高品質なコーヒーである「プレミアムコーヒー」・スペシャルティコーヒーとの違いとは?

高品質なコーヒーである「プレミアムコーヒー」・スペシャルティコーヒーとの違いとは?

コーヒー豆のパッケージやコーヒー店で、プレミアムコーヒーやスペシャルティコーヒーの表示を見たことがある人は多いのではないでしょうか?

どちらも、高品質のコーヒーであることを示していますが、付加価値や解釈などが異なります。

この記事では、プレミアムコーヒーとはどのようなものかについてや、スペシャルティコーヒーとの違いについて解説します。

プレミアムコーヒーとは

プレミアムコーヒーは次の4つの基準を満たしたもので、味や香りではなく、オンリーワンな存在かどうかで判定されています。

●豆の品種が特定できること

●豆の乾燥方法や乾燥時間、乾燥具合、豆の選別が厳しい基準の中で行われていること

●生産農園や栽培地区が特定でき、別の地区の豆が混入されていないこと

●産地ならではの個性があること

プレミアムコーヒーは、キリマンジャロ、ブルーマウンテン、ハワイコナ、エメラルドマウンテンなどが有名です。

スペシャルティコーヒーとの違い

では、プレミアムコーヒーとスペシャルティコーヒーはどう違うのでしょうか?

アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)では、評価点が100点満点中76点以上がプレミアムコーヒー、80点以上がスペシャルティコーヒーと名乗ることができる、と定義しています。

日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)では、スペシャルティコーヒーとは、

消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること(日本スペシャルティコーヒー協会より引用)

としています。

そのために、スペシャルティコーヒーは、豆の種類や産地、焙煎深度などではなく、味や風味が良いことと、生産者、栽培管理方法、生産処理方法や適切な抽出、保管、輸送、欠点豆の選別などの追跡がはっきり確認できること、つまり品質が良いことが必須とされています。

スペシャルティコーヒーの味や風味を判定する尺度は、日本では日本スペシャルティコーヒー協会によって、次に挙げる7点が評価の基準として定められています。

●カップ・クオリティのきれいさ

コーヒーの品質の基本となる基準です。カップ・クオリティのきれいさは、風味の欠点や瑕疵(かし:キズのこと)、汚れの有無や程度をジャッジします。

コーヒーに汚れや風味の欠点、瑕疵があると、コーヒーの栽培地域の特性が感じにくくなるため、点数が低くなります。

●甘さ

コーヒー豆は、収穫された時に熟度が高く、かつ均一に熟しているかどうかが甘さに直接関わってきます。

また、糖分が高くても、苦味や酸味が強いと甘さを感じにくくなることから、甘さも評価基準になっています。

●酸味の特徴の評価

酸度の高さではなく、酸の質を評価します。刺激的な酸味や不快な印象の酸味、爽やかさやキレがない酸味、劣化した酸味があると評価されません。

明るい爽やかな酸味や、繊細な酸味の質がどれくらい高いかが評価の対象となっています。

●口に含んだ質感

コーヒーを口に含んだ時に感じる質感とは、密度、濃さ、粘り気、重さ、滑らかな舌触りなどで、量感ではありません。

●風味の特性や風味のプロフィール

スペシャルティコーヒーの最も重要視される評価ポイントで、そのコーヒーのみが持つ独特さや、地域の特性が表れているかどうかを評価します。

味覚と嗅覚の2つでジャッジされ、栽培された地域の特性がきちんと表れているかを調べます。

コーヒーは、栽培から収穫、選別、生産処理、保管、焙煎、抽出が望まれる通りになされると、地域の特性がしっかりと表れます。

●後味の印象度

コーヒーを飲んだ後の口に残る印象が、甘い良い印象か、刺激が強く嫌な印象かを評価します。

後味の印象が悪いと、コーヒーの印象そのものを悪くしてしまう場合があります。

●バランスが取れているか

コーヒーの風味のバランスが取れているか、突出したり欠けたりするものはないかを判定します。

バランスが取れているコーヒーは、それぞれの味や香りが一体となって、そのコーヒーの特徴を示します。

プレミアムコーヒーとは

プレミアムコーヒーとスペシャルティコーヒーは別物?

プレミアムコーヒーとスペシャルティコーヒーの違いを解説しましたが、この2つのコーヒーは、全く別物ではありません。

それぞれの定義をよく見るとわかりますが、スペシャルティコーヒーで、かつプレミアムコーヒーであることは可能です。

しかし、プレミアムコーヒーがすべてスペシャルティコーヒーであるとは限りません。

2つの違いに注目して、間違えないようにしてくださいね。

プレミアムコーヒーとスペシャルティコーヒーは別物?

プレミアムコーヒーやスペシャルティコーヒーを味わおう

コーヒーの品質を示す基準には、コーヒーピラミッドと言われる、コーヒーの流通量と品質の割合をピラミッド型でわかりやすく示したものがあります。

ピラミッドの下から40%がローグレードコーヒー、その上の50%がコマーシャルコーヒー(もしくはスタンダードコーヒー)となっており、その上の5%がプレミアムコーヒー、さらにその上の5%がスペシャルティコーヒーとなっています。

ローグレードコーヒーは、缶コーヒーやインスタントコーヒーに多く使われ、コマーシャルコーヒーは生産者によって分けられることなく、すべて混ぜて販売されているコーヒーです。

この2つに比べると、プレミアムコーヒーとスペシャルティコーヒーは、産地や品質、おいしさなどが一定の基準以上であることが保証されているため、安心しておいしいコーヒーを味わうことができます。

休日のストレス解消やくつろぎタイムには、安定しておいしいプレミアムコーヒーやスペシャルティコーヒーで、心も身体も癒やされましょう。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 全ての工程が心地よい。ドリップでお茶を淹れられるステンレス製フィルターがすっかり手放せなくなった理由

  2. コーヒーのトッピングで手軽に健康を!おすすめのトッピング4選を紹介

  3. フレンチプレスでコーヒーを入れてみよう!使い方とポイントを解説

  4. 毎日のコーヒーで便秘解消!5つのコツをおさえて健康な毎日に

  5. 長距離運転の休憩に!ドライブに合うコーヒーの選び方

  6. 『おうちカフェ』を贅沢に!高級感あるワインを彷彿とさせるコーヒー

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう