インドネシアの文化と音楽の融合|サブストア (S.U.B store)高円寺

ア (S.U.B store)は「アジアの音楽」と「カフェ」が融合したカフェ&バーで音楽好きに
親しまれている穴場カフェスポットです。

他のカフェにはないインドネシア文化を食事や音楽で提供しているユニークさが魅力のお店で、
店内には沢山のレコードやCD、本などが置かれており、ライブや音楽関連のイベント、展示会などさまざまなイベント行事が定期的に開催されています。

「インドネシア文化」と「音楽」を組み合わせた、新しいスタイルのサブストアにはどんな魅力があるのか?
本記事でサブストアの魅力についてご紹介します。

サブストアってどんなお店?

2016年3月にオープンしたサブストアは、インドネシアの音楽を楽しむことができるインドネシアンカフェです。

お店は、高円寺駅北口を出てから2分ほど歩いた駅近に構えています。高円寺と言えば、アーティストやクリエイターが集まる地域で、小さなライブ会場が数多くあり、
音楽好きが多い地域です。

そんな音楽好きが集まる地域で、インドネシアの文化に触れたいという方が多く訪れるのが、サブストアです。インドネシア出身の方がオーナーを務めており、インドネシアの家庭料理を中心とした料理を
味わうことができます。

店内には、インドネシアのカルチャーを感じられる要素が沢山あり、独特な世界観が感じられます。
そんなサブストアの特徴についてご紹介していきます。

ミュージシャン・音楽好きが集う空間

サブストアの店内には、CDやレコードなどが数多く置かれてあったり、週末にはライブなどが開催されるほど、音楽好きが集うカフェです。

店名であるサブストアの意味はスモール・ユニーク・ブックストアという意味があり、元々はCDやレコード、お酒などを提供しているお店でしたが、次第に音楽好きが自然と集まるようになり、今のカフェに近い形になったそうです。

店内にレコードプレイヤーが置いてあったことがきっかけで、常連の方が次第にDJをやり始め、
今ではSNSを通してお店を知り、わざわざ県外から訪れる方も多く、その勢いは止まらず海外からも訪ねてくる方も増えてきているそうです。

バントをしている方からSNSを通して、サブストアでライブをしたいという依頼が多く、毎週のように
ライブのスケジュールが組まれるほど、音楽好きから人気を得ています。

インディーミュージックを体験できるカフェは全国で見てもとても珍しく、そんなアジアの音楽に触れることができるサブストアは音楽が好きな方にとってはとても魅力的な場所といえます。

本場スパイスの効いたインドネシア料理

カフェ&バーの中では珍しく、料理のメニューが費用に豊富に揃えられております。
甘辛い濃厚な味付けが特徴のインドネシアの焼きそば、牛肉をココナッツやスパイスで煮込んだ料理や
インドネシアのエビ炒飯など種類豊富なインドネシア料理を体験することができます。

この他にも、インドネシア産のお酒やおつまみ料理など幅が広いのも特徴の一つで、音楽を聴きながらお酒を楽しむこともできます。
日本のおつまみとは違い、本場のスパイスを使用したおつまみは少し辛く感じる一方で
クセになる美味しさが特徴的です。

インドネシア料理では、ターメリック、レモングラス、ガランガルなどの多彩なスパイスが
使用されているため少し辛めの作りですが、スパイスの香りやお米との相性がいいのが特徴です。
また、ココナッツミルクがソースのベースとなっているため、まろやかさと豊かな風味が感じられます。

また、オーナー厳選のインドネシア産のコーヒーも味わうことができ、インドネシア産のコーヒーは少し苦味が特徴的で、独特の香りを堪能することができます。

音楽に囲まれた店内

お店は、昼間は静かですが、夜になると音楽で賑わうカフェです。

そんな店内には、アジアだけでなく各国のCDやレコードが飾られおり、実際にレコードをその場で視聴することや購入することができます。

店内はカウンター5席、テーブル4席と比較的狭いお店ですが、コーヒーやお酒を飲みながら、お好きなレコードを聴いたり、本を読んだりなど、空間や時間を忘れられるほど魅力があります。

営業時間・アクセス

営業時間[日・月・木・金・土] ディナー 15:00 〜 24:00
[水] ディナー 17:00 〜 24:00
住所東京都杉並区高円寺北3-1-12 宮應北ビル 2F
アクセス高円寺駅 北口徒歩3分
高円寺駅北口を出て左手、中通り商店街を入り王将の角を左折。高架手前の左手の2階。
座席数15席
駐車場無し

まとめ

ご紹介したサブストアは、インドネシアの文化を感じることができる希少性の高いカフェで、昼間は落ち着いた店内が、夜になるとライブ会場へと代わり、地方や海外からも音楽好きが集まる場所へと一変します。

サブストアの魅力は、音楽に包まれるような特別な空間と本場のインドネシアの料理を同時に体験できることにあります。

他国の文化に触れる機会はあっても、他国の音楽に触れる機会はそう多くないでしょう。他国の音楽文化に興味がある方や、インドネシア料理に興味がある方はぜひ高円寺にあるサブストアを訪れてみてください。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. Good People & Good Coffee(池尻大橋)の魅力|アクセスや人気メニューを紹介

  2. 【隠れ家カフェ】A-Bridge Coffeeの魅力|アクセスや人気メニューを紹介

  3. 【歴史ある名店】カフェーパウリスタの魅力|アクセスや人気メニューを紹介

  4. 新大久保2Dカフェ|絵画のような異空間で写真映え!アクセス、メニュー、予約まで徹底ガイド

  5. Coffee Supreme Tokyo | 注目度No.1のニュージーランド発コーヒーブランド

  6. 【心温まるカフェタイム】喫茶PONY(経堂駅)の魅力|アクセスや人気メニューを紹介

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【MOS】モスバーガー&カフェ限定でオリジナルのドリ…

  2. デアゴスティーニの世界観を体験できる世界初のカフ…

  3. 【Café Kitsuné】初の大阪店が3月21日(金)オープン…

  4. 元アップルのデザイナーが仕掛ける全自動コーヒー革…

  5. 日本人好みのオーツミルクブランド【AVE-NATUR(アヴ…

  6. 【期間限定フレーバー】香り高いスパイス×紅茶が広が…

  7. 新大久保でちょっとひと息できる「Neul(ヌル)カフェ…

  8. 【新商品】アルトシエロシリーズ第3弾! 濃縮タイプ…

  9. 新大久保「DOMOCAFE」で台湾スイーツを堪能!おすす…

  10. 【キャンプ場×アウトドアブランド】神割崎キャンプ場…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう