黄ばんだ歯にさよなら!コーヒーを飲みながら綺麗な歯を保つには?

毎日コーヒーを愛飲していると悩まされるのが歯の黄ばみの予防法。コーヒーを飲んだあときちんとケアしなければ、残念ながら歯が黄ばみやすくなってしまいます。大好きなコーヒーを飲みながら綺麗な歯をキープしたい。それが出来れば最高ですよね?実は歯が黄ばむ原因が分かれば対処法も予防も簡単なんです。素敵な白い歯でコーヒーライフをエンジョイするには、少しのコツが必要です。今回はコーヒーによる歯の黄ばみの原因から対処法までわかりやすくレクチャーしていきます!毎日のコーヒーを全力で楽しみながら白い歯をキープしましょう!

■コーヒーを飲むとなぜ歯が黄ばむの?

大好きなコーヒーを飲みながら歯も綺麗に保ちたいですよね。まずはなぜコーヒーを飲むと歯が黄ばむのか?結論から言うと、コーヒーに含まれるポリフェノールの色素が黄ばみの原因になるんです。このポリフェノールが歯の表面を覆っているタンパク質の膜と結合すると歯に着色してしまうんです。それが歯の黄ばみになってしまいます。でも気をつけてコーヒーを楽しめば大丈夫。まずは着色しやすい食べ物をみていきましょう。

コーヒーのほかにも着色汚れを起こしやすい食べ物一覧。

  • 緑茶
  • 紅茶
  • カレー
  • 赤ワイン
  • チョコレート
  • 色の濃い野菜

など、基本的に色の濃い食べ物や飲み物は着色しやすいので飲食時には気をつけておきましょう。


あとはタバコのヤニや、歯石が溜まっていると歯磨きで汚れが落としにくくなってしまったり、口の中が乾燥していると着色しやすくなってしまいます。これらも歯の着色という点では防ぎたいポイントですね。


歯に着色しやすいものがわかったところで、続いては具体的にコーヒーを歯に着色させない対処法と予防法をみていきましょう。


〇コーヒーを飲んだらすぐに歯磨きをする。

コーヒーを飲んだあとは、なるべく口内にとどまらせないのが大事。衣服についた汚れのようかなできるだけ放置せずに早く落としてあげた方がいいんです。コーヒーの汚れが定着してしまう前に落とす。白い歯をキープする第一歩です。出来る範囲ですが、意識的に習慣化していければ効果は絶大です。

〇歯にコーヒーが当たらないようにする。

物理的にコーヒーを歯に当てないというのも着色を抑える大事なポイント。ホットコーヒーを飲んでいる時は難しいですが、これからの季節アイスのコーヒーを飲む時ストローを使用する方が歯に当たるリスクを避けられます。直接コーヒーが歯に当たらないだけでも予防になるので意識しておきたいですね。現在は繰り返し使えるストローも入手しやすくなっているのでマイ箸ならぬマイストローを持つのもアリ。ネットやお近くの雑貨屋さんなどでチェックしてみてはいかがでしょうか?

〇歯の表面が傷つかないように歯磨きする。

コーヒーの汚れをつきにくくするためには、健康な歯が必要です。表面が傷ついていると汚れがつきやすくなってしまいますし、歯石が溜まっていたりすると磨き残しが起きやすくなってしまいます。せっかくケアしても汚れがつきやすい状態だと残念。歯の着色を防ぐのが難しくなってしまう前に、正しく優しい歯磨きで歯の状態を健康にキープしてあげましょう。

■外出先で予防するには??

直後に歯を磨く場所が近くにない、急いでいる、ホットコーヒーしか飲まないという人は、口の中を最低限乾燥させないようにしましょう。歯の表面が乾燥していると汚れがつきやすくなってしまうので、まずは口内を潤すことが大事。頻繁にうがいをしたりコーヒーを飲んだ直後水を飲んだりするのも効果はあるので、外出中などちゃんとケアできない状況でも、意識して口内を乾燥させないようにすれば予防につながります。


■もし着色してしまったら?歯医者さんに頼みましょう。

予防も含めてコーヒーの黄ばみが気になるのであれば、かかりつけの歯医者さんに頼みましょう。セルフケアでうまくいかないところもプロの力を借りて綺麗にしてもらうえば間違いなし。歯石や歯垢の除去など定期的なクリーニングやメンテナンスはかなり効果的ですし、ホワイトニングをするのも綺麗な歯を保つにはいいでしょう。歯の着色以外にも虫歯などの予防にもなるので一石二鳥。コーヒーを素敵な歯で楽しむには少しの努力と継続は欠かせないですね!


■あとがき

素敵な白い歯を維持しながらコーヒーを楽しみたい!少しの努力と意識は必要ですが、比較的簡単に予防できるんです。こまめに歯を磨いたり、口内を乾燥させないようにしたりする。コーヒー汚れが定着してしまう前にできる限りの予防をするのは本当に大事なんです。もし着色してしまったら、セルフで落とすのは非常に困難になってしまいます。繰り返しますが、早め早めの対処と予防が肝心です。コーヒーライフを楽しんでくださいね!


V60ドリッパー一覧
Glass Coffee Maker

関連記事

  1. 緊急!有酸素運動をするならコーヒーを飲むべし!

  2. コーヒーは健康に効果がある?予防できることと適量について

  3. 好きなコーヒーでわかる性格診断

  4. 「World Brewers Cup」世界チャンピオン粕谷哲氏プロデュース。HARIO「 ダブルステンレスドリッパー 」「 プアコントロールケトル 」 新登場

  5. 浅煎りコーヒーは酸味を感じる?浅煎りの特徴とは

  6. コーヒー飲んで薄毛&抜け毛予防⁉カフェインと頭皮の気になる関係

「HARIO」直営のカフェ
  1. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  2. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  3. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  4. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  5. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  6. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  7. コーヒーミルの手動・電動で何が違う?コーヒーミル…

  8. “タリーズコーヒーと八十二銀行が創る新しいコミュニ…

  9. 【フォロー&RPでFilmarks限定ドリップバッグコーヒ…

  10. “いつものコーヒータイム”を、もっと楽しく。ドリン…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう