エスプレッソではどういうアレンジがある?似ている名前のメニューも紹介

エスプレッソではどういうアレンジがある?似ている名前のメニューも紹介

エスプレッソはそのまま飲む方法以外に、カフェラテやカプチーノといったアレンジ方法があるのはご存じでしょうか。アレンジすることで香りや味わいが異なるため、よりエスプレッソを堪能できるのです。

この記事では、エスプレッソのアレンジ方法を紹介します。飲み方のバリエーションを増やして、エスプレッソをより楽しみましょう。

エスプレッソとは?

エスプレッソとはエスプレッソ専用の器具を使用して、コーヒー豆に圧力をかけながら、短時間で抽出する方法のことです。

抽出したコーヒーの色が濃いため、苦みがあるように見えますが、短時間で抽出しているため、コーヒーの味わいを邪魔する雑味は含まれていません。エスプレッソはコーヒーが持つ旨味を存分に引き出し、酸味や苦みのバランスが取れた味深いコーヒーなのです。

またドリップコーヒーよりも使用するコーヒー豆の量が少ないため、カフェインの量も少ないことが特徴です。エスプレッソの1杯は少ない量ですが、濃縮されたコーヒーを味わいたい人にはおすすめの飲み方といえるでしょう。

エスプレッソ

エスプレッソのアレンジ方法

コーヒーの旨味が詰まったエスプレッソは、さまざまな方法でアレンジできるため、その日の気分に合わせた飲み方を楽しめます。

アレンジに必要な材料は牛乳だけなので、気軽に試せるのもおすすめのポイントです。

では、どのようなアレンジ方法があるのか、作り方を詳しく見てみましょう。

・カフェラテ
カフェラテとはイタリア発祥の飲み物で、エスプレッソにミルクを混ぜて作られています。カフェラテを作る人によって混ぜる割合は異なりますが、一般的にはエスプレッソ:牛乳=2:8が目安です。

カップの大きさにも異なりますが、目安としてエスプレッソが約30cc、残りをミルクにするとバランスの良いカフェラテができます。

エスプレッソの量が少ないと、あまりコーヒーの味わいを感じられないと思うかもしれません。しかしエスプレッソ自体がコーヒーを濃縮したものなので、たっぷりのミルクと混ぜ合わせるとエスプレッソの苦みとミルクの甘さが合わさったカフェラテが完成するのです。

カフェラテに使用するミルクは、スチームミルクと呼ばれる温かいミルクで、一般的にエスプレッソ専用の器具から出される蒸気を使用して温めています。

・カプチーノ
カプチーノはエスプレッソにスチームミルクと、蒸気で泡立てたフォームドミルクの2種類を混ぜ合わせたものです。スチームミルクとフォームドミルクは2層になっており、泡立ったフォームドミルクが口当たりの良さを際立たせています。

カプチーノの作り方はカップに対してエスプレッソを30%ほど注ぎ、その上からスチームミルクを30%、またその上からフォームドミルク40%を注いでいきます。

カプチーノは泡立ったフォームドミルクがまろやかな印象を与えますが、実際はミルクの多いカフェラテのほうがまろやかな味わいです。カプチーノは、エスプレッソの苦みを味わいたい人におすすめの飲み方です。

・フラットホワイト
フラットホワイトとはカフェラテやカプチーノで使用するミルクよりも、よりきめ細やかに泡立てたミルクを用いて作ります。またミルクの使用量がカフェラテよりも少なく、エスプレッソとしっかりと混ぜ合わせていることが特徴です。

カフェラテやカプチーノのようにミルク感を楽しむ飲み物ではなく、エスプレッソの味わいを楽しむために甘みを抑えた、よりコーヒーを堪能できる飲み物になっています。

そのためエスプレッソではコーヒーが濃すぎると感じる人や、カフェラテではミルク感が強すぎると感じる人には、フラットホワイトがおすすめです。

ただしミルクの割合などの定義は決まっていないので、作る人によって違った味わいとなっています。

・ベビーチーノ
ベビーチーノとは赤ちゃんも飲めるカプチーノのことで、スチームミルクにフォームドミルクを合わせた飲み物です。

コーヒーは入っていないためカフェインレスなのはもちろん、チョコレートソースやキャラメルソースなどでアレンジしながら飲むことができ、手軽にカフェ気分を楽しめます。

ほかにもマシュマロを乗せてデザートのように楽しめるアレンジ方法もあり、親子でカフェを楽しみたい人やコーヒーが苦手な人におすすめです。

エスプレッソのアレンジ方法

エスプレッソをいろいろアレンジして楽しもう

エスプレッソは短時間でコーヒーの旨味を凝縮しているため、無駄な雑味が含まれずにコーヒーの奥深い味わいを堪能できます。

エスプレッソはそのまま飲む方法だけではなく、さまざまなアレンジができるため、その日の気分によってバリエーション豊かな飲み方を試せるのおすすめポイントです。

カフェラテやカプチーノなど、ミルクの温め方や使用する量によって味わいが変化するほか、子どもと一緒に味わえるベビーチーノなど、楽しみ方は豊富です。砂糖もいらず、ミルクだけでアレンジできるので試しやすいといえるでしょう。

エスプレッソでコーヒーの香りを堪能しながら、さまざまなアレンジを行ってみるのはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. キャンプで映える・使えるおすすめコーヒーカップ!選び方とおすすめも紹介!

  2. ダイエットや美容に良いココナッツオイルコーヒーとは。MCTオイルコーヒーとの違いは?

  3. カフェ店員直伝!苦手だったブラックコーヒーが突然克服できた方法

  4. コーヒーの「カッピング」ではなにを確認しているの?

  5. 冬でも美味しく飲む!アイスコーヒーのススメ

  6. 低気圧頭痛にはコーヒーが効果的?【カフェインの作用と活用方法を紹介】

「HARIO」直営のカフェ
  1. LION COFFEE×ear PAPILLONNERコラボレーションのご紹…

  2. スウェーデン ストックホルムのコーヒーを楽しめる「…

  3. 父の日に贈りたい特選コーヒーギフト、2種類の焙煎「…

  4. 江東のコーヒーと手しごと製品のマーケットを展開「K…

  5. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京 夏のア…

  6. 初夏を感じる猿田彦珈琲のシーズナルドリンク「ブル…

  7. ⽸コーヒーでスペシャルティコーヒーブレンド!?『UCC…

  8. 毎年2.5万人が来場する、東京・水辺の風物詩「天王洲…

  9. アパレルとカフェが融合する唯一無二の空間が、装い…

  10. 【摩周ルビー×INIC coffee】いちごの華やかな酸味が…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう