自分好みのカフェ・喫茶店探し!カフェ・喫茶店の選び方とは?

自分好みのカフェ・喫茶店探し!カフェ・喫茶店の選び方とは?

カフェ巡りが趣味という人も多くいるほど、生活の中に浸透しているカフェや喫茶店。

散歩をしていて可愛らしいカフェを見つけると、それだけで気分が盛り上がってしまうこともあるでしょう。

今回は、シーン別や自分好みのカフェ・喫茶店を見つける方法を伝授します!お気に入りのカフェを見つけたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

シーン別で選ぶ

シーン別で選ぶ

明治に東京で喫茶店が初めてオープンして以来、ホッと息抜きをしたいときや友達と会話を楽しみたいとき、仕事の打ち合わせなどのどんなシーンでも利用できる心強い存在としてカフェ・喫茶店があります。

しかし、たくさんあり過ぎて、どんなカフェや喫茶店が良いのか悩むようになってしまったのも事実です。

そんなときは、シーン別で探してみるのも良い方法でしょう。

友達と過ごす
友達と楽しい時間を過ごすためのカフェなら、肩ひじ張らないカジュアルなダイニング系がおすすめです。

友達と会ってすぐにカフェに行くことは少ないでしょう。

ちょっと買い物や映画を見たり、ブラブラした後に立ち寄ってゆっくりお喋りを楽しみたいのなら、なるべく広いカジュアルなダイニング系のカフェにすると、話が弾んでつい大きな声になっても大丈夫です。

また、メニューも豊富なので、お喋りしすぎて小腹が空いたときやお酒が飲みたくなったときも対応可能です。

恋人や大切な人と過ごす
恋人や大切な人とカフェに行くのであれば、近くでゆっくり会話を楽しめる少しムードのあるラグジュアリーなカフェがおすすめです。

ゆっくりと座れるソファーや雰囲気のあるキャンドルなどの演出は、恋人との距離を近づけてくれるかもしれません。

焙煎された良いコーヒーの香りの中で、ゆっくりと会話を楽しみながら過ごしてみてはいかがでしょうか。

他にも、庭園カフェなどで、いつもとは違うシチュエーションを楽しんでみるのも良いでしょう。

上司や先輩と過ごす
仕事の合間や打ち合わせなどに立ち寄るのであれば、真剣な話がしやすいオフィス街や駅前にある喫茶店も良いでしょう。

コーヒー専門店などは、美味しいコーヒーをゆっくりと味わってもらうために、静かな空間づくりをしているところも多いので、仕事の打ち合わせにもピッタリです。

また、コーヒースタンドは、気軽に立ち寄れるので、ランチなどの後で軽くコーヒーを楽しむのにおすすめです。

一人で過ごす
「一人でゆっくりとした時間を過ごしたい」「ノマドワークをしたい」「誰にも邪魔されずに美味しいコーヒーを心行くまで味わいたい」など、一人でカフェを使う目的はそれぞれです。

しかし、カフェや喫茶店によっては、一人で入づらいところもあります。

その点、昔ながらの喫茶店や軽食も用意しているカフェなどであれば、もともとゆっくりと過ごしてもらうコンセプトがあるので、人目を気にすることなく一人で過ごすことができます。

また、仕事をしたい場合は、広いテーブルや無料Wi-Fiがあるところを選ぶ基準にしても良いでしょう。

場所で選ぶ

カフェや喫茶店の場所で選ぶ方法もあります。

例えば、友達との待ち合わせであれば、交通の便の良い場所やショッピングモールの中、駅近くのカフェがわかりやすくて良いでしょう。

一人でお気に入りのカフェを探しているような場合は、住宅街にひっそり佇むようなお店も宝探しのようでワクワクします。

時間帯で選ぶ

時間帯で選ぶ

コーヒーを飲む時間帯によって、さまざまあるカフェや喫茶店から選んでみるのもおすすめです。

例えば、朝ならモーニングがある喫茶店、ランチタイムのときは、ベーカリーのイートイン、午後は、美味しいケーキがある喫茶店、夜は夕食やお酒も一緒に楽しめるカフェなど、カフェや喫茶店の楽しみ方は無限大です。

コーヒーの味で選ぶ

コーヒーの味や入れ方にこだわりのある人は、とにかく美味しく入れてくれるカフェや喫茶店を探してみましょう。

ネットや雑誌などを参考に、お気に入りの味を探し求めてみるのもコーヒー好きにはたまらない楽しみ方です。

しかし、こだわりのカフェや喫茶店には、独特のマナーが存在している場合もあるので、少し注意が必要です。

話題性のあるカフェや喫茶店を選ぶ

SNSなどで注目されているカフェや喫茶店を訪れてみると意外な楽しみが発見できるかもしれません。

一度訪れて楽しかったら、友達や恋人と再訪してみたらもしかしたら喜んでもらえるかもしれませんね。

また、話題のカフェや喫茶店であれば、上司、友達にも格好のネタとして話が盛り上がります。

しかし、話題性のあるカフェは、入店までに並ぶこともあるので、その点は覚悟しておいた方が良いかもしれません。

自分好みのカフェや喫茶店で至福の時間を過ごそう

日本では、一人一日一杯程度のコーヒーを消費するといわれています。

日本の人口が1億2,000万人程度とすると、毎日約1億2,000杯以上のコーヒーが飲まれている計算になります。

ということは、単純に考えても1億2,000杯の楽しみ方があるということです。

そんな中でお気に入りのカフェや喫茶店を探し出せるのは、もしかすると奇跡に近いことなのかもしれません。

コーヒーの楽しみ方は、たくさんありますが、お気に入りのカフェや喫茶店が見つかれば、より一層、コーヒーライフが豊かになるでしょう。

ぜひ、シーンや時間帯に合ったお気に入りのカフェや喫茶店を探して素敵な時間を過ごしてみてくださいね。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒーのアロマとはどういうもの?香りとは違う?

  2. コーヒーを飲みながらタンパク質を摂取できる「EXIT COFFEE」で、美味しくアレンジ5選!

  3. 寝る前にコーヒーを飲むメリットとデメリット

    昼寝の何時間前ならコーヒーを飲んでも大丈夫?~ 飲むメリットとデメリット ~

  4. ハンドドリップに欠かせない蒸らしの重要性

    ハンドドリップに欠かせない「蒸らし」の重要性について

  5. コーヒー選びに迷うときは店員さんや試飲できるお店を選んでみよう

  6. コーヒードリップするためにケトルで上手にお湯の量をコントロールしよう

「HARIO」直営のカフェ
  1. クッキー&キャラメルチョコのパリパリ食感と甘さの…

  2. Cores (コレス)ポータブルコーヒーグラインダーC35…

  3. 今だけ!新摘みのエチオピア産最高等級豆を配合した…

  4. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  5. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  6. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  7. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  8. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  9. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  10. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう