コーヒーとの相性は重要!マリアージュやフードペアリングとは?

コーヒーとの相性は重要!マリアージュやフードペアリングとは?

マリアージュと聞くと、食べ物とワインのマッチングを想像します。

結婚という意味のマリアージュは、ロマンティックなひと時を過ごすときの大切な引き立て役のようなイメージですが、ワインだけでなくコーヒーにもマリアージュはあります。

今回は、コーヒーと相性が良い食材や効果なども併せてマリアージュやペアリングについて解説します。

マリアージュとは?

マリアージュとは、フランス語で「結婚」や「婚姻」「組み合わせ」などの意味を持つ言葉ですが、日本では、ワインの世界でよく耳にします。

例えば「このワインと料理のマリアージュは最高だ」などと使いますが、この言葉の意味は、「ワインと食材や料理の相性が素晴らしい」「うまくお互いが引き立て合っている」になります。

フードペアリングとは?

マリアージュと似た言葉に「ペアリング」があります。

マリアージュとペアリングは混同されがちですが、ペアリングは料理と飲み物を合わせることで、マリアージュは組み合わせた料理によってさらに美味しさを引き出すことです。

つまり、フードペアリングした結果がマリアージュになると考えると良いでしょう。

コーヒーとのおすすめペアリング

コーヒーとのおすすめペアリングは?

ペアリングやマリアージュは何もワインだけに使われることではありません。

コーヒーや日本酒にもペアリングやマリアージュは存在します。

では、どんなコーヒーとフードをペアリングするとマリアージュになるのでしょうか。

酸味が強くはっきりとした風味のコーヒー
例えば、南米のコーヒーは、酸味が強くはっきりとした風味を感じることができます。

そんなコーヒーには、程よい甘さとまろやかさのあるプレーンクッキーやビスケット、パウンドケーキなどの焼き菓子がマッチします。ちょっと一息つきたいときにおすすめの取り合わせです。

また、コーヒーの酸味やコクを引き立てたいのであれば、ナッツ類がおすすめ。特に塩や砂糖をまぶしていない素焼きタイプは、コーヒーとナッツの味をしっかりと感じることができるでしょう。

他にも、スコーンやパンにも合わせやすいので、朝食などのシーンでも楽しめます。

重厚感と苦みのあるコーヒー
どっしりとした重厚感と苦みが特徴のコーヒーに、スマトラやジャワなどがあります。

これらの独特な重厚感や風味のコーヒーに合わせるのは、しっかりとした甘さが感じられるクリームやコクのあるバターを使ったケーキが良いでしょう。

また、コーヒーと同じように濃厚でコクのあるチョコレートとも相性抜群なので、ガトーショコラなどもピッタリです。

意外ですが、まったりとした舌触りのコーヒーは、和菓子との相性もばっちりです。羊羹やあんこのたっぷり入ったお饅頭、かりんとうなどとコーヒーを合わせてみるとクセになるかもしれません。

華やかな香りと酸味のあるコーヒー
イエメンやエチオピアなどアフリカ産のコーヒーの特徴は、華やかな香りと酸味です。

そんなコーヒーとのペアリングにおすすめなのが、フルーツの甘みや酸味が凝縮されているドライフルーツとフレッシュフルーツ。

特に、オレンジやグレープフルーツ、マスカットなどの爽やかなフレッシュフルーツと合わせると、華やかな香りと酸味に品のある爽やかさをプラスしてくれるので、目覚めのコーヒーにピッタリの組み合わせです。

また、フルーツを使ったタルトやケーキに合わせるとお互いの味を引き立て合うでしょう。

焙煎具合で合わせてみる

コーヒーは、産地だけでなく焙煎具合でも味が大きく変わります。では、焙煎具合でペアリングする食材や食べ物はあるのでしょうか。

浅煎りのコーヒー
浅煎りのコーヒーは、酸味を強く感じるので、酸味のある食材とペアリングしてみましょう。

例えば、フルーツタルトやフレッシュフルーツなどの酸味は、軽やかな酸味のあるコーヒーとよく合います。

中煎りのコーヒー
コーヒーは、中煎りにすると程よい苦みを感じることができます。

程よい苦みには、エクレアやシュークリームなどのカスタード系スイーツやクリームたっぷりのパンケーキなどがおすすめです。

甘いクリームと程よい苦みのコーヒーが、素敵なコーヒータイムを演出してくれます。

深煎りのコーヒー
苦みが強い深煎りコーヒーには、しっかりとした味のスイーツがおすすめです。軽い感じのスイーツでは、コーヒーの味に負けてしまいます。

ビターチョコレートやねっとりとした風味を楽しめるザッハトルテなどが良いでしょう。

ペアリングをする効果とは?

コーヒーと食材を合わせることで相乗効果を得ることができます。

例えば、イチゴやキウィフルーツ、パパイヤとコーヒーを合わせると疲労回復や整腸作用が期待できます。

他にもブドウやカキ、栗、卵とのペアリングは、がん予防や老化防止が期待できるといわれています。

また、利尿作用、腎臓病の予防には、スイカやバナナがおすすめです。

他にも、生姜や唐辛子、ワサビ、ミントと合わせると血行促進に効果があるとされています。

最近、カフェなどでよく見かけるフルーツコーヒーは、美味しいだけでなく理にかなった飲み方なのかもしれません。

コーヒーとのマリアージュを楽しんでみよう!

コーヒーとのマリアージュを楽しんでみよう!

コーヒーと食材のペアリングは、酸味と酸味などの系列を合わせるだけでなく、反対の風味を合わせることで意外なマリアージュを発見することができます。

自分好みの食べ合わせとコーヒーとのマリアージュを楽しんでみるのもおすすめです。

意外な食材とのペアリングに、はまってしまうこともあるかもしれません。無限に広がるコーヒーとのペアリングを楽しんで最高のマリアージュを探してみましょう!

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒー vs. お茶、違いと共通点を考察してみた

  2. コーヒーの香りには2種類の効果が!目的別に飲むコーヒーを変えてみよう

  3. コーヒーは脳の健康に効果あり!科学的効果と最適な摂取ガイド

  4. 自分好みのコーヒーを見つけるコツ

    色々なコーヒーを飲み比べて 自分好みのコーヒーを見つけるコツ!

  5. コーヒーは食前と食後どちらで飲む方が良い?

  6. 「チョコ×コーヒー」であまーいご褒美!美容と健康に良いブレイクタイムを過ごそう

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう