沖縄県が渋谷ロフトにて「沖縄のコーヒーと器」フェアーを2/3から開催。沖縄県産コーヒーの試飲体験や、やちむんや木工の器、ローカル誌の販売も。


沖縄県は、2025年2月3日(月)より2月28日(金)まで、渋谷ロフト1階 ロフトマーケットで開催される「SHIBUYA COFFEE Lab.」内で「沖縄のコーヒーと器」フェアーを実施いたします。

 赤道中心に広がるコーヒーの生産地「コーヒーベルト」の北限に位置する沖縄県は、コーヒーの生産地であり消費地という世界的に見ても稀なエリアです。沖縄県産コーヒーが国際審査機関コーヒー品質協会(CQI)認定の「スペシャルティコーヒー」に選定されるなど、国内外のスペシャルティーコーヒーを軸にした、高品質なコーヒーカルチャーが拡大中です。
 そんな沖縄のコーヒーカルチャーの熱気を気軽に楽しんで頂けるよう、ドリップバッグを中心に県内の人気ロースターのコーヒーを一堂に揃えました。
 併せて、沖縄で人気のやちむん・木工作家の器や、上質な沖縄の情報が詰まったローカルマガジン「おきなわいちば」などをラインナップ。期間中の2月8日(土)/ 9日(日)の2日間は「rokkan COFFEE CREATORS(ロッカンコーヒークリエーターズ)」による試飲販売会を実施するなど、コーヒーを中心に沖縄の魅力を体感して頂けるイベントとなっています。

 「おきなわいちば」を手に、沖縄の器で沖縄のコーヒーを楽しむ。いち早く春を迎える沖縄へ、コーヒーの香りと共に想いを巡らせてみてください。

■主な販売商品

【おきなわいちば セレクション】

 カフェ・コーヒー特集を担当するなど、沖縄のコーヒーシーンを熟知した「おきなわいちば」の編集者が、沖縄のロースター10店舗からドリップバッグ、焙煎豆をセレクトしました。

 気軽に色々楽しむことも、好きなロースターを見つけてとことん楽しむ事もできる充実のラインナップとなっています。


展開ロースター
豆ポレポレ/ 沖縄セラードコーヒー/ COFFEE SENTI / cafe MONDOOR / COFFEE potohoto / Humming Coffee / FLAP COFFEE / 安座間珈琲 / STYLISH COFFEE ROastEry/ YAMADA COFFEE OKINAWA

【rokkan COFFEE CREATORS(ロッカンコーヒークリエーターズ)】

rokkan COFFEE CREATORS
rokkan COFFEE CREATORS

 那覇市の与儀と首里に2店舗を構える「rokkan COFFEE CREATORS」のPOP UP SHOPコーナーを展開します。那覇の店舗さならがに、沖縄県産コーヒーやオリジナルの琉球ブレンド、エチオピアやインドネシアのシングルオリジンなどのドリップバッグと焙煎豆を販売。また、期間中の2月8日(土)/ 9日(日)各日13:00~18:00には、代表の奥武氏とバリスタの伊良部氏が在店し、試飲販売会を実施します。沖縄のコーヒーシーンや沖縄県産コーヒーについてプロの声を聞きながら、オリジナルの「琉球ブレンド」などを実際に試飲して購入できる、貴重な機会となっています。


rokkan COFFEE CREATORS(ロッカンコーヒークリエーターズ)

「これからのコーヒーを想像してみる、これからのcoffeeを創造する。沖縄から世界へ、五感を超えるコーヒーを」をテーマに、沖縄のコーヒーカルチャーを世界へ発信していくプロ集団。
世界に認められた国産(沖縄県産)スペシャルティコーヒー3農園を始め、計7農園を取り扱う沖縄県産高品質珈琲豆専門店。

代表 奥武 拓也
沖縄珈琲探究者。沖縄芸大を卒業後コーヒーの世界へ
沖縄コーヒーのブランディングに注力する。
OKINAWA COFFEE EXPO 実行委員長も務める。

【カーサ・ビエント 金城和樹】

エメラルドグリーンの海に囲まれた小さな離島「伊江島」を拠点に作陶している金城和樹氏の器が揃います。

 沖縄県立芸術大学デザイン科卒業後、京都でデザインの仕事に従事した後、2009年より生まれ育った島に戻り、手作りの宿「カーサ・ビエント」と作陶をスタート。島での生活や旅、出会う人から着想を得て生まれた作品は、生き生きとした自由な造形や色使いが特徴で、一つとして同じものが無く見ていて楽しくなるものばかり。人気シリーズ「スケッチカップ」など、コーヒーシーンに合う器を中心に展開します。

【たま木工】

 東村に工房を構える玉元利幸氏の木の器を展開します。

 独自の木目や色、香りを楽しめる沖縄の木。そんな沖縄の木だけで作品を作り続けています。

 手に取った時の温かさ、柔らかさ。使い込むほどに艶が増し、手に馴染んでいく、一刀一刀心を込めて作られたカップを数量限定でご用意します。

【おきなわいちば】

おきなわいちば
おきなわいちば

 沖縄発のローカルマガジン「おきなわいちば」は、観光ガイドブックだけでは知ることのできない“普段着の沖縄の魅力”を地元編集部ならではの視点とこだわりで、丁寧に取材。沖縄の暮らしや文化、モノや人々の想いを、そこにある物語とともに、紙媒体ならではの美しい写真と文章で読者にお届けしています。
 本フェアーでは、最新号とバックナンバー合わせて、合計10号を展開します。


■ご案内

※販売商品は変更の可能性があります。
※商品が完売の際はご容赦くださいませ。ご予約やお取り置きは承っておりません。

■開催概要

「沖縄のコーヒーと器」フェアー
日程:2025年2月3日(月)~2月28日(金)※最終日は17時閉場
2月8日(土)/ 9日(日)各日13:00~18:00には、rokkan COFFEE CREATORSによる試飲販売会を実施
場所:渋谷ロフト 1階 ロフトマーケット
https://www.loft.co.jp/shop_list/detail.php?shop_id=189
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21-1
銀座線・副都心線・半蔵門線・東急田園都市線「渋谷駅」A3番出口より徒歩3分
JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩5分
午前11時~午後9時

■主催:沖縄県
■プロデュース:加藤圭介(株式会社bluespot)
■事務局:株式会社リウボウ商事/株式会社bluespot
※本イベントは、沖縄県が行う「令和6年度稼ぐ県産品支援事業(プロモーション事業)」の一環として実施されます。

本リリースのお問い合わせ先

株式会社bluespot  担当:加藤

info@bluespot.asia

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000006969.html

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒーかすをスイーツに変えるエシカルスイーツのOEMが「ごみゼロの日」より開始

  2. コーヒーマシン「ネスカフェ ドルチェ グスト」の最新モデル新発売

  3. 【東京・広尾】「ブルートーカイ コーヒー」国内初の常設店を7/29にオープン!

  4. タリーズコーヒー、オンラインストア限定のコーヒービーンズを発売

  5. クリスピー・クリーム・ドーナツのホリデー商品が今年もかわいすぎる!

  6. 糖度21度で収穫!グァテマラ産の高品質なコーヒーを堪能しよう

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【新商品】手のひらサイズでも本格的な味わいを楽し…

  2. 「毎日コーヒーを飲む人」必読!世界のコーヒー事情…

  3. 「ao LAKESIDE CAFE」と「Hakuba Zekkei Sauna “ao”…

  4. 素直な感性を醸すコーヒーの香り|フォトグラファー …

  5. 延べ1万人以上が来店した、期間限定の本格アイスコ…

  6. 【新発売】深煎り焙煎のコクと柔らかな甘さを味わえ…

  7. 世界最高峰のアグロタケシ ゲイシャを使用。香りを楽…

  8. 「おいしい」は、自分の中にある。──コーヒーと哲学…

  9. いつものコーヒーで、大人女性を優しくケア。40代か…

  10. ハンドドリップの“お約束”を超えて。たった一回注ぐ…

  1. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  2. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  3. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  4. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  5. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  6. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  7. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  8. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  9. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  10. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう