「ブルートーカイ コーヒー」が自社焙煎所を開設し、国内焙煎を開始。少数生産のコーヒーも発売!

インド発のスペシャルティコーヒーブランドの「ブルートーカイ コーヒー」は、インド本社よりヘッドロースター兼品質管理責任者を招くとともに、2023年2 月6日に栃木県矢板市内に自社焙煎所を開設します。また、同時に単一ロットで栽培、精製、焙煎された少量生産の特別なコーヒー「プロデューサーシリーズ」の発売も開始します。


新設したブルートーカイ コーヒー ヤイタロースタリーの設計にあたっては
インドのブルートーカイのカフェにある円形の窓と同じ丸窓を白壁に設けました
この窓はコーヒー豆の生産からドリンクでの提供まですべての過程を人々に公開するというブルートーカイ コーヒーの透明性のシンボルです
ヤイタロースタリーの丸窓からは栃木県矢板市ののどかな田園風景が望めます

新しい焙煎所の開設に合わせて、インド本社よりヘッドロースター兼品質管理責任者のシュレヤス・チトニスが赴任し、より鮮度の高い焙煎豆の提供が可能になりました。シュレヤス・チトニスは、来日にあたって次のように抱負を語ります。「日本では、焙煎プロファイルや抽出レシピの監修、新製品開発、トレーニングなどを担当するだけでなく、さまざまな方法でブランドの成長を支援します。ブルートーカイ スタイルでコーヒーを焙煎して、日本人の好みに合わせた、ユニークで複雑なフレーバープロファイルを持つ高級コーヒーを提供します。高品質のインドのスペシャルティコーヒーを日本のお客様にお届けできることを、大変うれしく思います。」


ヤイタロースタリーにおいては、PROBAT社の最新の高機能焙煎機を導入するとともに、味わいに影響を与える項目は、すべて数値データとして専用ソフトウェアで細かく管理し、焙煎した豆は翌日に毎回カッピングを行い、品質チェックを徹底。焙煎したての新鮮なコーヒー豆を発送する体制を整えました。焙煎所内では、新鮮な焙煎豆などの商品購入が可能なほか、今後、ドリンクの提供も予定しています。



また、ヤイタロースタリーの開設に合わせて、最高レベルの品質を誇るインド産コーヒーをフィーチャーする「プロデューサーシリーズ」を発売。「1つの農園」で収穫されたコーヒー豆であるシングルエステートコーヒーに対して、「プロデューサーシリーズ」は、1つの農園の中でも、さらに限定された単一のロットで栽培、精製、焙煎された少量生産の特別なコーヒーです。革新的で先見性のある取り組みを行っている生産者に光を当てて、 そのこだわりやエピソードを伝えることで、一杯のコーヒーができるまでのストーリーを知ってもらうことを目的にした新しい商品ラインアップです。第1弾として、2月6日より、「ケレハカル農園」を発売開始しました。


ブルートーカイ コーヒー公式サイトhttpswwwbluetokaicoffeejp

【焙煎所概要】

  • 名称:ブルートーカイ コーヒー ヤイタロースタリー
  • 所在地:栃木県矢板市下太田133
  • 営業時間:11:00~16:00
  • 定休日:日曜・祝日
  • 焙煎機:PROBAT ショップロースターP12 III
  • プロファイル作成ソフトウェア:Cropster
  • 営業内容:新鮮な焙煎豆の販売、コーヒーの試飲、ドリップバッグ等のコーヒー製品の販売、オリジナルグッズ販売 ※今後、ドリンクの提供を予定
  • 問い合わせ先:TEL 03-6684-1412

【シュレヤス・チトニス(Shreyas Chitnis)のプロフィール】

ヘッドロースター兼品質管理責任者

Blue Tokai Coffee入社以前は、オーストラリアのメルボルンで 5 年半の学生生活を送り、金融と経営を学ぶ。大学周辺には専門のロースターがたくさんあり、スペシャルティ コーヒーに関心を持ったことが今日のキャリアにつながっている。2017年にジュニアロースターとして入社し、その後の5年間 で、ゼロから焙煎とカッピングの技術を学ぶ。2019年にスペシャルティコーヒー協会(SCA)の認定資格である「Qグレーダー」試験に合格。来日前は、本社でヘッドロースター兼品質責任者として、毎年何百種類ものサンプルをカッピングし、新しいコーヒーの発売、ブレンド豆やドリップバッグ、コールドブリューなどの製品開発の責任者を務めるとともに、日々の焙煎業務と抽出レシピの監修も担当。焙煎品質の向上のために、チームに対して継続的なトレーニングを行ってきた。

【プロデューサーシリーズ第1弾】

商品名:ケレハカル農園(Kerehaklu Estate)
特徴・テイスト:ケレハカル農園のYolu Savira(ヨル サヴィラ)区画で採れたこのコーヒーは、近くの湖から湧き出る美しい水を使用して、ナチュラルプロセスで精製されました。このロットは、生産者とその家族が釣りをして育った、インド原産の魚種であるSnakehead(スネークヘッド)にちなんで名付けられています。イチジクやデーツを彷彿させるアロマと、はっきりとしたクリーンな口あたりは、ハンドドリップやエアロプレスで抽出することでより際立ちます。ほど良いボディと、明るい酸味に含まれるフォレストベリーの甘い余韻が魅力のコーヒーです。
価格:200g 1,980円(税込)

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000098145.html

株式会社Blue Tokai Coffee Japan

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 【PostCoffee】クリスマスギフトにぴったりなコーヒーのギフトセレクションが登場!

  2. 9月発売!昭和レトロな喫茶店をイメージしたコーヒー豆

  3. 【UCC】夏の始まりを感じる「旅するコーヒーマリアージュ」スイーツとのセットを数量限定で販売

  4. HARIO NETSHOP夏のクリアランスセール開催!先行セール会場への入り方を解説

  5. 「茨城トヨペット オリジナルブレンドコーヒー」のデモンストレーションを開催!

  6. お酒とコーヒーの世界が不思議に交じり合った「酒珈琲」が新発売!

「HARIO」直営のカフェ
  1. カワサキコーヒーブレイクミーティング 2025年6月8日…

  2. LION COFFEE×ear PAPILLONNERコラボレーションのご紹…

  3. スウェーデン ストックホルムのコーヒーを楽しめる「…

  4. 父の日に贈りたい特選コーヒーギフト、2種類の焙煎「…

  5. 江東のコーヒーと手しごと製品のマーケットを展開「K…

  6. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京 夏のア…

  7. 初夏を感じる猿田彦珈琲のシーズナルドリンク「ブル…

  8. ⽸コーヒーでスペシャルティコーヒーブレンド!?『UCC…

  9. 毎年2.5万人が来場する、東京・水辺の風物詩「天王洲…

  10. アパレルとカフェが融合する唯一無二の空間が、装い…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう