美味しいコーヒーを飲むための「コーヒーライド」とは?

美味しいコーヒーを飲むための「コーヒーライド」とは?

ドリップコーヒーが脚光を浴びており、自宅でハンドドリップを楽しんでいる人も多いことでしょう。また、アウトドア人気との相乗効果で、オフの時間には屋外でコーヒーをドリップして飲むことを趣味にしている人も増えているようです。

今回は、アウトドアでコーヒーを楽しむ新しい形「コーヒーライド」をご紹介します。

コーヒーライドするにあたり必要な物やおすすめのもの、また、アウトドアでのコーヒーの入れ方2種類についても手順を追って説明しますので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

コーヒーライドとは

コーヒーライドとは、ロードバイクなど自転車に乗って中・長距離を走り、目的地や道中でコーヒーを楽しむサイクリングのことです。ソロはもちろん、仲間とツーリングも楽しめます。

コーヒーライドには、コーヒーを楽しむ時間のほかに、サイクリングという運動や、お気に入りポイントを見つける楽しさも加わって、現在人気が高まってきています。

カフェに立ち寄ってコーヒーを飲むのもいいですが、コーヒーを入れる道具一式を持っていけば、気に入った場所を見つけた時や自分の欲したタイミングでコーヒーブレイクを楽しめますよ。

・コーヒーライド成功の鍵は準備にある!?

コーヒーライドの内容がわかると「楽しそう!」「すぐにでも行ってみたい!」と思った人も多いのではないでしょうか?

コーヒーライドに行く時は、準備がとても大切です。

まず、自転車で「遠出」するわけですから、できるだけ荷物を少なくしておく必要があります。

また、コーヒーを入れる何かしらの道具を家に置き忘れてしまったとしても、景色の良い場所を求めて行く場合、特に自然の景観が素敵な場所では、便利なスーパーが近くにない場合もあります。

「荷物が多過ぎて(重すぎて)目的地まで行くのを断念せざるを得なかった」「せっかくおいしいコーヒーが飲めるのを楽しみにしてペダルを漕いできたのに、道具が足りなくてできなかった」なんてことがないように、必要最低限のものをしっかりと準備しておきましょう。

コーヒーライドに必要な物

コーヒーライドに必要な物

ここでは、コーヒーライドに最低限必要なアイテムをご紹介します。

【必要なコーヒーアイテム】
・水
一般的にコーヒー1杯(140cc)をドリップするのに必要な水の量は160cc程であり、マグカップなら1.3~1.5倍程が必要になると考えましょう。

・ドリップケトルまたはクッカー
スタッキング収納できるキャンプ用クッカー、またはハンドドリップにこだわるなら、直火が可能なドリップケトルを選びましょう。

・ガス缶とガスバーナー
火力が強いタイプがおすすめです。また、強い風によって火が消されたりしないよう、周りを囲える風防があれば、なお良いでしょう。

・カップ
二重構造のカップはおいしいコーヒーを長く味わえますし、衝撃にも強いプラスチック、チタン製などもおすすめです。お水の量をきちんと量りたいなら、目盛りつきのシェラカップを利用すれば、そのままカップとして使うこともできますよ。

・コーヒー粉(またはコーヒー豆)
一般的にコーヒー1杯(140cc)をドリップするのに必要なコーヒー粉の量は、10g~12gと考え、飲みたい量や人数に合わせて調節しましょう。

・ドリッパーとフィルター
コンパクトに収まるバネ式やシリコンタイプ、分解して持ち運べる組み立て式がおすすめです。フィルターは、ドリッパーの形に合うものを選びましょう。

・エスプレッソメーカー
エスプレッソを飲みたい人は、エスプレッソメーカーを持って行くと良いでしょう。ただし、小さくても意外と重量があるので注意が必要です。

・フレンチプレス
誰でも手軽にコーヒーを入れられる良さがあります。ただし、アウトドアでは洗浄できない場合が多い点に注意が必要です。

そのほかにも、マイクロファイバー製の布巾を携帯しておくと、濡れた道具を拭いてからしまうことができますし、緩衝材としてコーヒーギアの保護にも役立つでしょう。

また、アウトドアではコーヒーを入れた後のコーヒーかすなどゴミ類を持ち帰らなければなりません。水分を含んでいますので、密閉性の高いファスナーつきビニール袋を用意しておきましょう。

コーヒーの入れ方

それでは、実際にコーヒーを入れる手順を2種類ご紹介します。

【ドリップコーヒーの入れ方】
1.お湯を沸かしたら、沸騰したお湯の泡が収まるのを待つ間に、ドリッパーにフィルターとコーヒー粉をセットしましょう。
2.ドリッパーを左右に軽く揺らして、コーヒー粉の偏りをなくしておきます。
3.コーヒー豆を蒸らすため、少量のお湯を中心からそっと注いでコーヒー粉にまんべんなくお湯を含ませましょう。
4.20秒~30秒程待ってコーヒー粉が十分に膨らんだことを確認したら、クッカーの中のお湯を半分ずつ、3回に分けてゆっくりと注ぎます。
5.抽出が終わったら、完成です。

【フレンチプレスを使った入れ方】
焙煎度と挽き方:中煎りのミディアムロースト以上の焙煎がおすすめです。

1.人数分のコーヒー粉を入れ、その上からなるべく勢い良くお湯を入れましょう。
2.スプーンでかき混ぜ、コーヒー粉にしっかりお湯を含ませます。
3.フィルターを上にあげた状態で蓋をセットし、約4分間コーヒーを抽出します
4.フィルターを静かに押していき、コーヒーをろ過し終えたら完成です。

アウトドアでさらにおいしいコーヒーを

アウトドアでさらにおいしいコーヒーを

コーヒーライドは、自分の視点でお気に入りの場所を見つけて、コーヒーブレイクの時間を作り上げられます。

これはアウトドアでコーヒーを楽しむ、極上の過ごし方と言えるかもしれませんね。

コーヒーライドに慣れないうちは、荷物を軽量化する方が走りやすくなりますので、携帯するアイテムの選定がとても重要になります。豆も事前に挽いて粉にしたものを持って行くなど合理化を図っておくと良いでしょう。

コーヒーライドでお気に入りの風景を見つけて、おいしいコーヒーを味わってください。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. アウトドアといえばキャンプ!キャンプで美味しいコーヒーを入れるには

  2. 外コーヒーをもっと美味しく飲む方法!

  3. 水や汚れから中身を守る!X-PAC素材のドリッパー&フィルター収納アイテム「ゼブランコーヒードリッパーケース」をレビュー

  4. キャンプのコーヒーミルは手動派?電動派?【わかりやすく比較】アウトドアこそ挽き立てで飲もう!

  5. 手軽に美味しいコーヒーが淹れられるZebrang(ゼブラン)「真空二重マグコーヒーメーカー」をレビュー!

  6. 【キャンプ場×アウトドアブランド】神割崎キャンプ場アウトドアフェスタ2025開催

「HARIO」直営のカフェ
  1. クッキー&キャラメルチョコのパリパリ食感と甘さの…

  2. Cores (コレス)ポータブルコーヒーグラインダーC35…

  3. 今だけ!新摘みのエチオピア産最高等級豆を配合した…

  4. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  5. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  6. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  7. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  8. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  9. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  10. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう