キャンプコーヒーの新しい淹れ方!マグ1つでコーヒーが作れるギアをレビュー

キャンプ場についてセッティング開始。大体準備が終わり、少し一息つきたい時ってありますよね。

私の場合、火をつけた段階でお湯を沸かし始め、手軽に淹れられるドリップバッグで簡単にコーヒーを淹れてまずは椅子に腰を下ろすというのが定番でした。でも、やっぱり挽いた豆を淹れるコーヒーにはかなわない…。そこで先日発売した「Zebrang真空二重マグコーヒーメーカー」を使ってみました。

実際に使ったレビューをしていきますよ!

Zebrangの真空二重マグコーヒーメーカーとは?

まずは、実際に使ってみたZebrangの真空二重マグコーヒーメーカーをご紹介します。

こちらは、マグカップと中にストレーナーと上蓋がセットになった商品です。付属品も含めるとこれが一覧。

Zebrangの真空二重マグコーヒーメーカーとは
  • マグ
  • ストレーナー
  • 上蓋
  • メッシュケース

使い方はその名の通り、2パターン

  1. 保温・保冷に優れたマグカップ
  2. コーヒーメーカー(お茶も可能)

真空断熱マグは、私も既に自前のものを持っていましたが、今回は特に②で活躍したのでこちらについて詳しく解説していきます。

コーヒーメーカーとして早速キャンプで使ってみた

使い方はすごく簡単。行程はたったの3ステップ3分!

これまで簡単にコーヒーを淹れる際は、インスタントコーヒーかドリップバックが基本だった私にとって新たなキャンプコーヒーの淹れ方です。

  1. コーヒー粉をストレーナーの内側のリブ部分までコーヒー粉を入れる。
  2. 8分目までお湯を注ぐ。
  3. 3分待って、完成

説明書にはコーヒー粉は約16g、お湯は約200mlと丁寧に記載がありましたが、私は全て目分量でいきましたよ。

お湯を入れて3分という点からもカップラーメン並みのシンプルさです。

 

このリブがあるので、ここまで入れました。

真空二重マグコーヒーメーカーのリブ
真空二重マグコーヒーメーカーコーヒー粉入れました

ストレーナーのメッシュはかなり細かいので、私は中挽きのコーヒー粉を入れましたが、漏れることはありません。

便利POINTは淹れた後にあった

3分待ったらストレーナーを上げるのですが、ここに便利ポイントが。なんとこのマグだけで湯切りと、ストレーナー置きになるんです。実は4役ではないか?という便利ポイント。

真空二重マグコーヒーメーカー便利ポイント1
真空二重マグコーヒーメーカー便利ポイント2

これなら片付けもせずにすぐ淹れたての温かいコーヒーが飲めます。小さいことですが、こういった不便ポイントを便利ポイントに変えてくれるのが良いですね!

気になるお味は?

コーヒーの味は苦味/甘味だったら甘味を感じるコーヒーになりました。豆のオイル成分のおかげか、まろやかでホッとするようなお味です。同じ豆をペーパーフィルターでハンドドリップをした場合は、もう少し苦味と酸味がキリっと出ている印象です。

冷たい空気にコクのあるコーヒーが沁みる、美味しい!!

メッシュを通った粉は少量

メッシュを通った粉は少量

メッシュフィルターが苦手な方は、粉が残って舌ざわりの悪さや、雑味を気にされると思いますが、実際に残った粉は少量で底に溜まるため、舌触りに影響は感じずクリアに飲めました。最後の一口分くらいは粉が滞留しているのでこちらは飲まずに処分してしまってもいいですね。

結果、テントを張って一服のコーヒーがグレードアップ!

テントを張って一服のコーヒーがグレードアップ

いつも簡単に淹れているドリップバックと比較しても、豆が新鮮なことと、メッシュだからこそ楽しめるオイルの味でいつものキャンプでの一服コーヒーが3分でグレードアップしました!

ギアチェンジで、コーヒーの味の変化を楽しめるのも気軽でいいですね。

なんといっても、お湯を入れて3分待つだけの手軽さ!インスタントコーヒーをアップデートしたい方、コーヒーギアをチェンジさせていつもとは違う味を試したい方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

▼外部リンク(参照)

https://zebrang.hariocorp.co.jp/product_coffee_mag.html

https://shop.hariocorp.co.jp/products/zb-smcm-300b

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 川へ海へ釣りに出かけたらどこでコーヒーを入れたらいい?

  2. 【動画】金属フィルターの特徴と美味しく入れるコツ

  3. 「カッピング」でコーヒーを評価!どんな道具を使うの?

  4. キャンプで大活躍間違いなし!持ち運びに便利すぎるポータブルコーヒーミルをご紹介

  5. 注ぐお湯は1回で、蒸らしなし。いつもおいしいコーヒーが入れられるHARIO 「 V60 1回抽出ドリッパー MUGEN 」 新登場

  6. これさえ読めばもう安心!コーヒーフィルターによる味の違いとは!?

「HARIO」直営のカフェ
  1. アウトドアで自然科学を楽しく学ぼう!「こどもでぱ…

  2. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  3. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  4. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  5. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  6. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  7. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  8. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  9. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  10. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう