コーヒーでつながる“好き”と未来──HARIO×小学生 特別授業レポート

「好きって、なんだろう?」
そんな問いから始まった、ある日の教室。

2025年6月10日、今回訪れたのは、東京都中野区にある新渡戸文化小学校、5年生の教室。
HARIOと小学生が取り組む特別授業プロジェクトも、今回で4回目を迎えました。

講師を務めたのは、小学校イベントではおなじみの、HARIO社員・中村さん。

今回は、「自分らしく科」という教科で行う特別授業です。

この科では、対話や異文化との出会い、探究や振り返りなどを通して、子どもたちが自身の価値観と向き合い、「好き」を見つけることで自分らしさを育むことを目指しているとのこと。

HARIOの中村さんは、自身の「好き」に向き合い続けてきた経験をもとに、子どもたちがそれぞれの“好き”を考えるきっかけを届けてくれました。

今回も私たちコーヒーステーション編集部が、その教室に密着取材した様子をお届けします!

「僕が小学校5年生のとき、何が好きだったかなって思い出してみました」

冒頭で語られたのは、中村さんの子ども時代の“好き”。ゲーム、料理、絵を描くこと──でも今は「コーヒーの道具」が何より“好き”だと話します。

そこから、HARIOのこと、コーヒーのこと、道具の種類などについても紹介され、子どもたちは「“好き”って、こんなふうに広がっていくんだ」と、わくわくした表情で聞き入っていました。

説明のあとは、さっそくドリップコーヒー体験へ。中村さんが丁寧に説明する手順に従って、子どもたちは自分たちの手で豆を挽き、お湯を注ぎ、コーヒーを抽出していきます。

「思ってたより簡単!」 「香りがいい!」「苦い…!」

そんな声があちこちで上がり、教室中にやさしい笑顔と香りが広がっていきました。

体験にはカフェインレスの豆を使用。そして印象的だったのは、体験を通して子どもたち同士の間に自然と会話が生まれ、クラスの空気がやわらかく、打ち解けたものに変わっていったことです。

私たち大人のあいだでは、コーヒーは「コミュニケーションのきっかけ」として親しまれています。
それが子どもたちのあいだでも、同じように自然に作用していたことに、嬉しい驚きと発見がありました。一杯のコーヒーが、言葉に頼らず、心と心をつなぐ。そんな力を、あらためて感じさせてくれる場面でした。

次に登場したコーヒー器具は、中村さんが開発に携わった「V60ドリップケトル・エアー」。

一般的なドリップケトルはステンレス製が多い中、この器具はめずらしいプラスチック製。フォルムもどこかユニークです。

「自分が大好きな“コーヒーを淹れる時間”を、まだ知らない人にも届けたいんと思ったんです」

そう語る中村さんの声には、好きなものを伝えたいという、静かなワクワクがにじんでいました。

「ハンドドリップを始める人の気持ちで道具を考えたとき、“ドリップケトル”が最初のハードルなんじゃないかって思いました。大きくて、重くて、しかも高価。だったら、小さくて、軽くて、手に取りやすい価格のものを作ろう、と思ったんです。」

そこから生まれたのが、「V60ドリップケトル・エアー」。コーヒーを淹れる時間を楽しんでもらうために、何を残し、何を変えるか。その考えのもとに込められた、形や素材ひとつひとつの理由を、中村さんは丁寧に説明してくれました。

そして、子どもたちが最初に使った金属製のケトルから、この「エアー」に持ち替えて、もう一度コーヒーを淹れてみると――

「めっちゃ軽い!」

「見た目よりも注ぎやすい!」

どんな道具にも、そのかたちや素材には理由があり、作り手の想いが込められている。その背景を知ることで、いつもの道具も、少し違って見えてくる。

“誰かを思うこと”そんな製品の裏側にあるメッセージに、子どもたちは自然と心を動かされていました。

ドリップ体験が終わったあと、中村さんは自分の「好き」について話し始めました。

「小さい頃から、学生時代、社会人になってからまで……自分が”好きだったもの”をぜんぶ書き出してみました」

そう言って中村さんは、これまでの「好き」をひとつひとつ並べたリストをスクリーンに映しました。

そこに並んでいたのは、絵を描くこと、料理、剣道、音楽、そしてコーヒー道具……。

そのときどきの年齢や環境によって、「好き」は何度も変わってきたことがわかります。けれど、それぞれの好きなものが、気付かないうちにどこかで繋がっていて――いま自分が夢中になっている「コーヒー」や「コーヒー道具」にも、振り返るとちゃんと繋がっていたと中村さんは話します。

「このリストを”いいな~”と思いながら眺めていたら、ふと気づいたんです。“好きなものって宝石みたいだ”って」

自分がかつて夢中になっていたものたちは、今も、ひとつひとつがキラキラと光って見えました。色もかたちもバラバラだけど、全部自分の中に残り続けていて――そんな宝石を少しずつ集めていくことが、自分らしさにつながっていくのかもしれない。

そう話したあと、中村さんはその時のことを思い返すように、言葉を続けました。

「4年前、息子が生まれました。初めて彼に会ったとき、眩しいくらいピカピカに光って見えたんです」

それはきっと、“人は誰でも、生まれたときから何かを照らす力を持っている”ということ。

「誰もがライトを持っていて、きっとその光で“自分だけの宝石”を見つけていくんだと思います」

「僕も、これからどんな宝石と出会えるのか楽しみにしています!……みんなはどう思う?」

中村さんの言葉を受けて、子どもたちはそれぞれの「好き」を静かに思いめぐらせていました。

ふり返りの時間。
円になって座った子どもたちは、今日の体験を思い出しながら、それぞれの言葉で「感じたこと」「気づいたこと」を語り合いました。

「好きなことは変わってもいいってわかった」

「コーヒーが自分の“好き”になった!」
「宝石って、自分にもあるのかな?って考えてみた」

それぞれの感じたことのつぶやきが、そのまま“自分らしさ”への入り口になっているように感じます。

子どもたちから「コーヒーのどんなところが好きなんですか?」と尋ねられた中村さんは、こう答えました。

「コーヒーって、素敵な出会いを繋いでくれるんです。想像もしなかった巡り合わせで、好きな人が少しずつ増えていく――そんなところが、コーヒーの好きなところかな」“好き”という感情は、自分の中にとどまらず、人との出会いや関係を生み出していく。
それはやがて、社会とのつながりにまで広がっていく可能性を持った、まさに「宝石」のような力。
この時間は、そんな“好き”の広がりを、対話を通じて確かめ合うような、静かであたたかなひとときになっていました。

コーヒーの香りに包まれながら、道具を囲んで過ごした特別な時間。

そのひとときが、子どもたちを「好きってなんだろう?」という問いへと、やさしく、自然に導いていきました。

HARIOがこの授業で届けたのは、製品や技術だけではありません。

「誰かの暮らしを思うこと」から生まれる“道具の力”

そして、“好き”という気持ちを出発点に、自分の想いをかたちにしていくことの尊さです。

“好き”はただの感情ではなく、自分らしさを育み、未来を動かす力なのかもしれない——
そんなメッセージが、静かに、でも確かに、教室に広がっていきました。

私たちコーヒーステーション編集部も、そんな“好きのはじまり”の現場に立ち会えたことを、心から嬉しく思います。


第一回の記事はこちら

第二回の記事はこちら

第三回の記事はこちら

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. ジョージア缶コーヒーから「深いコクとキレ」のブラック無糖が新発売

  2. 丸山珈琲トップバリスタ鈴木樹氏が映画に特別出演&玉山鉄二へコーヒー抽出の指導も

  3. 【軽井沢】丸山珈琲バリスタの淹れるエスプレッソソフト「ソフトクリーム(モカ)」発売

  4. お家カフェオレに!新しい植物性ミルクブランドがカゴメから登場

  5. オールプレス・エスプレッソ 季節限定コーヒー「HANABI」販売開始!

  6. コーヒーの「カッピング」ではなにを確認しているの?

「HARIO」直営のカフェ
  1. コーヒーでつながる“好き”と未来──HARIO×小学生 特別…

  2. 「コーヒー好き集まれ!」夏季限定特別イベント8月9…

  3. 【大阪府吹田市】コーヒー焙煎所 ”Standard Coffee R…

  4. 未来屋書店 × サンマルクカフェ コラボキャンペーン…

  5. SNSで話題沸騰!食べられるストロー!? 北日本地域…

  6. サングラス姿でこんがり日焼けした「ちいかわ」たち…

  7. スターバックス® チルドカップに新たなシリーズが登…

  8. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  9. 滋賀県高島市マキノエリアに新たなカフェスペースが…

  10. 京都の2社が生み出す、新たな味覚!atelier京ばあむ …

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう