難しい火加減調整は不要!「ゼブランライスオーブン」は誰でも簡単に美味しいご飯が炊ける!

土鍋や鉄鍋で美味しいご飯を炊くためには “火加減”がとても重要です。しかし、この火加減の調整が難しく、なかなか上手に炊くことができない人も。今回は、難しい火力調整が不要のZebrang(ゼブラン)「ゼブランライスオーブン」をご紹介します。ご自宅でも野外でも大活躍するアイテムなので、ぜひチェックしてください!


Zebrang(ゼブラン)「ゼブランライスオーブン」

ハリオ商事が展開する、アウトドアコーヒーブランドのZebrang(ゼブラン)「ゼブランライスオーブン」。フタと本体の素材は鋳鉄を採用しており、蓄熱性が高く均一に熱が通るのが特徴。南部鉄器メーカーでも有名な及源鋳造(奥州市)が製造しており、信頼できる日本製なのも魅力のひとつですね。


難しい火力の調整は不要!音で知らせてくれる

「ゼブランライスオーブン」の最大のポイントは、火をつけたあと、火力の調整が必要ないこと。さらにフタ部分にホイッスルが付属しており炊きあがりが音で分かるため、失敗しにくいということ。


土鍋でご飯を炊くとき、強火から途中で弱火に調整するなど目を離すことができません。火加減の調整によっては、水分が多かったり焦げてしまったり…。ですが「ゼブランライスオーブン」の場合は、中火に設定したあと音が鳴るまで火力調整はなし。「ピーッ」とホイッスルが鳴ったら、そこから1分間待ったあと火を消して15分間蒸すだけ。誰でも簡単に美味しいご飯を炊くことができるのです。

美味しいご飯ができる秘密は、お米の旨みを逃がさない素材にある

「ゼブランライスオーブン」は使いやすいだけではなく、採用している素材・鋳鉄にも秘密があります。鋳鉄というのは、蓄熱性に優れている・均一に熱が伝わる・熱ムラが発生しにくいという特徴があります。そのため「ゼブランライスオーブン」を使用すると、一度熱された本体はそのまま高い温度帯をキープし、お米全体へしっかりと均一に熱が伝わり、お米の旨みを逃すことなく、ふっくらと美味しく炊きあがるのです。


お米一粒一粒がしっかり立ち上がり、お米本来の甘さが感じられ、同じお米を使って炊飯器で炊くのとは、一味も二味も変わりますよ。


1〜2合の炊飯ができる!

「ゼブランライスオーブン」は1〜2合のお米を炊くことができるので、一人暮らしや二人暮らしをしている人に最適なサイズ感。一般的なお店で販売しているものは、3合や5合用の炊飯アイテムが多いため「少し容量が大きいな…」「食べ切れる量だけを炊きたい!」と考えていた人にも、「ゼブランライスオーブン」はおすすめできます!


実際に「ゼブランライスオーブン」を使って美味しいご飯を作る

では、実際に「ゼブランライスオーブン」を使って炊飯してみましょう!

1. お米を洗い(※無洗米は省略)ゼブランライスオーブンに入れて、本体のメモリを目安に水を入れる。30分間浸水させる

2. フタをして中火で加熱

3. ホイッスルの「ピーッ」という音が鳴るまで加熱する

4. 音が鳴りだしたら、約1分間待つ

5. 1分経ったら火を消してフタをしたまま15分間蒸す

6. 完成

めんどうな火力調整もなく、手軽に美味しいご飯が完成。朝・晩ご飯の1時間前に「ゼブランライスオーブン」の準備を始めれば、炊き立ての美味しいご飯が食卓に並べられますよ。


シーズニングが必要だけど、使うごとに愛着が湧くアイテムになる

「ゼブランライスオーブン」は、使い始めや定期的に“シーズニング”(油と野菜で鍋肌に油をなじませる作業)が必要になります。めんどうと感じるかもしれませんが、少し手のかかるアイテムだからこそ、使えば使うほど愛着が湧いてきますよ。炊き込みご飯や煮込み料理など、油分を含む食材を使用するのも◎!


「ゼブランライスオーブン」は炊飯以外にも大活躍!

蓄熱性が高い「ゼブランライスオーブン」は、煮込み料理との相性が抜群。骨付き肉もホロホロになり、お肉や野菜の旨みがギュッと詰まった料理が簡単にできます。


ただし、フタについているホイッスルがそのままだと「ピーッ」と音が鳴り続けるので、煮込み料理に使用するときは、ホイッスルを外すといいですよ。


ガス・IH使用はもちろん、焚き火や炭火でも!

「ゼブランライスオーブン」はガスコンロやIH(※)での調理はもちろん、焚き火や炭火などの直火使用も可能。自宅はもちろん、キャンプなど野外でも使えるのもおすすめポイントです。(※IHの種類によって反応しない機種もあるようなので、使用している機種の説明書を確認してください。)


金属製ブラシで洗う&急冷はNG

使用する上で気をつけることは「ゼブランライスオーブン」を洗うとき、金属製ブラシで洗わないこと。天然素材のタワシやブラシ、ササラなどを使用して洗浄しましょう。また使用直後に水をかけるなど、本体やフタを急に冷やしてしまうと、温度変化によって割れる危険があります。絶対に急冷はNGです。


失敗せずに美味しいご飯を作るなら「ゼブランライスオーブン」を

めんどうな火加減の調整が不要で、炊きあがりを音で教えてくれる「ゼブランライスオーブン」。鋳鉄という蓄熱性が高く、均一に熱が伝わる素材を使っているため、手軽に誰でも美味しいご飯を作ることができます。気になる人はぜひ「ゼブランライスオーブン」をチェックしてくださいね。


ゼブランライスオーブン
Zebrang商品一覧
投稿者アバター
タカマツミキ氏

関連記事

  1. キャンプに行くときにおすすめ!コーヒーフィルターはお気に入りのケースに入れて持ち運ぼう!

  2. 人気が高まってきているグランピングで優雅にコーヒーを楽しもう

  3. 女性が喜ぶシナモンコーヒーの効果や効能とは

  4. コーヒー習慣で血管が若返る⁉全身を巡る「デリバリーシステム」血流と美容の関係

  5. ハンドドリップが上達するお湯を注ぐ練習方法4ステップ【おすすめのケトルも紹介】

  6. コーヒーポリフェノールによるインナーケアで全身うるおい美肌

「HARIO」直営のカフェ
  1. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  2. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  3. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  4. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  5. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  6. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  7. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  8. コーヒーミルの手動・電動で何が違う?コーヒーミル…

  9. “タリーズコーヒーと八十二銀行が創る新しいコミュニ…

  10. 【フォロー&RPでFilmarks限定ドリップバッグコーヒ…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう