に含まれるカテキンは腸内の悪玉菌を減らして腸内環境を整える役目をしてくれるそうです。

気になるカフェイン量は?

気になるカフェイン量は

100mlのコーヒーと煎茶の場合、コーヒーの方が断然カフェイン量は多くて約60mg。煎茶は20mg。夕食のあと、コーヒーかお茶が飲みたいけれど寝る時間が後ろ倒しになるのが心配な人は、温かい煎茶を飲むのがいいかもしれないですね。わたしも実は、夜寝る前はじっくり入れたお茶を飲みます。落ち着きますよ〜。

どっちが多く飲まれている?

どっちが多く飲まれている

世界でもっとも飲まれている飲み物の1位は「水」。そりゃそうですね。水がなければ、コーヒーもお茶も作れませんし。そして2位はお茶。国によって飲まれる葉の種類や飲み方はさまざまです。そして3位は、コーヒーではなく、ビール!コーヒー、まさかのトップ3に入れませんでした。でもコーヒーは世界70カ国で飲まれていて消費量としてはトップ3にはいれませんでしたが、「人気の飲み物」ではいつもトップに君臨しています。

歴史が長いのは?

歴史が長いのは

なんと大きな差をつけて、お茶!紀元前2700年ごろ中国の雲南省で薬としてお茶が発見されたのがはじまり。それから時を経て奈良・平安時代に唐へ留学していた僧侶が日本へ持ち帰ったのがはじまりとされています。コーヒーについては以前「コーヒーを最初に見つけたのは誰?」の記事でご紹介した通り、エチオピアのヤギ使いカルディが偶然見つけたのがはじまりと言われています。

仲間のようで仲間じゃない、同じようでちょっと違うコーヒーとお茶。ただ間違いなく共通することは、どちらもホッとさせてくれることですね!

参考資料
https://j.cocacola.co.jp/info/faq/detail.htm?faq=19112
https://www.shizensyokuhin.jp/archives/articles/603
https://www.nationalgeographic.com/culture/article/the-worlds-top-drink
https://www.kyoeiseicha.co.jp/iroha/history/

茶茶ドリッパーブーケ
真空二重マグコーヒーメーカー Zebrang
投稿者アバター
岩田リョウコ氏

関連記事

  1. コーヒーに入れる砂糖はどれが合う?よく使われている砂糖について紹介!

  2. コーヒーを趣味にしよう【メリットや必要な道具も解説】

  3. コーヒーでつながる“好き”と未来──HARIO×小学生 特別授業レポート

  4. 実は太りやすい?カフェラテとの上手な付き合い方

  5. 美味しいコーヒーを入れるには時間や重さをしっかり計る!ドリップスケールを使ってみよう

  6. 馴染みが少ない?本当は美味しいエルサルバドルコーヒー

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

  2. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

  3. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

  4. 日本代表審査員シャチョーvsハンドドリップ2連覇チ…

  5. 新潟「ことりっぷ 小さなチョコパイ<編むと紡ぐの焙…

  6. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  7. 「お風呂あがりにチョー気持ちいい!」腰に手を当て…

  8. 英国伝統のスコーンやスイーツ、パブグルメに雑貨ま…

  9. KEURIG®「ホノルルコーヒー アロハブレンド」カプセ…

  10. 【UNI COFFEE ROASTERY】横浜発のご褒美スイーツ!“…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう