ブラックで飲む?飲まない?コーヒーをブラックで飲む効果とは

ブラックで飲む?飲まない?コーヒーをブラックで飲む効果とは

あなたはコーヒーをブラックで飲むことが多いでしょうか?それともミルクや砂糖を入れて飲むことが多いでしょうか?

実はブラックコーヒーには日本特有の文化があったり、飲むことで得られる効果があると言われています。

そして、今ブラックコーヒーを飲んでいる人のほとんどが初めから飲めたわけではないという話もあるのです。

そこで今回はブラックコーヒーについて、日本での定義や飲むことで得られる効果、飲めない人が飲めるようになったきっかけなどを深掘りしていきます。

ブラックコーヒーとは

ブラックコーヒーと聞くと、「砂糖やミルクの入っていない苦いコーヒー」をイメージする人も多いかもしれません。実は、日本特有の文化であることはご存知でしょうか?

まずは世界のコーヒー事情やブラックコーヒーの定義について詳しく解説します。

ブラックコーヒーは日本特有の文化?
実はコーヒーに何も入れずに飲んでいるのは、世界でも日本くらいなのです。

コーヒー大国の欧米ですら、砂糖やミルクをたっぷりと入れて甘い飲み物として飲むのが常識とされているのです。欧米でいう「ブラックコーヒー」は、ミルクを入れず、砂糖が入ってるものを指しています。

また、コーヒー豆の産地で有名なブラジルでも、砂糖とミルクをたっぷり入れないと飲めないという話があります。

このように、世界のブラックコーヒー事情を知ることでブラックで飲むことが常識ではなく、日本特有の文化だとわかるのではないでしょうか。

ブラックはコーヒー本来の風味や香りが楽しめる
では、なぜ日本人は当たり前のように砂糖もミルクも入れないブラックコーヒーを飲んでいるのでしょうか。それには2つの理由があげられます。

1つは、日本はもともと素材の味を楽しむ食文化ということが関係しています。素材そのものの味わいを大切にするため、混ぜ物をしないでそのまま食べるのが基本でした。

旬と呼ばれる季節のおいしい食材が豊富にあったため、ソースなどの調味料もほぼ存在しなかったと言われています。

2つめの理由に、日本人の味覚が優れていたことが考えられています。素材のうま味成分を感じ取ることができたため、コーヒー豆の苦味の奥にある深いうま味や甘みを感じ取ることができたのでしょう。

日本でいうブラックの定義とは
日本では市販のブラックコーヒーの中で、加糖や微糖といったものも登場しています。そう、「ブラック」と呼ばれている商品は、乳製品や乳化された食用油脂が入ってないコーヒー飲料のことを指しています。

つまり、砂糖が入っていてもブラックと表示されているのです。砂糖が入っているので甘さは感じますがミルクは入っていないため、ブラックコーヒーの香りや風味を楽しむことができます。

見た目は無糖のブラックコーヒーと同じなので、購入する際には加糖や微糖の表記を確認すると良いでしょう。

コーヒーをブラックで飲む効果

コーヒーをブラックで飲む効果について

コーヒーをブラックで飲むことによって得られる効果にはどんなことがあるでしょうか。ひとつずつ見ていきましょう。

脂肪燃焼効果
コーヒーに含まれるカフェインには脂肪を燃やす効果があると言われています。

体内に入ったカフェインは交感神経を刺激し、血行を良くする働きがあります。それによって新陳代謝が活発になり脂肪が燃えやすくなるのです。

また、運動前30分~1時間前に飲むことでさらに脂肪燃焼効果が高まると言われています。

低カロリーでダイエット向き
ブラックコーヒーはカップ1杯あたり約4kcal(※)と低カロリーです。コーヒーが好きな人は1日3~4杯飲むこともあるでしょう。

ブラックでしたらダイエット中でもカロリーを気にせずに飲むことができます。ただし、ミルクや砂糖、コーヒーフレッシュなどを入れてしまうとカロリーに加え糖質や脂質も上がってしまうため、ダイエット向きではなくなってしまいます。

あくまでもブラックで飲んだ場合のカロリーということを覚えておきましょう。

※コーヒー粉10gを150mlの熱湯で浸出した場合。

クロロゲン酸による健康効果
コーヒーには、カフェインの他にポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が豊富に含まれています。

クロロゲン酸は植物由来の成分のひとつで、抗酸化作用があると言われており、病気の原因ともなる活性酸素を除去する働きを持ち、体内の酸化を防ぐ効果が期待できるのです。

体内の酸化を防ぐことによって、血液の流れを良くし、脳梗塞や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも良いとされています。

ブラックが飲めない・苦手な人

ブラックを飲めるようになりたいけれど、「なかなか飲めない」「ブラックは苦手」という人もいるのではないでしょうか。苦味や酸味を強く感じてしまい、おいしさが理解できないかもしれません。

しかし今現在、毎日のようにブラックを飲む習慣ができている人の中にも、同じように最初は飲めなかったという話をよく耳にするでしょう。

「そもそもコーヒーを飲む習慣がなかった」という人もいますが、社会人になって眠気覚ましに飲むようになったり、会社で飲む機会が増えたりして飲めるようになったという人もいるようです。

UCCが行ったアンケート調査によると、ブラックが飲めるようになった年齢は20代~30代が最も多いとされています。飲めるようになったきっかけは「仕事先で出された」「甘いスイーツと一緒に飲んだらおいしく飲めた」などがあります。

また、コーヒーの種類を変えて飲めるようになるための工夫をした人も。焙煎度が浅く飲みやすいものを選んでみたり、フレーバーコーヒーで慣らしてみたりしたことで、克服したという声もあります。

とは言え、いつの間にか飲めていたという人が全体の70%以上を占めているので、今ブラックが飲めない人でもきっかけ次第で飲めるようになる可能性は十分にあるといえるでしょう。

ジャパニーズコーヒーとも呼ばれるブラック

ジャパニーズコーヒーとも呼ばれるブラックの世界を探求しよう

コーヒーはブラックで飲むことが常識だと思っていた人も、世界のブラックコーヒー事情に驚かれたのではないでしょうか。

ブラックコーヒーを飲むことによってダイエット効果や健康効果が得られることや、ちょっとしたブラックに関する豆知識を知ったことで、「ブラックコーヒーにチャレンジしてみようかな」と思った人もいるかもしれません。

おいしいと感じる味わいは人それぞれ違うので、まずは自分にとって飲みやすいコーヒーを追及してみてはいかがでしょうか。

コーヒーの種類を変えてみたり、フレーバーコーヒーを試してみたり、いろいろなきっかけに触れることでおいしく飲めるようになることでしょう。

あなたのコーヒーライフがより豊かで楽しいものとなりますよ。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 健康診断前にコーヒーはNGってホント?検査に与える影響や飲んでいい時間、いけない時間は?

  2. コーヒーアレルギー

    あなたにも突然やってくる!?意外と知られていない「コーヒーアレルギー」とは

  3. 知らなかった!コーヒーと紫外線の意外な関係

  4. 黄ばんだ歯にさよなら!コーヒーを飲みながら綺麗な歯を保つには?

  5. 実は太りやすい?カフェラテとの上手な付き合い方

  6. インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーの違いは?健康面への効果に違いはある?

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう