【インタビュー】 徹底した品質管理で、いちごの可能性を引き出す。いちご畑花園 高荷 優さん(埼玉県 深谷市)

近年、全国的な注目度が高まりつつある埼玉県オリジナルのブランドいちご「あまりん」。
肥沃な土地とお日様の力に恵まれ、全国有数の野菜・農業のまち「ベジタブルテーマパークフカヤ」として知られる埼玉県深谷市で、あまりんの生産に取り組むのが「いちご畑花園」の高荷 優さんです。

なぜ今あまりんに注目が集まっているのか。若き作り手の、あまりんにかける想いから探っていきます。



あまりんについて


埼玉県オリジナルのいちご「あまりん」 。糖度20%を超える甘さが近年注目されています。
その味は酸味が少なく、甘味がきわ立つジューシーな味わい。整った果形に艶やかな赤が映える、見た目の良さも魅力的です。このような品種のポテンシャルの高さが評価され、野菜ソムリエ協会が主催する「第二回全国いちご選手権」にて、県内の農園のあまりんが見事最高金賞を受賞しました。

そんなあまりんを中心に生産をしているのが高荷さん。平成28年ごろからあまりんの生産を始めました。これまで、「かおりん」や「べにたま」などの複数のブランドいちごの栽培も同時に行ってきましたが、今では農場全体の90%以上を使ってあまりんの生産に取り組んでいます。


深谷市というすぐれた土壌でいちごを育てる



深谷市の周辺には利根川と荒川が流れています。この2つの川に挟まれている地形が、野菜や果物を育てるのに適しているそうです。その理由は、川の氾濫によって流れてきた石が土壌に含まれているから、と高荷さん。川の石には栄養分が含まれており、土に染み込むことでミネラル豊富な土壌を生成し、野菜も美味しく育つ、という説があるそう。

このような豊かな地理的環境から、深谷市は関東でも有数の農業都市として知られています。深谷市では、こうした地域特性を生かし、まち全体を「野菜が楽しめるテーマパーク」に見立て、「ベジタブルテーマパークフカヤ」として観光事業やまちづくりにも取り組んでいます。
(参考:https://vegepark-fukaya.jp/

味の魅力は、栽培方法



いちご畑花園は、敷地面積7,000平米以上と国内最大級の規模を誇ります。
「こちらで採れるあまりんは、全て同じ味を担保したまま収穫することが可能です。」と語る高荷さん。
その理由は、「土壌栽培」ではなく「高設栽培」だから。腰の高さの位置で栽培することで、屈んで収穫する必要がないので身体への負担が軽減され、作業効率も良くなります。


また、土壌ではなくビニールの中に土を入れて栽培を行うため、水分量を細かく調整できるという利点も。
他にも温度や湿度、CO2濃度、水分量などのデータも調節できるので、いつでも整った環境で栽培できます。
いちごがおいしく育つ環境ですみずみまで満遍なく水分が行き渡り、品質や味にばらつきのない、安定した果実を生産し続けられるのが、いちご畑花園の特徴だそう。

こうした徹底的な品質管理へのこだわりが質の高いいちごを育て、その価値は一流の目利きにも認められるほど。
都内高級レストランや老舗青果ブランドなども高荷さんのいちごを求め、取り扱っているそうです。

あまりんの美味しさがギュッと詰まったYOHAQU


YOHAQUの「あまりんいちご」は、いちご畑花園のあまりんを使用しています。
早速、髙荷さんにも試食していただきました。

一口食べると、「ジューシーで濃厚な味わい」とコメントする髙荷さん。

「今まで感じた事のない、上品さとみずみずしさに満ちた甘さが印象的です。甘さと酸味のバランスが程よく、食べても食べても飽きが来ないのが魅力ですね。いちごそのものを食べているかのような濃厚さが後に残るのも贅沢な味わいです。」



今後の展望

深谷市の豊かな地形を生かし、栽培方法、販売方法共に工夫しながら栽培に取り組んでいるいちご畑花園。
また、いちごの育て方をベースに、他の野菜や果物の生産にも挑戦しているそう。
現在育てているのはメロンとトマト。秋になるとさつまいもも栽培しています。

こちらはメロンの摘果。漬物にして食べることが多いそうです。


今後もいちごの栽培をさらに増やしていきながらも、シーズンが過ぎたらモモ、ぶどう、マンゴーなどの夏の果物にも挑戦してみたいそうです。
いちご栽培で培ったノウハウがこれらの果物にどのように生きてくるのか、高荷さんのものづくりへの高い意欲に、楽しみが膨らみます。

いちご畑花園

高荷さんのいちごが気になった方は、こちらから購入することができます。

▼外部リンク

いちご畑花園HP

EC販売サイトはこちら

YOHAQU「あまりんいちご」アイスクリーム取扱店舗


HARIO CAFE 京都店

HARIO CAFE 名古屋店

HARIO CAFE 軽井沢安東美術館店

関連記事

  1. 【6月10日はBLACK無糖の日】UCC BLACK無糖が当たるキャンペーンを開始

  2. レインボーラテで有名なROARが監修のコーヒー豆オンラインショップがオープン

  3. CBDコーヒー豆 RELAX & RELAX300販売開始

  4. タリーズコーヒー 大手町エリア6店舗において丸紅フォレストリンクス株式会社と真空断熱ボトルのリユースサービス「WELLCUP」の実証実験を開始

  5. 【タリーズ】ハリー・ポッター『Magical Coffee Time』コラボを10/25開始!

  6. 【HARIO】トップバリスタの声から生まれたコーヒーサーバー「V60 バリスタサーバー」新登場

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【新商品】手のひらサイズでも本格的な味わいを楽し…

  2. 「毎日コーヒーを飲む人」必読!世界のコーヒー事情…

  3. 「ao LAKESIDE CAFE」と「Hakuba Zekkei Sauna “ao”…

  4. 素直な感性を醸すコーヒーの香り|フォトグラファー …

  5. 延べ1万人以上が来店した、期間限定の本格アイスコ…

  6. 【新発売】深煎り焙煎のコクと柔らかな甘さを味わえ…

  7. 世界最高峰のアグロタケシ ゲイシャを使用。香りを楽…

  8. 「おいしい」は、自分の中にある。──コーヒーと哲学…

  9. いつものコーヒーで、大人女性を優しくケア。40代か…

  10. ハンドドリップの“お約束”を超えて。たった一回注ぐ…

  1. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  2. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  3. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  4. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  5. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  6. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  7. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  8. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  9. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  10. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう