コーヒーは何歳から飲んでもOK?気になるコーヒーが飲める年齢の目安を解説

コーヒーは何歳から飲んでもOK?気になるコーヒーが飲める年齢の目安を解説

「目を離したすきに子どもがコーヒーを飲んでしまった!」「コーヒーを飲んでいると子どもが欲しがって困る」と意外にコーヒーと子どもの問題は多くあります。

そんなときに気になるのがコーヒーを飲み始めて良い年齢ではないでしょうか。

今回は、子どもがコーヒーを飲み始めても良い年齢について解説します。

コーヒーに含まれているカフェインとは

子どもにコーヒーを飲ませても良いかを考えるときに、気になるのが子どもへのカフェインの影響です。

コーヒーに多く含まれているカフェインには、覚醒や興奮作用、血管拡張、基礎代謝の促進、胃酸の分泌促進、利尿作用があるのは知られています。

「コーヒーを飲み過ぎたから眠れない」「コーヒーでダイエットができる」などといわれているのは、カフェインによるもので、大人でも飲み過ぎるとこれらの作用が大きく影響します。

体の大きな大人でも影響を受けてしまうカフェインを体の小さな子どもが飲めば、たとえ少量でも大人以上の影響を受けてしまうのは想像できるのではないでしょうか。

また、カフェインは、コーヒーだけでなく、子どもの大好きなチョコレートやココア、コーラ、紅茶、緑茶などにも含まれています。

子どもにコーヒーを与えてはいけない時期はある?

子どもは、すぐに大人と同じものを口にできるわけではありません。ミルクから離乳食と段階を経て大人と同じようなものを口にすることができる2歳前後までは、子どもにコーヒーを摂取させるのはやめた方が良いでしょう。

もちろん、子どもの成長には個人差があります。そのため、どうしてもコーヒーを飲ませたいのであれば、保健師や医師に相談してみると良いでしょう。

コーヒーは何歳から飲んでも大丈夫?

実は、何歳からコーヒーを飲んでも良いという明確なラインはありません。そのため、あくまでもコーヒーを飲ませる年齢を決めるのは親の判断になります。

比較的明確なカフェインの摂取量を示している国としてカナダが挙げられます。カナダ保健省のデータを1つのめどとして下記のように提示しています。

・4歳~6歳 45mg/日
・7歳~9歳 62.5mg/日
・10歳~12歳 85mg/日

成人1日当たりのカフェイン摂取量は400mg程度までを推奨しています。

カフェイン400mgは、コーヒー3杯分程度です。この摂取量をもとに、子どものカフェイン摂取量を考えてみましょう。コーヒーの種類よってもカフェイン量は変わるので注意したいポイントです。

また、日本人よりも体の大きなカナダ人の推奨摂取量なので、この数字よりも少ない量のカフェインを摂取するようにすると良いでしょう。

コーヒー100ml当たりのカフェイン量は、60mg程度なので、4歳~6歳の子どもであれば、コーヒー50ml程度、7歳~9歳であればコーヒー100ml程度が目安になります。

コーヒーは何歳から飲んでも大丈夫?<

子どもにコーヒーを飲ませるときの注意点

10歳までは、コーヒーを飲ませない方が良いとされていますが、どうしても飲ませたい場合は、どのようなことに注意すると良いのでしょうか。

・飲ませる時間に注意
個人差はありますが、カフェインは、大人の場合で摂取してから15分~2時間程度で効果が現れ、最大2時間半~4時間半くらい持続するといわれています。

子どもの場合は、大人の2~3倍程度の持続時間があるので、6~8時間程度効果が継続されると考えられます。

そのため、夕方以降に飲ませてしまうと興奮で眠気が飛んでしまい、寝て欲しい時間になっても全然寝てくれないということもあるので注意が必要です。

・カフェインの摂り過ぎに注意
子どもにせがまれたときは、カフェインレスのコーヒーを飲ませる、ミルクを多めに入れてカフェインを薄めるなどの対策をとってカフェインの摂り過ぎに注意しましょう。

カフェインを摂り過ぎて起こる主な症状は、不眠やめまい、吐き気、頻尿、頭痛、胃痛、動悸、痙攣、おう吐などです。コーヒーを飲ませてこれらの症状が現れたときは、飲ませるのを中止し医師の診断を仰ぐことをおすすめします。

また、カフェインは、コーヒーだけに含まれているわけではありません。他の食品や飲料品にも含まれていることがあるので、他のものから摂取されるカフェインの量も考えることが大切です。

いずれにしても、小さい子どもには、あまりカフェインを摂取させない方が良いでしょう。

子どもと一緒に楽しいコーヒーブレイクを

子どもと一緒に楽しいコーヒーブレイクを

大人でもカフェインの摂り過ぎは、体に良くないといわれています。まして、体の小さな子どもにカフェインを与えるときは、量と時間帯に注意しないと十分な睡眠がとれないことや体調不良になることも考えられます。

とはいえ、子どもと一緒にリラックスしたコーヒーブレイクの時間を持つのはコーヒー好きの親の夢かもしれません。

小さい子どもと一緒に飲むときは、カフェインの量や飲ませ方に注意して楽しいコーヒーブレイクを実現させてみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者

関連記事

  1. コーヒーオイルは健康に良い?悪い?コーヒーオイルを徹底解説

  2. ブレンドコーヒーは普通のコーヒーとどう違う?

  3. 今からでもできるアウトドアコーヒー準備編

  4. 日本にコーヒーが広まったのはいつ?日本でのコーヒーの歴史を紹介!

  5. お湯の温度にも影響する?ケトルの材質に注目してみよう

  6. 走る前にコーヒーを飲むと身体に良いって本当?

「HARIO」直営のカフェ
  1. 猿田彦珈琲による豆の選定・焙煎によって、京都市下…

  2. DECAF+機能性表示食品 DRIPACK®︎シリーズに「DECAF+S…

  3. Minimal祖師ヶ谷大蔵に、パリふわ生地で高カカオチョ…

  4. 16種類の性格診断MBTIに基づいたコーヒー!? PERSONAL…

  5. 沖縄県が渋谷ロフトにて「沖縄のコーヒーと器」フェ…

  6. 桜シーズン到来!春らしさを詰め込んだ限定ドリンク…

  7. 豪州スタイルカフェ「Walkabout」で「マジック(Magi…

  8. キン肉マン × メガロス「プロテインコーヒー」第2弾…

  9. 「ニュートラルワークス.」廃棄された素材で染色“TOO…

  10. 新千歳空港に「森彦 AIRPORT」2/4オープン・日本文化…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…