UCCによる、「アイスコーヒーに関する実態調査」の報告!

UCCは、関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)及び関西圏(大阪府、京都府、兵庫県)の20~60代の600名の男女に むけて「アイスコーヒーに関する実態調査」を実施しました。さまざまな視点で飲用実態が明らかに!?

コーヒー好きの方はぜひ調査結果を最後までご覧ください♪

◆調査サマリー

  • 年間を通して「ホットコーヒーよりアイスコーヒーを飲むことが多い」と答えた人は約4割、なかでも20代は過半数がアイスコーヒー派であることが明らかになった。
  • ホットコーヒーを「自分で淹れる」と答えた人は約6割
  • に対し、アイスコーヒーを「自分で淹れる」と答えた人は約3割とホットコーヒーの半分にとどまった。アイスコーヒーを自分で淹れない理由としては「面倒に感じる」が第1位で約5割、「淹れ方がわからない」が第2位で約3.5割であった。
  • 好きなアイスコーヒーの飲み方について、「ブラックで飲む」と回答した人は関東では約5割だったのに対し、関西では4割弱となり、関東の方がブラックを好む人が多く、地域差があることが明らかになった。
  • 「アイスコーヒー」を「レイコ―」と呼ぶことを「知っている」と回答した人は関西では8割超、関東でも約 6割であったが、「最も頻繁に使う呼び方」として「レイコ―」を挙げた人は関西でも60代の10%と大きく落ち込み、30代では1.7%、20代は0%と若い世代ではほとんど使用者がいないことがわかった。

◆調査概要

  • 調査名称:アイスコーヒーに関する実態調査
  • 調査期間:2024年4月26日(金)~2024年5月1日(水)
  • 調査手法:インターネット調査
  • 調査対象:関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)及び関西圏(大阪府、京都府、兵庫県)在住の、
  • 20代~60代の男女600名
  • 出典元:『UCC 上島珈琲調べ』

調査結果

1. あなたがコーヒーを飲む場所をすべて教えて下さい。

コーヒーをよく飲む場所については男女ともに大きな支持を持って自宅が1位
男性893女性963

「自宅」に次ぐ回答としては、男性は「職場や学校」で飲むと答えた人が 58%だったのに対し、女性は「カフェや喫茶店」と答えた人が48.7%と、次点では男女でコーヒーの飲用シーンが異なることが分かりました。


2. 年間を通してホットコーヒーとアイスコーヒー、どちらを飲むことが多いですか?

年間を通してホットコーヒーよりもアイスコーヒーを飲むことが多いと回答した人は全体の約4割に

また、「ホットコーヒーとアイスコーヒーどちらを飲むことが多いか」という質問については、全体の約4割にあたる37%の人が「どちらかというとアイスコーヒーの方が多い、アイスコーヒーの方が多い」と回答。なかでも 20代は51.7%が「どちらかというとアイスコーヒーの方が多い、アイスコーヒーの方が多い」と回答し、過半数を超えることが分かったそうです!


3. 普段から飲んでいるホットコーヒーとアイスコーヒーについて、もっとも飲んでいるものを教えて下さい。

ホットコーヒーは自分で淹れたおうちコーヒーと答えた人が過半数を占める結果に

ホットコーヒーは「自分で淹れたもの」と答えた人が61.4%と、アイスコーヒーについては「自分で淹れたもの」と答えた人は32.3%とホットコーヒーの半分にとどまり、アイスコーヒーは自分で淹れるよりも既製品や、コーヒーマシン、カフェで楽しまれることが多いそうです!


4. アイスコーヒーを自分で淹れない理由を教えてください。

アイスコーヒーは面倒に感じる淹れ方がわからないとの回答も

アイスコーヒーを自分で淹れない理由としては「面倒に感じる」が1位で47.5%、「淹れ方がわからない」が2位で34.8%でした。


5. アイスコーヒーに求めるものをすべて教えてください。

アイスコーヒーに求めるもの第1位はすっきりさで51となりました

「アイスコーヒーに求めるもの」については男女ともに1位は「すっきりさ」(51%)となりました。次点では、「コク」(34.5%)、「やわらかい口当たり」(31.7%)が続く結果となり、特に女性は「やわらかい口当たり」を求める人が39%と高い傾向に!


6. 好きなアイスコーヒーの飲み方を教えてください。


地域で差がみられる結果になりました

好きなアイスコーヒーの飲み方については関東と関西で地域差が見られ、関東在住の人は「ブラックで飲む」派が48%であったのに対し、関西では38.7%となり、関東の方がブラックを好む人が多いことが分かりました。面白い結果になりましたね~!


7. アイスコーヒーを「レイコー」「冷コー」「レーコー」と呼ぶ文化があることを知っていますか。

関西圏で親しまれるレイコ呼びは絶滅危惧種

関西圏では「レイコ―(または「冷コー」「レーコー」)」という名称で親しまれるアイスコーヒーですが、この呼び方を「知っている」と回答した人は関西では80.3%、関東でも63.3%となり、関西の方が認知度は高かったものの、関東でも過半数の人が知っていることが明らかになりました。


8. アイスコーヒーの呼び方として使ったことがあるものをすべて教えて下さい。

若い世代でレイコ使用者は減っています

「使ったことがある呼び方」を調査したところ、関西在住の60代の70%が「レイコ―」と回答した一方、30代では20%、20代では 11.7%と若い世代では「レイコ―」使用者は減っていることも分かりました。


9. その中で、あなたが最も頻繁に使っている呼び方を教えてください。

レイコと答えた人については関東在住は0人

さらに「最も頻繁に使う呼び方」で「レイコ―」と答えた人については、関東在住にはおらず、関西在住であっても60 代の 10%と大きく落ち込み、30代では1.7%、20代は0%と若い世代ではほとんど使用者がいないことが分かりました。また、親しまれる呼び方として、「レイコ―」だけでなく、「コールコーヒー」、ミルクを入れたコーヒーを「ミーコ―」と呼ぶ人もいることが分かりました。新しいアイスコーヒーの呼称が広まっていたんですね!


(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000167.000074056.html

UCC上島珈琲株式会社

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. NY発のコーヒーショップ「BROOKLYN ROASTING COMPANY」が下北にカフェレストランオープン

  2. 【THE GOLD ROASTERS】10名のロースターによるドリップバッグを発売

  3. 【INIC coffee】クリスマスを至福のコーヒー&スイーツで!クリスマス限定商品が新発売♪

  4. いつものコーヒーで、大人女性を優しくケア。40代から始める「C COFFEE EQUOL & ISOFLAVONES」発売

  5. 【エクセルシオール】コーヒーフローズンドリンクなど6月29日より夏季限定の新商品発売!

  6. 「毎日コーヒーを飲む人」必読!世界のコーヒー事情最前線!!コーヒーの歴史と産地の「今」がわかる。『コーヒー2050年問題』7月8日発売。

「HARIO」直営のカフェ
  1. Cores (コレス)ポータブルコーヒーグラインダーC35…

  2. 今だけ!新摘みのエチオピア産最高等級豆を配合した…

  3. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  4. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  5. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  6. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  7. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  8. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  9. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  10. コーヒーミルの手動・電動で何が違う?コーヒーミル…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう