釣り中にも美味しいコーヒーが飲みたい!どう入れたらいい?

釣り中にも美味しいコーヒーが飲みたい!どう入れたらいい?

釣りは、季節や場所によって釣れる魚が違うので、オールシーズン楽しむことができます。釣り場で糸を垂らして魚を待っているときやホッと一息入れるときに嬉しいのが入れたてのコーヒーではないでしょうか。

今回は、釣り中に美味しいコーヒーを飲むための入れ方や道具、あると便利なグッズ、おすすめのコーヒーなどを紹介します。

釣り場に持って行きたいコーヒーの道具

釣り場に持って行きたいコーヒーの道具

釣りに持って行くべきコーヒーの道具は、どのようなものがあるのでしょうか。

1.バーナーと燃料
釣り場などのアウトドアシーンで入れたてのコーヒーを楽しみたいときに必要となるのが小型のバーナーです。

バーナーがあれば、コーヒーだけでなく釣った魚をその場で焼いて食べることもできるでしょう。

バーナーと燃料には、ガスとコンロが一体になっているタイプや分離型、OD缶、CB缶、ホワイトガソリンなどさまざまな種類があります。どのようなシチュエーションで使うのか、荷物の量など自分のスタイルで選ぶことが大切です。

2.ケトル
バーナーを用意したらケトルも必要になります。ドリップコーヒーを入れるのであれば、注ぎ口が小さいケトルがおすすめです。料理などにも使うのであれば鍋タイプのケトルもあります。

また、ケトルは、耐久性のあるステンレス製や早くお湯が沸かせて軽量なアルミ製、使い込むほど味が出る銅製、デザインが可愛いホーローなどがあるので、気に入ったものを探すのも楽しいでしょう。

3.マグカップ
当たり前ですが、コーヒーを飲むためのマグカップも用意しましょう。

もちろん、紙コップにすれば荷物を減らすこともできますが、お気に入りのカップで飲むコーヒーは、さらに美味しく感じられます。

寒い時期であれば、フタ付きや保温性の高いカップがおすすめです。

4.抽出道具
アウトドアシーンでも手軽に入れることができるドリッパーやエアロプレスなどの抽出道具も必要です。

5.コーヒー豆とコーヒーミル
お気に入りのコーヒー豆を用意しましょう。

少し荷物になってしまいますが、コーヒー豆とコーヒーミルを持って行けば、釣り場でも挽きたてのコーヒーを楽しむことができます。

最近は、アウトドア用のコンパクトなコーヒーミルも販売されているので、探してみると良いでしょう。

6.ボトル
コーヒーを入れるための水を入れておくボトルもあると便利です。もちろん、コンビニなどでペットボトル入りの水を購入しても良いでしょう。

7.椅子&テーブル
こちらも少し荷物になりますが、リラックスして釣りとコーヒーを楽しむために、ぜひ用意したいのが椅子とテーブルです。

頻繁に釣り場を変えるのではなく、同じところでじっくりと釣りを楽しむのであれば、椅子とテーブルがあると、コーヒータイムだけでなく便利に使えるでしょう。

アウトドア用のコンパクトにたためるタイプのものやリクライニング式の椅子もあります。

釣り場でおすすめのコーヒーの入れ方

釣り場で美味しいドリップコーヒーを入れる方法を紹介します。

美味しいドリップコーヒーの入れ方1.お湯を沸かす
バーナーとケトルでお湯を沸かします。コーヒー豆を挽くときは、このタイミングで挽くようにすると時間を有効に使えます。

美味しいドリップコーヒーの入れ方2.ドリッパーをセット
マグカップやサーバーの上に、コーヒー粉を入れたドリッパーをセットします。

美味しいドリップコーヒーの入れ方3.お湯を注ぐ
最初に少量のお湯を注いで、1分ほど置いてコーヒー粉を蒸らすことが大切です。

その後、ゆっくりとお湯を注いでいきますが、ドリッパーから抽出されるコーヒーの量と注ぐお湯の量が同じくらいになるように注ぐとクリアな味わいのコーヒーを入れることができます。

ケトルで入れる場合は、お湯の量をコントロールできないので、注ぐ速さに注意してください。

シチュエーション別おすすめのコーヒー豆

コーヒーを飲むときの気分によって、コーヒー豆を選んでみるのもおすすめです。

例えば、釣果を求めるのではなく、のんびりとした時間を過ごしたいと思って釣りをするのであれば、リラックス効果の高いコーヒーはいかがでしょうか。

リラックスしたときに脳から出るアルファ波は、コーヒーの香りによって多く出現したという実験結果もあるほどなので、リラックスしたいときにコーヒーを飲むのは理にかなっています。

特に、グァテマラやブルーマウンテンが良いとされています。また、浅煎りや中煎りよりも深煎りの方がリラックス効果を得られるといわれています。

逆に、マンデリンやハワイ・コナ、ブラジルサントスは、脳が活性化するので、集中して釣果を出したいと思っているときにおすすめのコーヒーです。

思ったように魚が釣れず気分転換してスッキリしたいときは、フルーティーな酸味のあっさりタイプの豆を浅煎りにすると良いでしょう。

例えば、カリブやジャマイカ、ブラジルで栽培されたコーヒー豆は、スッキリとクセのない味わいとして知られています。

釣りのお供は美味しいコーヒーを!

釣りのお供は美味しいコーヒーを!

海、川、湖、季節などさまざまなシチュエーションでトライできる釣りは、一人でのんびりするためやファミリー、友達と楽しむことができます。

どんなシーンでも美味しいコーヒーがあれば、さらに気分は盛り上がるでしょう。

コーヒーは、リラックスしたいときや集中力を高めたい、スッキリしたいときにも効果がある飲み物です。ぜひ、釣り場でも入れたてのコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 【レビュー】アウトドアコーヒーブランドZebrang(ゼブラン)の『ステンレスカッターミル』

  2. アウトドアシーンで大活躍するキャンプ用コーヒーケトル。選び方やおすすめ3選を紹介!

  3. 【Webストーリー】ハンドドリップの美味しいコーヒーの入れ方

  4. コーヒーを特別な場所で味わいたい、場所選びの方法は?

  5. 難しい火加減調整は不要!「ゼブランライスオーブン」は誰でも簡単に美味しいご飯が炊ける!

  6. 大人キャンプの愉しみ方。豆の焙煎から時間をかけてコーヒーを楽しもう

「HARIO」直営のカフェ
  1. とろけるチェリーに、ひとめ惚れ。​チェリーパイをイ…

  2. カフェのような贅沢な味わいを手軽に楽しめる! 希釈…

  3. 「ブルーボトル コーヒートラック」が千葉県に初上陸…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. 世界初の常設 K-POP 総合デパート「D’PARTMENT…

  6. BIKAS COFFEEに新たな拠点が誕生!代々木公園に隣接…

  7. バリスタが究極を目指したコーヒーケトル|累計販売…

  8. “わたしだけ”のフローズンフルーツビバレッジ体験!…

  9. シリーズ累計3億本突破「Afternoon Tea」監修のペッ…

  10. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  1. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  2. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  3. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  4. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  5. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  6. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  7. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  8. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  9. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう