コーヒー選びに迷うときは店員さんや試飲できるお店を選んでみよう

コーヒー選びに迷うときは店員さんや試飲できるお店を選んでみよう

自宅でドリップコーヒーを始めてみようかなと思ったら、少しずつ必要な道具を買い揃えていく必要がありますよね。

そして、もう一つ用意しなければならないのがコーヒー豆です。コーヒー豆はどのような選び方をすればよいのでしょうか?

今回は、コーヒー豆を選びやすくなる、2つの方法をご紹介します。どんなコーヒー豆を選べばよいかわからずに困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

プロである店員さんに聞いてみよう!

普段、出かけた先のレストランやカフェでコーヒーを飲む機会は多いですよね。

自宅でドリップコーヒーを始めようとなると、どこでコーヒー豆を手に入れるかということから考えなければなりません。

コーヒーを飲むのが好きな人の中で、「コーヒー豆の種類が多過ぎてどれを買えばよいのかわからない」「そもそも焙煎とか、選び方からわからない」といった、コーヒー豆選びで困っている方は多いのではないでしょうか。

もし、コーヒー豆の選び方で困っているのなら、カフェで働いている店員さんに相談してみるとよいでしょう。

【コーヒーのプロに相談してみる】
カフェやコーヒー専門店の店舗には、コーヒーに関する知識が豊富な、『コーヒーのプロ』が働いています。

疑問に思うことやわからないことも、プロの深い知識や経験をもってすれば解決できたり、必要とする答えやアドバイスをもらえたりすることも多いでしょう。初歩的なことを聞いても大丈夫かな、と気後れしてしまう気持ちがあるかもしれませんが、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。

自分が良いと思うものがあったら誰かに教えたくなったり、共有したいという気持ちになったりした経験はありませんか?

カフェで働く店員さんにはコーヒーが好きで働いている人が多いという特徴がありますので、自分が好きなコーヒーに関する質問を受けた場合は、喜んで教えてくれる店員さんは多いと言えるでしょう。

また、その時に、自分がわかっていること、知りたいことをきちんと伝えられるようにしておくと良いもしれませんね。酸味があるコーヒー・マイルドな味のコーヒー・苦みの強いコーヒーなど、自分がどんな味のコーヒーを好んでいるのか、ある程度わかっていれば、より具体的に教えてもらいやすくなりますよ。

もし本当に初心者で判断がつきにくいならば、『マイルドなコーヒーの中から、リピーターが最も多い豆を教えてください』と聞いてみるのも一つの方法です。マイルドでリピーターが多いならば、飲みやすさと価格のバランスが取れたおいしいコーヒーと言えますから、まずその味をベースにして自分の好みを探っていくこともできますよ。

【質問や相談しやすそうなお店を選ぶ】
カフェにもいくつかのタイプがあります。コーヒーの価格帯の違いやコーヒーの入れ方、店内の忙しさ、接客スタイルにもカフェのタイプによって違いが見られますよね。

コーヒー1杯の単価が安く、忙しいカフェではマニュアルに沿って運営されている場合も多く、個別の質問をしにくい雰囲気を感じることもあるかもしれません。

一方、接客を重視しているカフェやハンドドリップなどコーヒーの入れ方にこだわりを持っているカフェの場合、相談しながらコーヒーを選んでもらえたり質問に対して時間を割いてもらえたりしやすい傾向があると言えるでしょう。

現在のカフェ人気からカフェで働きたいと考える人は多く、人気店舗によっては求人数に対し応募者の方が多くなることもあります。そのため、より接客スキルの高いスタッフが採用される傾向もあるようです。

このような店舗では、スタッフ同士のチームワークが取れていて、お客さんにとって居心地の良い雰囲気が出せているところが多いと言えるでしょう。

また、お客さんからの注文や要望に応えて満足感を与えるだけではなく、お客さんが心の中で欲することを素早く察知して行動に起こし、「またこの店に来たい」という感動すら与えることもあります。

自分の働くカフェに来るお客さんを大切にしたいと考える『接客のプロ』が働くお店なら、コーヒーの選び方なども気軽に尋ねられるはずです。コーヒー選びに必要な情報を得るためには、お店の雰囲気も考慮に入れ、働いている店員さんの助けを上手く借りると良いですよ。

試飲できるお店で選んでみよう!

試飲できるお店で選んでみよう!

それでももっと具体的に確かめたいなら、コーヒー豆を購入する時に試飲させてくれるお店を選びましょう。

コーヒー豆の焙煎や挽き方まで相談に乗ってくれるところならば、なおおすすめです。

まだ自分の好みをはっきりと認識していなくても、実際に試飲することができれば、その場で気に入ったものを選んで買って帰ることができるので安心ですね。

代表的な豆を試して味の好みを探っていけますし、その場で試飲することで、味覚をすり合わせることにもなりますので、ブレンドも含めて細かな好みに対応してもらえる可能性が広がりますよ。

おいしいコーヒーのためのコミュニケーション

おいしいコーヒーのためのコミュニケーション

コーヒー豆の種類は多く、また焙煎の仕方や豆の挽き方によっても味の変化が見られるなど、奥が深いことで知られています。また、コーヒーのおいしさをいかに感じるかは、その人の味覚にもより千差万別です。

自分で好みの豆を選ぶのが難しい時は、プロに相談したり、実際に試飲してみたりしながら、自分の好みを客観的に知ることから始めていくと良いでしょう。

どんな器具を使っているか、ミルクを入れるか、好みの濃さなどいろいろな情報を交えながら、自分に合うコーヒー豆を選んでみるのはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 普段飲まれている「コモディティコーヒー」について

  2. コーヒーと花粉症の関係は?飲み方に気を付けてコーヒーを楽しもう!

  3. 「おいしい」は、自分の中にある。──コーヒーと哲学の交差点、MUI を訪ねて

  4. 読書のお供にぴったりなコーヒー3選 ~あなたの読書体験を豊かにする一杯~

  5. アイス・コーヒーが濁る原因を大解明。今すぐにでも実践できる濁らないアイスコーヒーのつくり方特集

  6. 中煎りと深煎りの中間!苦みとコクのバランスがとれた「中深煎り」について学ぶ

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【ロクメイコーヒー】猛暑でもスッキリ!「コールド…

  2. 王様のブランチで話題!水見はがね『朝からブルマン…

  3. コーヒーを飲まなくても、女性はカフェに行く―。「飲…

  4. コーヒーでつながる“好き”と未来──HARIO×小学生 特別…

  5. 「コーヒー好き集まれ!」夏季限定特別イベント8月9…

  6. 【大阪府吹田市】コーヒー焙煎所 ”Standard Coffee R…

  7. 未来屋書店 × サンマルクカフェ コラボキャンペーン…

  8. SNSで話題沸騰!食べられるストロー!? 北日本地域…

  9. サングラス姿でこんがり日焼けした「ちいかわ」たち…

  10. スターバックス® チルドカップに新たなシリーズが登…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう