エスプレッソコーヒーの正しい飲み方!本場の味わい方は?

エスプレッソコーヒーの正しい飲み方!本場の味わい方は?

エスプレッソとは、深入り豆を極細に挽き、お湯を加圧状態にして30秒程度の短時間で一気に抽出する、イタリア発祥のコーヒーです。イタリア語で「急行」を意味し、朝の時間のない時にサッと作って、グイッと飲み干すのがイタリア流です。

風味豊かで香り高いエスプレッソですが、苦いというイメージがあり、エスプレッソはまだ日本ではメジャーな飲み物とは言えないですよね。

ですが実は、エスプレッソは正しい飲み方をすれば苦味がクセになる、日本人でもおいしく飲めるコーヒーなのです。

そこで今回は、エスプレッソの正しい飲み方についてご紹介します。エスプレッソの本場イタリアの味わい方で、ぜひおいしいエスプレッソを楽しんでみてくださいね。

ショートブラックとロングブラックはオーストラリアでの呼称

最近、「ショートブラック」や「ロングブラック」の呼称をカフェなどで見かけるようになりました。オーストラリアやニュージーランドの呼び方で、この呼称を使っているカフェはオセアニア由来のカフェと言えます。

オーストラリアは、コーヒーにこだわりのあるお国柄です。よって、ショートブラック、ロングブラックとメニューに書いてある場合には、こだわりのコーヒーが味わえるかもしれません。

ショートブラックはエスプレッソ
ショートブラックとは、エスプレッソを指します。カップに少量のエスプレッソコーヒーが注がれます。量を増やして欲しい時には「ダブル」を指定しましょう。

ロングブラックはお湯にエスプレッソを足したもの
ロングブラックとは、お湯にエスプレッソを足したもので、日本人が日頃飲んでいるブラックコーヒーに近いです。エスプレッソにお湯を注ぐのではなく、お湯にエスプレッソを注ぐのがポイントです。

こうすることによって、エスプレッソのきれいなクリーム状の泡であるクレマが崩れず、風味が損なわれにくくなります。

本場イタリア流!エスプレッソの正しいの飲み方

ここでは、エスプレッソの正しい飲み方をご紹介します。本場イタリアならではの粋な飲み方ですので、ぜひこの機会に覚えて、カフェでカッコよくエスプレッソを楽しんでくださいね。

エスプレッソを飲む前にしておきたいこと
エスプレッソは豊かな風味と後味が持ち味です。エスプレッソを存分に楽しむためには、飲む前に口の中をきれいにしておくと良いでしょう。口の中をきれいにする方法は、主に以下の2つがあります。

カフェによってはエスプレッソと一緒に出されることがありますので、知っておくとスマートですよ。

水を飲む
少量の水を口に含み、口の中をすっきりさせる方法です。本場ナポリのバール(カフェ)ではエスプレッソと一緒に、小さなカップで出されることが多いです。

炭酸水を飲む
水ではなくノンシュガーの炭酸水が出されることもあります。シュワっとしたキレのある炭酸水のテイストが、口の中をさわやかにしてくれます。

エスプレッソの飲み方①まずは砂糖を入れる
イタリアではエスプレッソに砂糖をティースプーン山盛り1〜2杯程度、たっぷりと入れます。砂糖の量は好みですが、たっぷりめに入れるのがおすすめです。甘みの後にふんわりと苦味が広がり、ビターチョコレートのような味わいになります。

エスプレッソの飲み方②サッとかき混ぜる
砂糖を入れたら、全て溶かす必要はありません。エスプレッソのコクや深みは表層の白っぽいクレマと呼ばれるクリーム状の泡にあります。このクレマを崩さないように、スプーンでサッとカップの縁をなぞるように1〜2周させる程度で十分です。

なお、底に残った砂糖は、エスプレッソを飲み終わった後にスプーンですくって食べます。カラメルのようでおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。

エスプレッソの飲み方③出来立てを3口程度で飲み干す
エスプレッソは少量のため冷めやすく、時間が経つと味が劣化してしまいます。エスプレッソの肝は豊かなフレーバーにあるので、出来立てをグイッと3口程度で飲み干すと良いでしょう。

エスプレッソの飲み方④お湯で割ってアメリカーノにしてもおいしい
冒頭で、お湯にエスプレッソを注ぐのはロングブラックとご紹介しましたが、エスプレッソにお湯を注ぐアメリカーノという飲み方もあります。エスプレッソのコクやフレーバーを残しながら、苦味を抑えられます。

アメリカーノは日本人になじみのあるブラックコーヒーに近いので、いきなりエスプレッソにチャレンジするのは気が引けるという方は、アメリカーノから試してみてはいかがでしょうか。

本場イタリア流!エスプレッソの正しいの飲み方

エスプレッソは特別な一杯

今回は、エスプレッソの正しい飲み方についてご紹介しました。エスプレッソには「急行」の他に「特別」という意味もあります。今まで日本人にはなじみが薄かったエスプレッソですが、正しい飲み方により、ご褒美のように特別なおいしいコーヒーが味わえるでしょう。

この機会にぜひカフェでエスプレッソを注文して、本場の正しい飲み方で味わってみてください。豊かな風味と程よい苦味の虜になるでしょう。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒーの世界一を決める大会!どういう競技が行われている?

  2. 男女で結構ちがう⁉︎コーヒー事情調査結果!

  3. 朝型・夜型にも影響する?昼間にコーヒーを飲むベストの時間は?

  4. 長距離運転の休憩に!ドライブに合うコーヒーの選び方

  5. コーヒーサーバーは温め直しや保温性が重要!コーヒーサーバーの選び方は

  6. 【管理栄養士監修】おいしいコーヒーでアンチエイジング!美肌やダイエットのためのアレンジレシピ5選

「HARIO」直営のカフェ
  1. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  2. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  3. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  4. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  5. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  6. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  7. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  8. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  9. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  10. 後に引かない甘さはそのままに、ミルク感を強化「ダ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう