コーヒー&ミルクでゾンビ細胞を駆逐⁉慢性炎症と老化の関係

私たちの体を構成する細胞は、分裂細胞と非分裂細胞の2タイプがあります。分裂細胞はその名の通り日々、分裂を繰り返す細胞です。やがて寿命を迎え、分裂を停止した細胞は免疫細胞に食べられ消滅します。ところが近年の研究により、分裂停止をしたまま存在し、炎症や老化を引き起こす「ゾンビ細胞」が体内に蓄積されることが分かりました。


一方「コーヒーとミルクを摂取することでコーヒー単体とくらべ、ゾンビ細胞が2倍駆逐される」といった研究が注目を集めています。美容の大敵ゾンビ細胞の正体と、コーヒーとミルクがゾンビ細胞を駆逐するメカニズムについて深堀りしてみましょう。

健康な細胞を老化させるゾンビ細胞の正体

細胞分裂とは遺伝子(細胞の設計図)をもとにしたコピー作業です。コピーを繰り返しているとまれにコピーミスが起こり、がんなどの突然変異が発生します。しかし私たちの体には免疫細胞が備わり、異常な細胞の分裂を緊急停止(細胞死)することで、がん化を防いでいるのです。


コピーミスをした細胞以外にも寿命を迎え分裂を停止した細胞は、マクロファージと呼ばれるアメーバー状の免疫細胞により捕食・消化されます。しかし、加齢による免疫細胞の捕食能力の衰えにより、死んだはずの細胞が体内に居座ることも少なくありません。


死細胞は炎症を起こす物質を出しながら、健康な細胞の衰えを加速させます。死して仲間を増やす行動から英科学誌ネイチャーのコラムで「ゾンビ細胞」と呼ばれるようになりました。同時にコーヒーポリフェノールがゾンビ細胞を抑え、がんや肌老化を予防するという論文が世界中で発表されています。


加齢とともに体内では炎症が増加する

炎症とは感染症やケガに対して体を防御し、組織を修復する初期プロセスです。発熱や腫れなども炎症反応のひとつといえるでしょう。しかし「炎症=悪」ではなく、炎症反応なくして病気や傷を治すことはできません。これらの炎症は一時的であり、治癒とともに治まります。


一方、加齢に伴い免疫細胞の力は衰えていきます。ゾンビ細胞は炎症物質を出しながら健康な細胞を次々と襲い、その結果、体のあちらこちらに炎症が生じます。これを慢性炎症と呼び、関節炎・がん・認知症などのリスクが高まるといわれています。


ゾンビ細胞を駆逐するコーヒーポリフェノール

慢性炎症を抑制するといわれ、注目を集めている成分が強力な抗酸化作用をもたらすコーヒーポリフェノールです。関節炎を起こしたマウスへ「クロロゲン酸」を与えた結果、関節炎を抑える強い効果が認められました。


コーヒーポリフェノールの抗酸化(抗炎症)作用は、私たち人間にも効果があるといわれています。国立がん研究センターによると、コーヒーをよく飲む人ほど肝がんの発生リスクが低いことが報告され、これはコーヒーポリフェノールのもつ「ゾンビ細胞駆逐作用」のひとつといえるでしょう。


肌にも潜み老化を促すゾンビ細胞

ゾンビ細胞による炎症の広がりは、美容とも密接に関わります。加齢に伴い、肌の新陳代謝が遅延することでゾンビ細胞は増殖し、炎症物質を分泌しながらシワやシミを引き起こします。


一方、近年の研究によると肌老化を加速させるゾンビ細胞は、コーヒーでもおなじみの成分「カフェイン」や「ポリフェノール」で抑制できることが報告されています。カフェインやポリフェノール配合の美容液により、有効性の高いエイジングケアも可能です。しかしゾンビ細胞は全身に存在するため、肌へのアプローチだけでは根本的な解決には至らないでしょう。


コーヒーとミルクのもたらす抗炎症作用

コーヒーにはクロロゲン酸をはじめとするポリフェノールが豊富に含まれています。コーヒーのもたらす抗酸化力に着目したコペンハーゲン大学の研究チームは2022年、コーヒーポリフェノールと牛乳のタンパク質の結合により、抗炎症効果が高まることを発表しました。


研究を率いるマリアンヌ・ニッセン・ルドン氏によると「抗酸化作用の高いポリフェノールとタンパク質を結合させ、人工的に炎症を引き起こした細胞に与えたところ、ポリフェノール単体と比べ、抗炎症効果が2倍に上昇することが判明」。2023年に『ジャーナル・オブ・アグリカルチャー・アンド・フード・ケミストリー』に研究報告が掲載されました。


ルドン氏は「研究は試験管実験である一方、人体の炎症に対しても有効性が高い」と語り、市販のミルク入りコーヒー飲料でも、抗炎症効果が示されたとのことです。また、コーヒーとミルクによる抗炎症反応は非常に早いことが判明し、今後は臨床実験によりさらなる検証がおこなわれるでしょう。

毎日のカフェオレで美肌と健康をキープ

近年では世界中の研究者が、ポリフェノールをタンパク質に閉じ込め、吸収率を高める方法を模索しています。ゾンビ細胞の除去は老化を遅らせ、健康を維持する人類の永遠の願いです。今後、ゾンビ細胞を駆逐し、体内炎症を抑制するサプリメントや薬が開発されるでしょう。


しかし私たちのそばには、すでにコーヒーとミルクという強く美味しい味方が存在します。慌ただしい日常の中、ミルクたっぷりのカフェオレを楽しむ時間こそが、ゾンビ細胞を遠ざけ、美肌と健康を維持する特効薬かもしれません。


株式会社MEDITOWA 美容医療ライター 城戸香


■参考文献

  • 羊土社刊「実験医学2023年12月号老化炎症」
  • 資生堂「あなたの肌にも潜んでる?ゾンビ細胞に要注意!」

https://brand.shiseido.co.jp/whyshiseido-article-47.html

  • IWASE COSFA「老化は病気?若さを保つ『セノリティクス(老化細胞除去)』とは」

https://column.cosfa.co.jp/wellness/1858/

  • Coffee With Milk May Help Fight Inflammation, Study Shows

https://www.prevention.com/food-nutrition/a42744498/coffee-with-milk-help-fight-inflammation-study/

クリーマーキュート
V60アイスコーヒーメーカー
投稿者アバター
美容医療ライター 城戸香氏

関連記事

  1. コーヒー豆のサブスクで抜きん出るPost Coffeeの強さの理由

    コーヒー豆の「サブスク」で抜きん出る「Post Coffee」強さの理由

  2. コーヒーの始まりの「コーヒーノキ」ってどうやって栽培されているの?

  3. 「酢コーヒー」で期待できる健康効果とは?

  4. 焙煎度別に紹介! アイスコーヒーに合うフードペアリング6選

  5. ハンドドリップに欠かせない蒸らしの重要性

    ハンドドリップに欠かせない「蒸らし」の重要性について

  6. ブラックで飲む?飲まない?コーヒーをブラックで飲む効果とは

「HARIO」直営のカフェ
  1. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  2. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  3. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  4. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  5. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  6. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  7. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  8. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  9. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  10. 後に引かない甘さはそのままに、ミルク感を強化「ダ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう