変わり種コーヒー。話題のダルゴナコーヒーのアイデアの発祥は?

変わり種コーヒー。話題のダルゴナコーヒーのアイデアの発祥は?

みなさんは、ダルゴナコーヒーをご存じでしょうか?

SNSを良く利用する方はご存じの方も多いかもしれませんが、コーヒー好きな人でも「ダルゴナコーヒーって聞いたことがない!」と言う方もおられるかもしれません。

ダルゴナコーヒーは、2020年にブームになったコーヒーです。この記事では、いまさら聞けないダルゴナコーヒーについて詳しく紹介します。

ブームも落ち着き聞きづらい!ダルゴナコーヒーってなに?

ダルゴナコーヒーは、牛乳の上に、同量のインスタントコーヒー、砂糖、水またはお湯を泡立てたクリームを乗せた飲み物です。

タルコナコーヒーとも言い、どちらでも呼ばれていますが、日本では、ダルゴナコーヒーの方が浸透しています。

ダルゴナコーヒー大ブームがはじまったのは、2020年の頭で、韓国の人気俳優のチョン・イルさんが、テレビ番組で紹介したのがきっかけでブレイクしました。

その際に、味を韓国後でダルゴナと呼ばれるカルメ焼きに例えたことから、ダルゴナコーヒーと呼ばれるようになりました。

その後、コロナ禍で外出を控えた人々が、自宅でダルゴナコーヒーを作り、SNSでアレンジやレシピ、写真をアップすることが流行しました。

現在韓国では、コーヒーショップでも提供される人気メニューとして定着しつつあります。

日本でも2020年の2月頃から流行だし、ブームは4月に最高潮に達し6月頃まで続きました。

ダルゴナコーヒーの成分

ダルゴナコーヒーには、次の成分が含まれています。

○カロリー・・・175kcal

○主な成分

・タンパク質
・脂質
・炭水化物
・糖質
・ミネラル・・・カリウム・カルシウム・リン他
・ビタミン・・・D、E、K、ナイアシン、他
・ポリフェノール(クロロゲン酸)

カルゴナコーヒーの成分に含まれているポリフェノールは、身体に害を与える活性酸素を除去する効果があります。

そのため、カルゴナコーヒーは適量を飲むと、健康維持にも役立つ飲み物です。

ダルゴナコーヒーの作り方!

ダルゴナコーヒーは、自宅でも簡単に作ることができます。

材料・1人分
・インスタントコーヒー・・・大さじ1
・砂糖またはグラニュー糖・・・大さじ1
・水またはお湯・・・大さじ1
・牛乳・・・適量

作り方
1.ボウルにインスタントコーヒー、砂糖またはグラニュー糖、水(もしくはお湯)を入れ、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てます。

2.グラスに牛乳を適量(4分の3程度)入れます。

3.牛乳の上に泡立てたクリームを乗せたら出来上がりです。

ハンドミキサーがない場合は、泡立て器を使ったり、ポリ袋やペットボトルに入れて振ったりしても作ることができます。

実は、ダルゴナコーヒーは、コロナ禍で楽しみが少なくなった方の時間つぶしができることも人気の要因のひとつでした。

スプーンで泡立てる場合には400回以上混ぜる必要があるため、「400回以上混ぜて作るダルゴナコーヒー」がキャッチフレーズのように使われ、人気が高騰したのです。

注意点は、コーヒーはインスタントコーヒーを使用すること。挽いたコーヒーではできません。ただし、ドリップしたコーヒーを使うことはできます。

また、砂糖よりはグラニュー糖の方が泡立ちが良いのでおすすめです。

ダルゴナコーヒーの作り方!

ダルゴナコーヒーの変わった飲み方は?

ダルゴナコーヒーは、インスタントコーヒー以外のものを使ってアレンジもできます。

おすすめは、ココアと抹茶を使ったダルゴナココアとダルゴナコーヒー抹茶。

作り方も簡単で、ダルゴナコーヒーにちょっとアレンジを加えるだけです。

ダルゴナココアの作り方
●材料

・ココアパウダー・・・大さじ1
・砂糖またはグラニュー糖・・・大さじ1
・水・・・10ml
・生クリーム・・・50ml
・牛乳・・・適量

●作り方

1.ボウルにココアパウダー、砂糖、水を入れ、良く溶かします。

2.生クリームを数回に分けて入れ、そのたびにハンドミキサーで泡立て、ふわりと角を立たせます。

3.グラスに牛乳を入れ、ココアクリームを入れて出来上がり。

ダルゴナ抹茶の作り方
ダルゴナ抹茶は、ココアの代わりに抹茶を使用するだけです。

注意点は、どちらも生クリームを入れること。ダルゴナココアや抹茶は泡立つ性質があるタンパク質を含んでいません。

そのため、コーヒーの代わりにココアや抹茶を使用するとコーヒーのように泡立ちません。

ですので、ダルゴナココアやダルゴナ抹茶は、泡立ちを良くするために、生クリームを使用します。生クリームの代わりに卵白を使ってもできますし、両方使ってもできます。

牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクを使う
ダルゴナコーヒーは、牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクを使ってもおいしくできます。

また、牛乳にコーヒーゼリーやクッキー、ビスケットを入れて、スイーツとして楽しむこともできます。

トッピングする
コーヒークリームの上に、コーヒーの粉末やアザランを散らしたり、チョコレートやクッキーを砕いたりして乗せると豪華になり、食欲を促進します。

牛乳を温める
牛乳を温かくして作ってもおいしくできます。温かい飲み物でリラックスしたい時におすすめです。

ダルゴナコーヒーの変わった飲み方は?

簡単にできるダルゴナコーヒーでリフレッシュしよう

ダルゴナコーヒーは、インスタントコーヒーを使用するので、誰でも簡単に自宅でできる飲み物です。

見た目もリッチでおしゃれ感があり、自宅でカフェ気分のコーヒーブレイクができます。

アレンジもいろいろできるので、楽しみ方も豊富にあります。自分だけのアレンジレシピを考えて、休日のリラックスタイムをリッチに過ごしてみませんか?

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 深煎り好きにもぜひチャレンジしてほしい 浅煎りコーヒーの魅力

  2. ハンドドリップ初心者でもあっという間にプロレベルに!?5分でおうちコーヒーを格別にする方法

  3. 【動画】フレンチプレスでコーヒーを美味しく入れる方法

  4. 真のアイスコーヒー好きは氷までこだわる

  5. カフェ店主が検証!珈琲タイムが充実するベトナムコーヒーの楽しみ方

  6. おうちで楽しむドリップコーヒー!「透過法」とはどんな入れ方?

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. エチオピアの文化と伝統をカップにのせて、未来へつ…

  2. コーヒーのドリッパーの形状に注目!香りや味を楽し…

  3. ヤマハ発動機とヤマハの協働による、親子で楽しめる…

  4. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

  5. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

  6. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

  7. 日本代表審査員シャチョーvsハンドドリップ2連覇チ…

  8. 新潟「ことりっぷ 小さなチョコパイ<編むと紡ぐの焙…

  9. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  10. 「お風呂あがりにチョー気持ちいい!」腰に手を当て…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう