HARIO×世界チャンピオンがコラボして生まれた「 ステンレスマグMIOLOVE 」「 W60ドリッパー 」「 V60 Drip-Assist 」

HARIOと世界チャンピオンのコラボアイテムが登場!

HARIO×世界チャンピオンがコラボして生まれた ステンレスマグMIOLOVE  W60ドリッパー  V60 Drip Assist

家で過ごす時間が増えた今、コーヒーに求めるものが大きく変わった人も多いのではないでしょうか。HARIOのコー ヒー器具は世界的なコーヒー大会でも使用され、多くのバリスタに支持されています。この春、HARIOと世界チャン ピオンのコラボが実現。世界トップバリスタのこだわりが詰まったアイテムで、新しいコーヒーに出会ってみませんか。

【ステンレスマグMIOLOVE】

ステンレスマグMIOLOVE

■ワインのように香りを楽しむコーヒーのためのマグカップ「MIOLOVE」

オッドステイナー

オッド・ステイナー
2015年度ワールドブリューワーズカップチャンピオン

温かい飲み物にも冷たい飲み物にも使える、環境に優しいテイクアウト用のマグを作りたいと思っていました。コーヒーの香りや味を一層引き立て、さらに見た目にもこだわり、手になじむようなマグを作りたい、と。コーヒーの香りと味は最も重要ですから。マグを回すと香りが広がるように、チューリップのような形状にしました。この形状は、香りをマグ内に閉じ込める働きもするので、コーヒーを飲む時にも香りを十分に感じることができます。そして、手にフィットします。このマグをフタなしで使用すると、今までにないコーヒー体験ができます。移動中や急ぎの場合でない時は、ぜひフタをはずして使用してみてください。保温保冷効果が高いため、急いで飲む必要はありません。お気に入りのコーヒーを、お気に入りの場所で、ゆっくりとお楽しみください。MIOLOVEには、コーヒーに関する私の経験・知識・思い出がすべて詰まっています。100%の愛をこめて。

■ステンレスマグ MIOLOVEの特徴

  1. コーヒーの香りや味わいを際立たせるラウンド形状
  2. 保温と保冷、どちらにも対応 の真空二重構造
  3. 衝撃にも強いステンレス製。アウトドアでも活躍します
  4. 使い捨てカップを減らせる。エコフレンドリーな製品
  5. 手にフィットするシルエット

【W60 ドリッパー】

W60 ドリッパー

■コーヒーの味を洗練させる次世代のドリッパーとバリスタの淹れるV60クオリティを誰でも簡単に

ピートリカタ

ピート・リカタ
2013年度ワールドバリスタチャンピオン

私はバリスタの抱える“コーヒー粉を平らにする抽出問題” を解決したいと思っていました。円すい形・平底型のどちらでも、コーヒーの層を均一にするのは難しいため、一つの到達点として層の均一化を目指していました。また、私は多様性を重視しているので、平底のメッシュフィルターのアイデアを練る過程でW60が複数の使い方ができることに気が付きました。W60は3通りの使い方ができます。まず1つ目は、メッシュフィルターだけでなく、ペーパーも使って抽出すると驚くほど透明感のあるコーヒーを抽出できます。2つ目はメッシュフィルターだけでも使用でき、コーヒーのノロも比較的少なく抽出できます。3つ目は、ペーパーフィルターのみでの使用です。 従来のV60と似た味わいになります。比較するならW60で淹れるコーヒーは、もう少しすっきりとした丸みを帯びた味のようになると感じています。

■W60 ドリッパーの特徴

  1. 浅煎りの豆の特長を引き出す平底形状
  2. V60から受け継いだスパイラルリブ
  3. 2つの異素材の長所を活かした抽出方法

【V60 Drip-Assist】

V60 Drip Assist

■V60 Drip-Assistの特徴

  1. お湯をシャワーのように落としV60の抽出を安定させます
  2. 2種類のサイズ違いの穴で抽出スピードをコントロール
  3. 細口ケトルがなくてもおいしいコーヒーが作れます
  4. 途中で中央にあふれる設計なので抽出の目安にできます
  5. 2種類の点滴速度により、幅広いレシピを作成できます

▼外部リンク
『HARIO ネットショップ』
https://www.hario.co.jp/
株式会社ハリオ商事
https://www.hariocorp.co.jp/

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&コーヒーメーカーマグ」を徹底レビュー

  2. 職場でドリップコーヒーを淹れる際に使う道具の選び方【注意点も解説】

  3. コーヒーのドリッパーの形状に注目!香りや味を楽しむならどういう形状がよい?

  4. これさえ読めばもう安心!コーヒーフィルターによる味の違いとは!?

  5. 水や汚れから中身を守る!X-PAC素材のドリッパー&フィルター収納アイテム「ゼブランコーヒードリッパーケース」をレビュー

  6. HARIOV60ドリッパーはどの素材を選ぶ?おすすめ用途や価格を徹底比較!│購入前必読

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう