【2024年1月OPEN】隈研吾氏が商店街の築52年の空き店舗にカフェをデザイン!

屋根や外壁などの建物の外装工事を中心に、近年は板金の折鶴や壁掛けオブジェの製作販売事業を展開する株式会社ウチノ板金(本社:東京都東村山市、代表取締役:内野友和)は2024年1月19日、神社の屋根で実際に使用されていた緑青銅板を外壁に再利用した「和國商店(わくにしょうてん)」を、隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)のデザイン監修、岡庭建設株式会社(東京都西東京市)の設計・施工により東村山市の青葉商店街に開業することをお知らせします。

2024年1月19日にOPENする東京都東村山市の和國商店

■和國商店とは

和國商店(わくにしょうてん)は屋根や外壁などの板金を手掛けるウチノ板金の工芸品ブランドで、板金の折鶴は海外のファンも多く、2022年からはフランス・ドイツの学校・大使館・公的機関、国内では代官山蔦屋書店で板金折鶴製作のワークショップも開催し、日本文化・板金技術を海外に伝える活動も行っています。

板金折鶴の製作販売またドイツフランスで板金折鶴のワークショップを開催している

■和國商店(ブランドサイト)https://www.wakuni.shop/

■和國商店カフェ(Instagram)https://www.instagram.com/wakuni_cafe/

■ウチノ板金 (運営会社)https://www.uchinobankin.co.jp/

■和國商店 板金折鶴プロモーション動画

他にもフランス人作家とコラボレーションした板金製の動物をモチーフにした壁掛けオブジェは、海外のレストランからの注文もあり、建築板金の技術を用いた作品として人気です。


フランス人作家のステファン氏とのコラボレーションアイテムの板金でできたアニマルヘッド

新店舗「和國商店」のテーマ

左デザイン監修隈研吾氏 右ウチノ板金 内野友和

このプロジェクトは、幼少期に青葉商店街で育ったウチノ板金の代表の内野友和が、この商店街の文化を活用し、地域活性・空き家の利活用・建築廃材の再利用・職人不足・技術継承などの様々な問題を少しでも解決できないかと、隈研吾氏に話を持ち掛けたところから始まりました。


この和國商店がきっかけとなり、人と人が繋がり、連綿と受け継がれてきた、青葉商店街が新たな価値を生み出す場所になることを願っています。


■店舗のこだわり

外壁に設置した緑青銅板は広島県廿日市市の速谷神社の屋根を再加工再利用した
自然緑青銅板と高速緑青生成技術でつくられた人工緑青銅板
旧国立競技場の座面を再利用した椅子を隈研吾氏がデザイン
和國商店の店舗内は黒色の漆喰壁になっており落ち着いた雰囲気となっている
熟練の板金職人の技術で作り上げられた真鍮板のキッチンカウンター
店内には板金職人の手によって繊細に加工された真鍮板の加工品が飾り付けられている

■キノシタショウテンの焙煎士によるコーヒーについて

和國商店では岡山県のキノシタショウテンの焙煎士
木下氏監修のオリジナルブレンドコーヒを提供

店舗で提供するコーヒーは岡山県のキノシタショウテンの焙煎士が海外のコーヒー農園に直接出向き風土を感じ、生産者さんの想いも煎ったスペシャルティーコーヒーです。コーヒー職人がこだわって作った和國商店オリジナルブレンドコーヒーの販売もします。


■キノシタショウテン:https://kinoshitashouten.com/

和國商店で扱う家具や什器は日本海外の一流の職人が作った手仕事品

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000060108.html

株式会社ウチノ板金

W60 ドリッパー
コーヒー豆セット
投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 麗澤中学・高等学校のSDGs研究会がフェアトレードコーヒーを販売!3/20「第7回パン祭り」にて

  2. コンパクトな「電動コーヒーミル」で本格的なコーヒーを自宅で

  3. ドトールコーヒーから夏限定「香り豊かな炭火焙煎アイスコーヒー」が発売

  4. 1日3回のコーヒーでエシカルライフを楽しむ「Happiness-幸-」

  5. 【イリーカフェ】イタリア伝統菓子カンノーロをイメージした「ドルチェプレッソ カンノーロ」が登場

  6. キッチン家電の「Toffy」9月6日からコーヒーミルを発売!

「HARIO」直営のカフェ
  1. 今だけ!新摘みのエチオピア産最高等級豆を配合した…

  2. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  3. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  4. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  5. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  6. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  7. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  8. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  9. コーヒーミルの手動・電動で何が違う?コーヒーミル…

  10. “タリーズコーヒーと八十二銀行が創る新しいコミュニ…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう