コーヒーの苦みをしっかり味わうには深煎りがおすすめ!

コーヒーの苦みをしっかり味わうには深煎りがおすすめ

コーヒーは煎り方によって味や香り、苦みが異なります。酸味のある味が好きな人から苦みが強い味が好きな人まで、好みはさまざまです。

その中でもがっつり苦みがきいたコーヒーが好きな人には深煎りがおすすめです。この記事では、深煎りとはどんな煎り方なのか?その味や香り、色について詳しく解説します。

深煎りってどんな煎り方?

コーヒー豆は、焙煎の程度によって味や香り、苦みが大きく異なってきます。同じ豆を使っても浅く焙煎した豆と深く焙煎した豆では、同じ豆から抽出したものとは思えないほど酸味や苦みが違います。

では、なぜ焙煎程度が異なるとそれほどの差が出るのでしょうか?コーヒー豆のひき方は、ショップやメーカーによって違いはありますが、大きく分けて次の4つの焙煎程度があります。

・浅煎り
・中煎り
・中深煎り
・深煎り

これら4つの焙煎程度は、さらに細かく8つの程度に分類されます。

・ライトロースト
・シナモンロースト
・ミディアムロースト
・ハイロースト
・シティロースト
・フルシティロースト
・フレンチロースト
・イタリアンロースト

この8つの焙煎程度は上に行くほど酸味が強くなり、下に行くほど苦みが強くなります。

この中で、フレンチローストとイタリアンローストが深煎りにあたります。

なお、この分類はショップやメーカーによって若干違いがあり、シティローストとフルシティローストを深煎りに分類しているところもあります。

また、イタリアンローストを極深煎りに分類しているところもあります。

どこまでを深煎りとするかの明確な基準がなくお店によって変わるため、細かい8つの基準を覚えておくと良いでしょう。

深煎りってどんな味や香り?

深煎りってどんな味や香り?

コーヒーは上記で述べたように深く煎るほど苦みやコク、ビターな風味が強くなります。深煎りのフレンチローストとイタリアンローストはどんな味や香りがするのか見ていきましょう。

フレンチローストとは?

フレンチローストは、深い焙煎によりコーヒー豆の油分が表面に浮かび上がり、キラキラとつやが出ています。

強い苦みと深いコクが特徴で、酸味はほとんど感じられません。ミルクと相性がとてもよいので、カフェラテやエスプレッソに最適です。

水で薄めても苦みが消えないので、氷を使用したアイスコーヒーにもおすすめです。

イタリアンローストとは?

イタリアンローストは、8つの段階の中で最も深い焙煎程度です。フレンチローストと異なり酸味も全く感じられず、がっつりとした苦みとコーヒー豆を焦がしたような芳醇な香りが漂います。

コーヒー豆の油分もたっぷり出てくるので、こってりとしたコクも同時に味わうことができます。また、他の焙煎程度では味わうことができないスモーキーな(燻されたような)香りも楽しめます。

イタリアンローストも、フレンチローストと同じくミルクと相性がいいので、カフェラテやカフェオレに向いています。また生豆のテイストは全くなくなるので、ロブスタ種やブレンドにも向いているのです。

どんな豆が深煎りに向いている?
フレンチローストやイタリアンローストは、酸味はほとんどなくなり苦みが強いので、酸味やフルーツ系の香りがする豆は相性が良くないようです。

反対に、ナッツのような香りがする豆やスモーキーな風味の豆が相性がよいのでおすすめです。キリマンジャロやマンデリン、ケニア産やブラジル産の豆が良く合います。

深煎りの色はどんな色?
コーヒー豆の色は深く煎るほど色が濃くなります。フレンチローストは深い焦げ茶色、イタリアンローストはほぼ黒となります。

相性がいい食べ物は?
深煎りのコーヒーは強い苦みと深いコクがあるので、甘いスイーツと良く合います。

ドーナツはもちろんのこと、生クリームたっぷりのケーキやチョコレート、クレープなどの甘みが強い食べ物を合わせると、お互いのおいしさが引き立ちます。

自宅で深煎りのコーヒーを煎れてみよう!

自宅で深煎りのコーヒーを煎れてみよう!

この記事を読んで、深煎りを自分で煎れたいけど繊細なタイミングをつかむのが難しそう・・・と思った人はいませんか?

実は深煎りコーヒーは、コツを押さえると自宅でもおいしい深煎りのコーヒーを煎れることができます。

深煎りのコーヒーのコツは、2ハゼが終わるまで待つこと。コーヒーを焙煎すると、加熱開始後10分後くらいにパチパチという音が聞こえてきます。これを1ハゼといいます。

さらに5分ほど経過すると、こんどはピチピチという音が聞こえてきます。これを2ハゼといい、ピチピチという音が聞こえなくなるまで焙煎すると、深煎りコーヒーのできあがりです。

コーヒーの焙煎は1秒単位で味や香りが違ってくるので、自分好みの焙煎深度になるのはどれくらいかを探してみましょう。

キッチンタイマーを使って測っておくと、次からは失敗なく焙煎できるようになるのでおすすめですよ。

手軽に飲めるインスタントコーヒーや缶コーヒーもおいしいですが、自分で自分好みに焙煎したコーヒーの味はまた格別です。

自宅で自分好みの深煎りコーヒーを煎れてコーヒーブレイクを楽しめば、1日の疲れを癒やすことができますよ。

自家焙煎を趣味にして、少しリッチな一時を過ごしてみませんか?

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 美味しいコーヒーを入れるには時間や重さをしっかり計る!ドリップスケールを使ってみよう

  2. アメリカのコーヒー文化とイタリアのコーヒー文化はどう違う?

  3. 低気圧頭痛にはコーヒーが効果的?【カフェインの作用と活用方法を紹介】

  4. コーヒーには欠かせない水選び!水の硬度について

  5. 大人のスイーツ『アフォガート』家で作るレシピとは

  6. スタバの「リユーザブル カップ」で、アウトドアコーヒーが最高の時間になりました!

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう