キャンプに行くときにおすすめ!コーヒーフィルターはお気に入りのケースに入れて持ち運ぼう!

キャンプに行くときにおすすめ!コーヒーフィルターはお気に入りのケースに入れて持ち運ぼう!

最近、注目されているソロキャンプなどのアウトドアシーンで飲む入れたてのコーヒーは、格別の味です。特に簡単に入れることができるドリップコーヒーは人気ですが、フィルターをそのまま持ち運ぶのに抵抗がある人も多いのではないでしょうか。

今回は、キャンプにおすすめのフィルターケースを紹介します。

キャンプにおすすめのフィルターケース

コーヒーフィルターをそのまま持ち運ぶことのデメリットは?

キャンプで美味しいドリップコーヒーを飲むためには、ドリッパーやケトル、ミル、カップなどの必要な器具がいくつかありますが、コーヒーフィルターもその中の一つです。

しかし、コーヒーフィルターは、他の器具と違いお湯とコーヒー粉が直接触れるものなので、そのまま持ち運ぶには少し抵抗があります。

コーヒーフィルターをそのまま持ち運ぶと、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

【見た目や衛生面】
コーヒーフィルターを、そのままリュックやコーヒーの器具をまとめている収納バッグに入れていると、見た目が良くないだけでなく、ほこりやゴミなどが付く可能性もあります。

お湯やコーヒー粉が直接触れるものなので、衛生的にも気になります。

【味が悪くなる】
コーヒーフィルターを、そのままテーブルの上などに置いておくと湿気や匂いを吸着させて劣化する原因となります。

湿気や匂いを吸着させてしまったフィルターを使うと、その匂いがコーヒーに移ってしまい「美味しくない」と感じる原因となることもあります。

【荷物の中でバラバラになることも】
フィルターをキャンプで開封して使用し、そのままリュックの中に入れておくと、荷物の中でバラバラになってしまうこともあります。

また、変な折り目が付いてコーヒーが入れづらくなることもあるでしょう。

キャンプに持っていきたくなる!おすすめのコーヒーフィルターケース3選

衛生面や美味しいコーヒーを入れるためにもコーヒーフィルターは、ケースに入れて持ち運ぶことがおすすめです。

ここでは、キャンプで大活躍するコーヒーフィルターケースを3つ紹介します。

【安清式 2way コーヒーフィルターレザーケース 牛革】
安清式 2way コーヒーフィルターレザーケースは、最高級の牛革を岡山県倉敷市の熟練した職人が一つ一つ丁寧に手作業で作り上げています。

手作業で作られたリング付きのケースは、携帯と壁掛けにも使用できる2way仕様なので、家で使っているフィルターをそのままキャンプに持っていくことができます。

また、イタリア・トスカーナ地方で100年以上も皮のなめしを行っているテンペスティ社の最高級牛革「ELBAMATT」を使用しています。

このELBAMATTは、皮をなめすときの加脂量を他社より多く使用しているので、使い込んでいくほど皮に染み込んだ脂によって艶が増し、しっくりと馴染むような柔らかさになります。使い込んで味のあるコーヒーフィルターケースを見るだけで、心が癒やされるでしょう。

<サイズ>
本体:ふたを閉めた状態で横 約19cm、奥行 約13cm、高さ 約3cm

パッケージサイズ:横 約22.5cm、奥行 約16cm、高さ 約3cm

重さ:約100g

収納枚数:台形101型 携帯、壁掛けとも40枚
円錐01型 携帯時 20枚、壁掛け 40枚
台形102型 携帯時 10枚ですが、ペーパーの上部が少し折れ曲がります。壁掛け 30枚
円錐02型 携帯不可、壁掛け 40枚

【珈琲考具 フィルターケース】
珈琲考具のフィルターケースは、軽量な合皮でできているので、持ち運びに便利なだけでなく、雨で濡れてしまってもサッと拭くことができます。

また、ナチュラルベージュのケースは、上部が滑らかなカーブを描いているので、とても可愛らしくキャンプでも注目されるでしょう。

コンパクトなサイズ感ですが、フックが付いているのでストラップを利用すればリュックの中で迷子になることもありません。

珈琲考具のフィルターケースは、円錐形のフィルター専用のように見えますが、台形のフィルターも保存することができます。

<サイズ>
本体:幅 22cm、高さ 15.5cm、厚さ 0.8cm

重さ:約24g

収納枚数:1~2人用 20枚
3~4人用 10枚

【無印良品 EVAケース・ファスナー付B6 】
無印良品のEVAケース・ファスナー付B6は、コーヒーフィルターを入れる専用ケースではありませんが、ファスナーが付いたビニールケースなので、紙フィルターを湿気や匂いから守ってくれます。

長方形なので、どんな形のフィルターでも収容できるだけでなく、消費税込みで1枚100円というコスパの良さも嬉しいポイントです。

何枚か持っていれば、フィルターだけでなく、折りたたみ式のドリッパーや小分けにしたコーヒー粉なども整理して入れられるので、リュックの中もスッキリします。

<サイズ>
縦 15cm、横 22cm

コーヒーフィルターをそのまま持ち運ぶことのデメリットは?

お気に入りのコーヒーフィルターケースで気分も上昇!

キャンプ用のコーヒー器具の中でも、つい忘れてしまうコーヒーフィルターケースですが、紙製のフィルターを使う場合は、湿気や衛生面にも気を配りたいものです。

家とは違い、ダイレクトに外の環境の影響を受けやすいアウトドアだからこそ、お気に入りのコーヒーフィルターケースを用意してみるのも良いでしょう。

きっと、コーヒーを入れるときの気分も上昇するはずです。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒー豆の選び方ガイド|焙煎度別で好みの味に出会おう!

  2. 初心者や気軽にコーヒーを入れたい人にはプラスチック製がおすすめ!プラスチック製ドリッパーの特徴を紹介

  3. コーヒー豆のサブスクで抜きん出るPost Coffeeの強さの理由

    コーヒー豆の「サブスク」で抜きん出る「Post Coffee」強さの理由

  4. コーヒーは食前と食後どちらで飲む方が良い?

  5. 流行のソロキャンプでも美味しいコーヒーを飲みたい!キャンプ用コーヒーケトルの使い方を解説

  6. コーヒーに牛乳を入れるとどんな効果があるの?ミルクって牛乳じゃないの?

「HARIO」直営のカフェ
  1. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  2. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  3. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  4. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  5. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  6. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  7. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  8. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  9. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  10. 後に引かない甘さはそのままに、ミルク感を強化「ダ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう