コーヒーにダイエット効果があるって本当?ダイエット効果を高める飲み方などを徹底解説

コーヒーにダイエット効果があるって本当?ダイエット効果を高める飲み方などを徹底解説

コーヒーはダイエットに良いという話を聞いたことはありませんか?「コーヒーを飲むと痩せる」「コーヒーは脂肪燃焼効果がある」など、さまざまな情報が飛び交っています。

実はコーヒーの飲み方や飲むタイミングによっては、ダイエット効果が期待できると言われています。今回はコーヒーのダイエット効果を高める飲み方などを徹底解説していきます!

コーヒーで痩せられる理由は?

コーヒーで痩せると言われる理由には、一体どのような秘密があるのでしょうか。コーヒーの成分として有名なのが「カフェイン」ですが、もうひとつ重要な役割を持つ成分がポリフェノールの一種「クロロゲン酸」です。この2つの成分がダイエット効果に大きく関わっています。

では、これらの成分が痩せるためにどのような効果をもたらすのか、詳しく解説していきます!

「カフェイン」と「クロロゲン酸」による脂肪燃焼効果 
実はカフェインには脂肪を分解し、燃焼させる働きがあると言われています。脂肪燃焼とは、体内に蓄積された中性脂肪を、リパーゼと呼ばれる消化酵素によって遊離脂肪酸とグリセリンに分解し、エネルギーとして消費するメカニズムのことです。

カフェインを摂取することで、消化酵素のリパーゼが活発になるため、脂肪の分解が促進されます。また、カフェインが交感神経を刺激して興奮させることで、アドレナリンやノルアドレナリンが分泌され、基礎代謝量がアップし脂肪燃焼に働きかけるのです。

加えて、クロロゲン酸には肝臓での脂質の代謝を活発にさせる作用があるため、脂質の燃焼によるエネルギー消費が上がります。つまり、カフェインとクロロゲン酸のダブル効果により、脂肪燃焼効果が期待できるのです。

「カフェイン」によるデトックス効果
コーヒーを飲むとトイレが近くなるといった経験はありませんか?これは、コーヒーに含まれるカフェインの利尿作用によるものです。

利尿作用には、老廃物を体外へ排出させるというメリットがあります。そして体内の水分の循環が促されることで、むくみを防止するデトックス効果が期待できるのです。

ダイエットにむくみは大敵。コーヒーを飲むことでむくみを防ぎ、スッキリとしたフェイスラインも目指せることでしょう。

「クロロゲン酸」による血糖値の上昇を抑える効果
ポリフェノールの一種「クロロゲン酸」には、血糖値の上昇を抑える働きがあります。

血糖値とは血液中にあるブドウ糖の濃度のことです。血糖値が急上昇してしまうと、インスリンが過剰に分泌され、ブドウ糖が中性脂肪へと合成されるのを促進させてしまうため、痩せにくくなってしまいます。

しかし、食後にコーヒーを飲むことで、食事による血糖値の上昇をゆるやかにしてくれるのです。

コーヒーで痩せられる理由は?

痩せるためにはいつ飲むのがベスト?

コーヒーのダイエット効果を得るためには、飲むタイミングが重要です。ここでは痩せるために効果的な飲むタイミングを紹介します。

食後30分以内に飲む
コーヒーは食後30分以内に飲むのがベストです。先ほどもお伝えした通り、コーヒーには血糖値の上昇を抑える働きがあります。ですから、食事による血糖値の上昇をゆるやかにし、太りにくくするためにも、食後に飲むのがおすすめです。

特に、ごはんやパン、麺類などの炭水化物を食べる時には血糖値が急上昇しやすいため、食後のコーヒーは欠かさずに飲むと良いでしょう。

また、ダイエット中にどうしてもスイーツが食べたい時にはコーヒーを飲みながら食べるようにしましょう。そうすることで、糖分による血糖値の急上昇を抑える効果が期待できます。

運動する前に飲む
運動する前にコーヒーを飲むことで脂肪燃焼効果がよりアップすると言われています。コーヒーに含まれるカフェインとクロロゲン酸の働きが脂肪の燃焼を促進させるからです。

また、朝など活発に行動する前にコーヒーを飲むことで、代謝アップ効果も期待できます。

痩せるためにはいつ飲むのがベスト?

コーヒーをダイエットに活用するためのポイント

コーヒーのダイエット効果を高めるには飲むタイミングに加え、飲み方も重要なポイントとなります。ここでは、コーヒーをダイエットに活用するための3つのポイントをお伝えします!

痩せるためにはブラックで飲む
ダイエット効果を高めるならば、やはりブラックで飲むのがおすすめです。ミルクや砂糖を入れてしまうと、糖質や脂質、カロリーも高くなってしまいせっかくのダイエット効果も薄れてしまいます。ですから、基本はブラックで飲むようにしましょう。

どうしてもブラックが苦手な方は、たんぱく質が豊富で脂質の少ない無脂肪乳や豆乳を入れるのがおすすめです。ダイエット効果を補いつつ、ブラックに比べて飲みやすくなりますよ。

アイスよりもホットで飲む
アイスコーヒーは体を冷やしやすくするため、代謝が下がってしまう可能性があります。そのため、ダイエット効果を高めるにはホットで飲むのがおすすめです。

しかし、熱すぎるとクロロゲン酸の働きが弱まってしまいます。ですから80℃前後のホットで飲むと良いでしょう。

カフェインとクロロゲン酸のダイエット効果も発揮され、体も温まり代謝アップ効果も期待できます。

インスタントよりもドリップで飲む
ダイエット効果を期待するならば、ドリップで飲むのがおすすめです。

インスタントコーヒーは価格もお手頃で、手軽に飲めるのが魅力ですが、ドリップしたコーヒーに比べカフェインが少ないと言われています。ですから、インスタントよりもドリップで飲む方がカフェインのダイエット効果を得られることは間違いないでしょう。

また、ドリップすることで、コーヒーの香りもより感じられ、リラックス効果も高まります。イライラしがちなダイエット中のストレスもコーヒーの香りによって緩和されるかもしれませんね。

 

コーヒーをダイエットに活用するためのポイント

1日3~4杯を目安にドリップコーヒーを楽しもう!

飲み方やタイミング次第で、ダイエット効果が期待できるコーヒー。しかし、痩せたいからと言ってコーヒーを過剰に飲むのはかえって逆効果です。

カフェインの摂り過ぎは、頭痛や吐き気、不安や不眠など悪影響をもたらす可能性があります。たくさん飲んだからといって、痩せるわけではありません。ですから、1日3~4杯を目安にドリップしたホットコーヒーを飲むのがおすすめです。

運動前や食後に飲むことで、ダイエット効果を高めることができますよ。ぜひコーヒーを毎日の生活に上手に取り入れて、健やかな心と体を目指してみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. ペットボトルの代わりに、スティックボトルでお茶を持ち歩こう!

  2. コーヒー豆の選び方ガイド|焙煎度別で好みの味に出会おう!

  3. これで夜もコーヒーが楽しめる!翌日に影響が出ない「3つ」の飲み方

  4. カフェ店主が作る、身も心も温まるカフェモカの簡単な作り方と応用

  5. 毎年数量限定で幻のコーヒーを販売!レユニオン島のコーヒーとは?

  6. エスプレッソトニック完成

    エスプレッソトニックのおうち版「コーヒートニック」の作り方

「HARIO」直営のカフェ
  1. 熱いものをふーふー冷ます小さなロボット「猫舌ふー…

  2. 九州エリアに再び“最高のドーナツ体験”を!“九州復活…

  3. 緻密なコントロールと完璧な1杯を追求した世界初のロ…

  4. 【食品高騰時代の新常識】賞味期限を伸ばして食品ロ…

  5. 【世界初】耐熱ガラス× 匠の技で実現した「演奏可能…

  6. 美味しさが続くセラミックコーティングのタンブラー…

  7. コーヒーから広がる、学びと未来。HARIOの“生き方探…

  8. 【おうちコーヒー】の人気が沸騰中! 趣味はプロも驚…

  9. 【再資源化商品】コーヒーかすで作った室内用サング…

  10. 【ウェスティンホテル横浜】爽やかな初夏の薫りと旬…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう