【コーヒーが隠し味】プロ級カレーに大変身!

日本の生活には欠かせない飲み物になっているコーヒー。

スターバックスコーヒーやタリーズコーヒーなど、数多くのコーヒーショップの影響もあり、子どもでもコーヒーを楽しんでいます。

そんな日常から切っても切り離せない存在になっているコーヒーですが、実はカレーの隠し味に使うと、とてもおいしくなるのをご存知ですか?

コーヒーを入れると、作った当日からコクのあるおいしいプロが作ったようなカレーが食べられるんです。

そこで今回は、カレーの隠し味にコーヒーを使うポイントをご紹介します。


カレーにコーヒーを入れるとおいしくなる

カレーの隠し味にコーヒーを入れると、ほどよい苦みが加わり、コクと深みが出ます。

そのため、作ったその日に大人な味わいのカレーが食べられるんです。

作った当日よりも翌日食べる方がおいしいと言われているカレー。

その理由は、肉や野菜などの具材や香辛料の成分が溶け出し、コクと深みが生まれ、旨味へと変わるからなんだそうです。

市販のカレールウは、簡単においしいカレーが作れますが、誰にでも好まれる味になるように苦味成分をほとんど含んでいません。

コーヒーには、カフェインやクロロゲン酸ラクトンなどの苦味成分が含まれています。

その苦味成分がカレーにうまく作用して、寝かせる時間を短縮し、コクのあるおいしいカレーが再現できるんだとか。


カレーの隠し味にコーヒーを入れるポイント

隠し味にコーヒーを入れて、おいしいカレーを作るには、注意するポイントが3つあります。

それぞれ詳しく解説していくので、作るときの参考にしてみてくださいね。


①コーヒーの種類

まずは、コーヒーの種類です。

家庭によっては、インスタントコーヒーを利用していたり、コーヒーをドリップしていたりするかもしれません。

カレーの隠し味には、どちらでも使えます。

さらに、コーヒー製品もカレーのコク出しの隠し味になるんです。


  • インスタントコーヒー

安価で保存もしやすいため、初めて隠し味として使うには、インスタントコーヒーがおすすめかもしれません。

コーヒーの量の調節もしやすく、溶けやすいので、味にブレが出にくいです。


  • ドリップコーヒー

ドリップコーヒーは、インスタントコーヒーより本格的な香りでカレーの風味が増します。

深煎りのコーヒーを使うのがおすすめですが、色んなコーヒー豆で試してみるのもありかもしれません。

フルーティーな香りやハーブ、シナモンのような香りのするコーヒーは、カレーと相性が良さそうですね。


  • コーヒー牛乳(カフェオレ)

隠し味にコーヒー牛乳(カフェオレ)がなるの?と感じるかもしれませんが、実はなるんです。

コーヒーがコクを出し、牛乳がまろやかさを出してくれるので、コーヒーのみを隠し味に使うのとはまた違った味わいの仕上がりです。


  • コーヒーゼリー

コーヒーゼリーを隠し味に使うと、コーヒー牛乳(カフェオレ)同様、まろやかさのあるカレーになります。


②タイミング

カレーにコーヒーを入れるタイミングは、カレールウがしっかり溶けた後の、火を止める直前です。

タイミングを間違うと、全く違う仕上がりになってしまうので、注意しましょう。

これは、インスタントコーヒーもドリップコーヒー、コーヒー製品も同様です。


③量

隠し味に入れるコーヒーの量もとても重要で、インスタントコーヒーとドリップコーヒーは、入れる量が違います。

インスタントコーヒーは、カレー4〜5皿分に対して、小さじ1程度。

ドリップコーヒーは、100〜200ml程度を、お好みで量を調整してみましょう。

酸味の強いコーヒーなら少なめ、コクのあるコーヒーなら多めが目安です。

また、砂糖の使われているコーヒー牛乳(カフェオレ)は大さじ1程度、コーヒーゼリー半カップ程度が良いでしょう。


カレーの隠し味にコーヒーを入れ過ぎたら

自分好みのカレーを作るために、コーヒーの量を調整していたら、入れ過ぎちゃったなんてこともあるかもしれませんね。

そんなときは、酸味と甘みを加えると、コーヒーの苦みを緩和してくれます。

隠し味のコーヒーを入れすぎたときにおすすめな調味料が、こちら。

  • ケチャップ
  • ウスターソース
  • オイスターソース
  • にんにく
  • 唐辛子

少量ずつ加えて、調整してみましょう。

もしかしたら、ピンチはチャンスで、試行錯誤の結果、予想以上においしいカレーが我が家の食卓に並ぶかもしれません。


コーヒーを隠し味に使ってプロ級カレーを作ろう!

今回は、「【コーヒーが隠し味】プロ級カレーに大変身!」をお伝えしました。

コーヒーはコクのあるおいしいカレーにするには、最適な隠し味です。

カレーに隠し味としてコーヒーを入れる場合は、コーヒーの種類、量、タイミングが重要でした。

隠し味に使うコーヒーは、インスタントコーヒーやドリップコーヒー、コーヒー牛乳でも可能です。

使う種類や自分好みの量を見つけて、プロ級カレーを我が家の味にしちゃいましょう。


引用元

https://chisou-media.jp/posts/4864

https://macaro-ni.jp/40324

https://labo-cafe.com/curry

https://note.com/uniq2007/n/na860763f04a0

https://8agarage.co.jp/coffeejourney/5644/

https://cafua-info.com/how-to/coffee-curry/

ティー&コーヒーメーカーマグ
コーヒーキャニスター50G Zebrang

関連記事

  1. 高品質なコーヒー豆を選ぶ、コーヒー豆の品評会「カップオブエクセレンス」とは

  2. 服に付いたコーヒーの染み抜き方法|外出先と自宅での対応をそれぞれ紹介

  3. コーヒー習慣で血管が若返る⁉全身を巡る「デリバリーシステム」血流と美容の関係

  4. コーヒーを飲んだら寝れなくなるってホント?

  5. お湯がコントロールしやすい「ゼブランドリップケトル」ワンランク上のコーヒーを手軽に淹れよう!

  6. 秋スイーツ×コーヒーのペアリング5選。食欲の秋をコーヒーと楽しもう♪

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう