ヨックモックミュージアム、大人気で3月1日(土)から再登場!アート体験型春カフェメニュー「春色のminiミモザリース」

3月8日はミモザの日、今年は幸運を呼ぶ「四つ葉のクローバー」もアイテムに追加されリニューアル


ヨックモックミュージアム(東京都港区、館長藤縄利康)は、館内のカフェにて、体験型アートキットメニュー「art for café(アートフォーカフェ)」の春バージョン「春色のmini(ミニ)ミモザリース」を、3月1日(土)~5月6日(火)の期間限定で提供します。
「春色のmini(ミニ)ミモザリース」は、昨年同時期に初めてカフェメニューとして登場して、想定の3倍以上の売り上げとなるほどの大人気をいただきました。今年もカフェで楽しみたいというお客様からのご要望にお応えして、幸運を呼ぶともいう「四つ葉のクローバー」をクラフトアイテムとして加えた、2025年版で再登場します。
多幸感あふれる春のひとときを、当ミュージアムカフェで是非お楽しみください!

春限定カフェメニュー春色のminiミニミモザリース
春限定カフェメニュー春色のminiミニミモザリース

 ミモザは、ピカソが愛した地中海の陽差しあふれる南仏で見ることができ、春の訪れを告げる花として人気です。毎年3月8日の「ミモザの日」には、母親や妻、友人、会社の同僚など近しい女性に、愛や幸福の象徴でもあるミモザを贈る日とされています。見た目の可愛さから、最近では日本でも人気が高まり、花屋の店頭でもミモザを多く見かけるようになりました。Instagramでも「#ミモザのリース」が12.9万件(2025年2月6日現在)投稿され、これは昨年2月の#投稿数3.6万件(当館調べ)の3倍以上になっており、今年も盛り上がりをみせそうです。今年は幸運の象徴でもある「四つ葉のクローバー」もアイテムとして加わり、プレゼントにもおすすめです。
  「art for café」は、企画展の観覧者が湧き上がった創造意欲を手軽に発揮できるのはもちろんのこと、カフェだけのご利用者にも、日常を離れてひとりでホッとする時間や、友人や家族とわいわい過ごす時間を楽しんでいただくためのプログラムです。教育普及担当学芸員が中心となって、ミュージアムカフェならではの時間を楽しんでいただきたいという思いを込めて考案しています。

2025春の期間限定アートキット春色のminiミニミモザリース

メニュー名:アートキットメニュー「art for café(アートフォーカフェ)」
タイトル:2025春の期間限定アートキット「春色のmini(ミニ)ミモザリース」
協力: J.D. CROSS(ジェイ・ディ・クロス) 
価格:1,800円(税込)
展開期間:2025年3月1日(土)~5月6日(火)

内容:アートキット(ベース用リース、デコレーション素材[ミモザ、リボン、蝶々、 四つ葉のクローバーのウッドパーツ]、作り方を記載した紙、敷き物)
*別途、はさみ、ボンドを貸し出し、プティシガール、ドリンク(コーヒー、紅茶、ジュースから1点)
当館の地域連携に関して

当館は、近隣施設との地域連携を深めており、今回のカフェメニュー企画にご協力をいただいた「J.D.CROSS」は、ヨックモックミュージアムの隣にアトリエを構えるフラワーデザインオフィスです。館の特色に基づいたアートキットへの協力は今回で5回目となります。さらに、2022年5月と2024年2月には草花を使ったラーニングイベントを共同で開催しました。

J.D.CROSS公式サイト:https://jdcross.co.jp/

■通年メニュー「art for café」

タイトル:「世界で1つだけのコースターをつくろう」1,650円(税込)
内容:アートキット(無地コースター、透明フィルター、色鉛筆6色、作り方記載のカラー台紙)、ドリンク(コーヒー、紅茶、ジュースから1点:プティシガール付)
*透明フィルター:作品を保護する透明のカバーシールです。

■その他、ミュージアムカフェならではの体験型アートメニュー

バリスタ考案「art for latte」 1,200円(税込)
フリーポア(何も使わずにフリーハンドでミルクの泡を注ぎこむ技法)まで整えられた本格的なカフェラテに、ピックを使用して自由にデザインや文字を描き、ラテアートの一つの技法であるエッチングを体験できます。
【メニュー監修:幸谷仁志(日本バリスタ協会Level3)】

[カフェ概要]

カフェ名:カフェ ヴァローリス
営業時間:10:00~17:30(ラストオーダー17:00)
https://yokumokumuseum.com/shop/

[美術館概要]

ヨックモックミュージアム  https://yokumokumuseum.com/about/


住所:〒107-0062 東京都港区南青山6丁目15-1
アクセス:東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分
渋谷駅東口より51番のりば都営バス「01系統」乗車、「青山学院中等部前」下車 徒歩1分 ※駐車場はございません。
電話番号:03-3486-8000

(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク

Instagram:https://www.instagram.com/yokumoku_museum/

Facebook:https://www.facebook.com/yokumokumuseum/

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000055763.html

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 5/31&6/1 Tokyo Coffee Festival 2025 Springを開催・国内外から約50以上のコーヒーショップが集結し、5/31&6/1の2日間にわたって開催。

  2. 【HARIO】環境に配慮した素材を使用したペーパーレスドリッパー「BATONシリーズ」を発売

  3. 【コーヒー業界従事者向け】コロンビア産スペシャルティ・コーヒーイベント開催

  4. 【スティッチコーヒー】渋谷ヒカリエ ShinQsに出店! バレンタインボックスも数量限定で販売

  5. 【スターバックス】Oleato™(オリアート™) 発売。革新的な新しいコーヒーの楽しみ方を!

  6. 全自動とは思えない味わいを実現するコーヒーマシンが日本上陸

「HARIO」直営のカフェ
  1. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  2. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  3. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  4. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  5. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  6. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  7. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  8. コーヒーミルの手動・電動で何が違う?コーヒーミル…

  9. “タリーズコーヒーと八十二銀行が創る新しいコミュニ…

  10. 【フォロー&RPでFilmarks限定ドリップバッグコーヒ…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう