アウトドアコーヒーを楽しめる! Zebrangを使用した人気のワークショップ開催レポ

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエKazuです。


今回は、ハリオ商事が手がけるアウトドアコーヒーギアブランドZebrangとARC’TERYXとのコラボレーションセミナー『BASE CAMP』へ行ってまいりました。開催レポをお伝えします。


ARC’TERYX × Zebrang Coffee Brewing Seminar “BASE CAMP”

「ARC’TERYX × Zebrang Coffee Brewing Seminar “BASE CAMP”」は、Zebrangのギアを使いながら、コーヒー豆の挽き方や淹れ方、そしてご自身で抽出したコーヒーを実際に味わうまでの一連のプロセスを体験できるものです。


筆者も取材と並行しながら、野村さんに教わりながら、Zebrangギアを使いアウトドアで美味しくコーヒーを淹れるためのテクニックを体験させていただきました。


ワークショップで使用したZebrangのギア

  • V60 ペーパーフィルター01W
  • V60 フラットドリッパー 01 PLUS Zebrang
  • コーヒーキャニスター50G Zebrang
  • 計量ドリップポット Zebrang
  • ゼブランコーヒーミル ステンレスカッター
  • V60ドリップスケール Hario
  • 使用するコーヒー豆「Norvan Blend(ノーバンブレンド)」
Norvan Blendノーバンブレンド

Norvan Blend(ノーバンブレンド)は、まろやかでコーヒーの甘味を感じられる「BETA CAFE(ベータ カフェ)」定番のブレンド。エチオピアとブラジルのコーヒー豆を使用しています。精製方法はどちらもナチュラルです。

ARC’TERYX × Zebrang Coffee Brewing Seminar “BASE CAMP”の説明

まずは、BETA CAFEマネージャー・野村さんからお店のコンセプトなどを説明。

“BETA”とは、クライミングの用語で情報を意味するという。


「Zebrang(ゼブラン)」は、アウトドアシーンで使用するコーヒー器具のブランドです。

常識を超えて行く提案を追求し「心の豊かさを生み出す」ことを目的に「機能」と「感動」の共存を実現、エンターテイメントとして提供していくブランドを目指しています。


■「コーヒーキャニスター50G Zebrang」のエピソードを紹介

ハンドドリップのワークショップがスタート

BETA CAFEマネージャー・野村さんによると、キャンプで「コーヒーキャニスター50G Zebrang」を持参されていた方が川に落としてしまい、一時は紛失したものの、最終的には見つかったそうです。


気になるのはキャニスターに入っていたコーヒー豆ですが、なんと、中に川の水が入っていなかったということで、密閉性に優れた保存容器ということがわかります。

ゼブランコーヒーミル ステンレスカッターでコーヒー豆を挽く工程

「ゼブランコーヒーミル ステンレスカッター」を使用し、Norvan Blendを挽きます。


手挽きミルの中には粉が均一になりにくいものもありますが、「ゼブランコーヒーミル ステンレスカッターは均一に挽くことができるのでクオリティの高さを感じられます。

ハンドドリップ開始

まずは、コーヒー粉が入っていない状態で湯を注ぎます。この工程を「リンス」と言います。

一般的には、白色のペーパーフィルター(漂白)より茶色のペーパーフィルター(無漂白)の方が紙の匂い が強めです。

コーヒー器具を温めるという側面もあることから、今回は”リンス”を行いました。

■コーヒー粉量の2倍のお湯(30g)をゆっくり注ぐ

コーヒー粉量の2倍のお湯30gを粉の中心から全体がしめる程度にゆっくり注ぎます

■さらにお湯を3回に分けて注ぐ

お湯を3回に分けて注ぎます。(1回の湯量=粉量×4倍)→60g

ポイントはうず状にお湯を注ぎ、ペーパーフィルターに直接お湯がかからないこと。

抽出時間は杯数に関係なく、3分以内にします。

BETA CAFE「Norvan Blend」の完成

ベータカフェ「Norvan Blend(ノーバンブレンド)」の個人的な感想は、次のとおりです↓(5つ星評価)


苦味★★★

酸味★★★

甘味★★★

コク★★


やわらかな苦味と柑橘系のフルーティな味わいが印象的。また、メープルのような甘味も感じられる飲みやすいブレンドコーヒーです。精製方法がどちらもナチュラルなので、コーヒー豆本来の特徴が出てるようにも感じました。


担当していただいた「BETA CAFE」マネージャー・野村さん

今回ワークショップを担当していただいたのはBETA CAFEマネージャーの野村さん

「BETA CAFE」はコーヒーカルチャーを発信する場所として、充実感や感動を与え、共有していきたいです。」と、コメントをいただきました。


ワークショップ『ARC’TERYX × Zebrang Coffee Brewing Seminar “BASE CAMP”』は、ワンコインで参加できました。(2024年1月現在)

今回は、初めて参加させていただきましたが、ハリオ商事が手がけるZebrangのギアを使い、アウトドアで美味しくコーヒーを淹れるためのテクニックをしっかり学ぶことができました。


Zebrangは持ち運びが便利で、いつでもどこでも美味しいコーヒーを淹れることができるので、個人的にはアウトドア以外にも自宅やオフィスなどでも使用したいです。


「BETA CAFE」マネージャーの野村さんは、わかりやすく説明してくださるので初心者の方にも学びやすく、わからない部分があればすぐに聞くこともできます。

これからハンドドリップにチャレンジしたい方、キャンプなどのアウトドアで美味しいコーヒーを飲みたい方など、同ワークショップで楽しみながら学べるのでおすすめです。


次回のワークショップ『ARC’TERYX × Zebrang Coffee Brewing Seminar “BASE CAMP”』開催日は、以下のとおりです。


開催日:2月12日(月祝)11:30~12:30(11:15 受付開始)

    2月18日(日)11:30~12:30(11:15 受付開始)

定員:各回5名

お申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyj0cqtvzn_4jxB7ausTMJSKWiDtgCfuBA6SGvCBhlB26CJw/viewform

「BETA CAFE」とは?

カナダ発のアウトドアブランド「ARC’TERYX(アークテリクス)」国内最大規模の旗艦店に世界で初めて導入されたカフェ。「BETA CAFE」は、「ARC’TERYX」の看板商品シェルジャケットの名前に由来。

大阪でカフェを展開する「Elmers Greenn(エルマーズグリーン)」とコラボして運営しています。


「BETA CAFE」のメニューについて

「BETA CAFE」では「Elmers Greenn」と同様、一杯ずつ丁寧にドリップするハンドドリップコーヒーや、コーヒーの風味がしっかり感じられるエスプレッソドリンクに加え、カナダの伝統的なスイーツをはじめとし、フードメニューを提供しています。


コーヒー豆は、すべてブレンドコーヒーを使用。それぞれ焙煎度合いの異なる3種類のブレンド(「スコーミッシュブレンド」「ノーバンブレンド」「ウィスラーブレンド」のコーヒーから選べます。

開放感のあるスタイリッシュな店内

店内はスタイリッシュな内装と天井が高く開放感のある空間が居心地バツグン
野村さんによると中央にある植物は毎週新しいものに入れ替えているというこだわりぶり
お店でかけられている音楽はアナログレコードを使用ゆったりとしたオシャレな店内でスペシャルティコーヒーを楽しめるカフェです

店名:BETA CAFE(ベータ カフェ)

住所:大阪市中央区南船場3-5-15 3F

営業時間:11:00~19:00

アクセス:大阪メトロ御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」より徒歩約2分

クレジットカード・キャッシュレス決済:可能

公式Instagram:https://www.instagram.com/arcteryx.beta_cafe/

ゼブランコーヒーミル ステンレスカッター
Zebrang

投稿者アバター
コーヒーソムリエKazu氏

関連記事

  1. ブラジルのコーヒー生産量は世界第1位!さまざまな「ブラジルコーヒー」について紹介

  2. エスプレッソコーヒーの正しい飲み方!本場の味わい方は?

  3. コーヒーの生豆と焙煎後の豆では成分はどう変化する?注目すべき栄養成分は?

  4. コーヒーを飲むなら飲みやすいカップを選ぼう!コーヒーカップの選び方

  5. 「コーヒーナップ」とは?日中の眠気とサヨナラできるちょっとした工夫

  6. 緊急!有酸素運動をするならコーヒーを飲むべし!

「HARIO」直営のカフェ
  1. 夏の定番アイスコーヒーもしっかり保冷!人気の「ス…

  2. 円山公園駅徒歩2分!「cafe&bar POLSKA(ポルス…

  3. 『and梅田』×かき氷専門店『しろいくも』コラボ期間…

  4. 【2025年の八十八夜 5月1日より販売開始】福岡市西区…

  5. 日本最大級の遊び情報サイト“アソビュー!”との初コ…

  6. ホノルルコーヒー、東京を代表する2大エリアへ出店!…

  7. 【世界初】耐熱ガラス× 匠の技で実現した「演奏可能…

  8. コーヒーにマッチするミルクアイスを開発!HARIO×古…

  9. 首都高オリジナルコーヒー「SHUTO COFFEE(しゅとコ…

  10. 春休みに親子でバリスタ体験―聖学院アフタースクール…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう