あのペットボトルコーヒーのブランドではどんなコーヒー豆を使っている?

あのペットボトルコーヒーのブランドではどんなコーヒー豆を使っている?

この数年大きく売り上げを伸ばしているペットボトルコーヒー。

もう飲んでみた人も多いのではないでしょうか。

深煎りのエスプレッソが主流だったコーヒーが浅煎りのスペシャルティコーヒーへと変わってきたように、パッケージの雰囲気もコーヒーの味も軽やかなものも多くなっています。

人によってはその軽さに物足りなさを感じることもあるようですが、一度に飲みきる必要がなく休憩時間以外の好きなタイミングでリフレッシュを図れて助かる、という声も多いのだそうです。

かつて缶コーヒーは休憩時間での消費をターゲットにしてヒットしましたが、この軽い口当たりのペットボトルコーヒーは、パソコン作業が多いデスクワーク中のニーズに沿った商品であるがゆえにヒットしていると考えられます。

急激な成長を見せているペットボトルコーヒー市場。とても興味深いですね。

そこで今回は、現在大きく売り上げを伸ばしているペットボトルコーヒーに注目し、気になるラインアップや、そのブランドで使用しているコーヒー豆の産地を紹介します。

好みのブランドを見つける手掛かりにしてみてください。

クラフトボス

現在のペットボトルコーヒーの戦いにおいて先駆者と言えるのが、2017年サントリー食品インターナショナルから発売された「クラフトボス」です。

開発者自身がコーヒー豆の産地に行き選定したという、ブラジル最高ランクをはじめグアテマラSHBやエチオピアの厳選豆などこだわりのコーヒー5種を、焙煎度を変えてブレンドしているのだとか。

また、「多段階抽出エスプレッソ」という製法では、雑味を抑えた豊かなコクを引き出すことができるなど、200以上に渡る工程とBOSSブランドの職人の確かな技術に裏打ちされたコーヒーと言えるでしょう。

【ラインアップ】
・クラフトボス ブラック
・クラフトボス スペシャルティ微糖
・クラフトボス ラテ
・クラフトボス デカフェ

【発売元/コーヒーブランド】
サントリー食品インターナショナル/BOSS

【BOSSで使われているコーヒー豆】
BOSSブランドではブラジルやグアテマラなど中南米や、アフリカ産のコーヒー豆が使われていますが、特にグアテマラ全国コーヒー協会と緊密に連携しレインボーマウンテン豆の安定生産にも大きく貢献しています。

・グアテマラ産レインボーマウンテン
・マンデリンG1
・コロンビア(ウィラ地区)産スプレモ
・ブラジル産No.2
・エチオピア(シダモ地方)産

ジョージア ジャパン クラフトマン

40年以上に渡る長い人気を誇る「ジョージア」ブランドから発売されているのは、「ジョージア ジャパン クラフトマン」です。日本人の味覚に沿い進化を遂げてきた水出し抽出コーヒーと、独自の技術から生み出されるドリップ抽出コーヒーが絶妙なバランスでブレンドされています。

【ラインアップ】
・ジョージア ジャパン クラフトマン ブラック
・ジョージア ジャパン クラフトマン 微糖
・ジョージア ジャパン クラフトマン カフェラテ
・ジョージア ジャパン クラフトマン 砂糖不使用ラテ

【発売元/コーヒーブランド】
日本コカ・コーラ株式会社/ジョージア

【ジョージアで使われているコーヒー豆】
エメラルドマウンテンブレンドに代表されるジョージアブランドには、焙煎方法や配合のバランスが異なる数多くのコーヒードリンクがあります。

・コロンビア産エメラルドマウンテン
・ブラジル産最高等級豆
・グアテマラ産

タリーズコーヒー

タリーズコーヒー

タリーズコーヒーのバリスタが監修に携わり、豆・焙煎・抽出にこだわったコーヒーチェーンのクオリティを目指して作られています。モカで有名なエチオピア産のコーヒー豆やブラジル産コーヒー豆を使いながらも、酸味を抑えたすっきりした味わいに。

【ラインアップ】
・タリーズコーヒー スムース ブラック
・タリーズコーヒー スムース 甘くないラテ
・タリーズコーヒー スムース ラテ

【発売元/コーヒーブランド】
株式会社伊藤園/タリーズコーヒー

【タリーズコーヒーで使われているコーヒー豆】
タリーズでは、コーヒーベルトにある産地から選定された風味豊かな「アラビカ種」のコーヒー豆が日本国内のタリーズロースターによって焙煎されています。

・ブラジル産
・エチオピア産モカ
・タンザニア産キリマンジャロ
・コロンビア産

ダイドーブレンド クラフト

ほかのコーヒーブランドから2年~3年の後れを取って発売されたのがダイドーブレンドのクラフトシリーズ。

ワールドバリスタチャンピオンシップ第14代チャンピオンであるピート・リカータ氏が監修者としてこだわった味や、ダイドーブレンドが常にこだわる香料無添加という香りの条件をクリアし、満を持して発売されたとも言えるペットボトルコーヒーです。

【ラインアップ】
・ダイドーブレンド バリスタズクラフト ブラック
・ダイドーブレンド バリスタズクラフト ラテ

【発売元/コーヒーブランド】
ダイドードリンコ株式会社/ダイドーブレンド

【ダイドーブレンドで使われているコーヒー豆】
ダイドーブレンドは、もともとコロンビアやブラジルなど中南米を中心に厳選したコーヒー豆を浅煎り中心に焙煎し、独自のブレンドで配合していましたが、製品の広がりとともにコーヒー豆の種類も増えています。

・コロンビアやブラジル産高級豆
・タンザニア産
・エチオピア産モカ

ペットボトルコーヒーは新しい発見があるかも

ペットボトルコーヒーは新しい発見があるかも!?

外出先や移動先でも手軽に飲めるペットボトルはとても便利ですよね。

そして、じっくり腰を据えて飲む時のコーヒーと違い、喉が渇いた時や少しだけコーヒーが欲しい時には、すっきりとした軽めのコーヒーが飲みやすいため、そんな時には持ち運べるペットボトルコーヒーが適しているのかもしれません。

力強いコーヒーと軽やかなコーヒーをシチュエーションに合わせて飲み分けてみてはいかがでしょうか。ちょっと通な飲み方みたいで少しワクワクしますね。

ペットボトルコーヒーの出現で、また少しコーヒーの世界が広がるかもしれませんね。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 持ち運び便利でキャンプにピッタリ安心安全Zebrang “V60フラットドリッパー”一つで二役、細かい気遣いが最大の魅力Zebrang“真空二重マグ”

  2. 知らなかった!コーヒーと紫外線の意外な関係

  3. コーヒー豆焙煎の探求:中級者向け深掘りガイド

  4. コーヒーの好みでわかるあなたにぴったりなクラフトビール

  5. 黄ばんだ歯にさよなら!コーヒーを飲みながら綺麗な歯を保つには?

  6. 好きなコーヒーでわかる性格診断

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. コーヒーのドリッパーの形状に注目!香りや味を楽し…

  2. ヤマハ発動機とヤマハの協働による、親子で楽しめる…

  3. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

  4. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

  5. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

  6. 日本代表審査員シャチョーvsハンドドリップ2連覇チ…

  7. 新潟「ことりっぷ 小さなチョコパイ<編むと紡ぐの焙…

  8. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  9. 「お風呂あがりにチョー気持ちいい!」腰に手を当て…

  10. 英国伝統のスコーンやスイーツ、パブグルメに雑貨ま…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう